• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

ホタルハコンナモンカナ

ホタルハコンナモンカナ五月も終わり
そろそろ暑い

梅雨はどこへ行ったのやら

昼間暑いとあまり動きたくなくなるねぇ
と言い訳したくなる





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

町の広報掲示板につい目が行く
alt
やっぱり言葉だけだと良く分からないかも知れない
図とセットで使われれば良いんだろうね
避難勧告が廃止されてるけど避難勧告って言葉はそれなりに強制力有りそうな感じだから
避難勧告が出たら避難するって思ってた人達が勘違いしなければ良いけど


alt

alt
いつものスーパーで買い物して外へ出たらムッとする感じ
スーパーの中が冷房が効いてたせいもあるけど
湿度はそれなりに高そうだし月も出てない
今夜が蛍にはベストなんじゃないの?
今夜で駄目ならもう駄目だろうと
速足で家へ帰って大急ぎで要るもの持ってお出かけ


alt

alt

alt


割と活発に活動するけど
空が曇ってるとこの辺りだと若干明るい
写真にはやっぱり絶対数が足りない

この辺りはそれほど山深いわけではないし
川の傾斜が急だし
蛍が乱舞するってわけにはいきませんね

近所の人も何人か散歩がてらで見に来てた
あ~いるいるって感じでのんびり静かに見てるのが丁度良さそう



Posted at 2021/06/01 17:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年05月28日 イイね!

ロクガツミッカデサンジュウネン(その2)

島原訪問の後編です


がまだすドームの隣には復興アリーナが有って
そこには巨大で青い龍馬像
alt

元々は代々木に有って長崎の国体に向けて移転されたらしい
alt
一応島原は龍馬ゆかりの地らしい

次の場所は土石流被災家屋の保存地区
alt

被災家屋の保存地区は道の駅と一体の施設
最初に目に留まったのはコレ
alt
いすゞビッグホーンのディーゼル車ですな
パジェロ君の次の世代のRV

ホイールがパジェロ君と同じブラッドレーの色違い
当時の人気ホイールだった

alt


alt

alt


alt

alt

alt
火砕流土石流の爪痕が良く分かる写真

一部はテントの中の保存
alt

alt

alt
写真の手前側の白い物はコイン

ここにコインを投げるというのはどういう心理なんだろう
自分にはこういう災害が降りかかりませんようにという願いなんだろうか?
忘れないぞという決意表明?
トレビの泉は有名だけど
それとはちょっと違うよね

公共の場で
簡単には拾い上げられない位置にコインが落ちていると
どんどんコインが投げられるらしい(日本に限らず)


alt
テントの中なのに木が成長してるのは元々有った木なんだろうか?
水だって無いはずなのに


alt
この場所は元々の水無川の河口付近
災害後に海に向かって直線的に流れるルートを作ったようだ
元々の川と直線ルートに挟まれたエリアは土石流で一旦全滅したってことなんだろうな


道の駅で充電
ジオパークの中は極力電気で走りたいかなとか思って
alt

充電中に残りのルートをNAVIにインプット
alt
以後の目的地は小学校の跡地とかNAVIの検索に出て来ないので
記念館でもらったパンフに有ったMAPコードで目的地を入力
MAPコードって初めて使った


旧大野木場小学校被災校舎
alt

6月の大火砕流では被害は免れたが9月の火砕流で被災
その時点では既に危険地域に指定されていたので人的被害は無し
alt

6月の大火砕流発生時は横をかすめて行ったってことか
ここは元の水無川からは少し距離が有るから閉鎖してなかったのか
alt
少しの差で悲惨なことになっていたかと思うとゾッとする

9月の火砕流の時も火砕流本体は川に沿って曲がっていったけど
熱風だけが直進して校舎を焼失させたと
alt
報道関係者が集まっていた「定点」がはっきり表示されてる地図は初めてかな
この小学校から水無川の向かいで川べりを少し上がったところ
川のカーブの内側だから土石流には比較的安全に見えるけどね


alt

alt

alt
イチョウは火事には強いって言うよね



alt

alt
焼失にしては焦げ感が無いけど熱だけで発火はしなかったんだろうか?


alt
土管につながる樹脂の雨どいが溶損して
保存用に隣に新たに雨どいを設置した状態

ここからだと普賢岳はかなり近く感じる
alt

alt

この木も生きてるけど校舎の影になって熱風を避けられたんだろうか
alt

見学者の駐車スペースはそれなりに手入れされてるみたいだけど
訪れる人は少なそうな草の成長具合
高い土手の向こうは拡張された水無川
alt


次は火砕流の最長到達点
alt
この辺りなんだけど
MAPコードだと施設と違ってアクセスルートが必ずしも正しくないようです

海まで結構近い位置
alt

少し回り道して1本隣の道へ行くと何やら公園っぽい場所 何やら石碑多数
alt


alt

alt

alt
復興関連の記念碑類のようです
胸像は当時の長崎県知事
当時の長崎県知事は現在の総務省にあたる自治省の出身なので
復興予算をうまく引っ張って来たんでしょうね

しかし
自分が生きてるうちに胸像が立つってどういう気分なんでしょうか?


農地再生の記念碑
alt

自衛隊の災害派遣に対する感謝のモニュメントも有ります
alt

天皇陛下の歌碑
alt

alt
そういえば
平成天皇は被災地訪問をされていましたね


alt
やすらぎの広場とはなっていますが
慰霊碑は無いんですね

数十人の名前が刻まれた石碑は有ったけど
復興の工事の功労者の名簿でした


やすらぎの広場の数十m上流に火砕流最長到達点が有りました
alt
功労者は石碑だけどここは杭

alt


上流へ向かいます
alt

川幅を拡張した水無川 対岸の向こうに先ほどの小学校
alt

alt
この道は平成12年に開通した島原まゆやまロード
眉山を一周する道


いかにもな火砕流土石流が通った跡
alt

alt

alt

alt

ふと気付くとスズメバチの死骸 ジオパークらしい?
alt

平成新山ネイチャーセンター到着
alt


alt

平成14年にできた施設
alt

分かりやすい年表
alt

この地図も理解しやすい
alt

alt

alt


眉山の山体崩落の跡
alt

ここから崩落すればたしかに津波が起きそう
alt



alt

噴火の後半 眉山の北側に火砕流が流れ出して被害が出た地域
alt

alt

alt
44人目の犠牲者はこの地域で出たんだと思うんだけどそれには触れてない


alt

alt


alt

alt


終点は島原城
alt

ここの敷地内に観光復興記念館が有る
alt

alt
展示部分は何か観光キャンペーン用のスペースになってるようで
現在はコロナの関係でそこは閉鎖中
下の階でエンドレスにビデオが流されていたけど
特に新しい情報は無し

この施設の建設には泉谷しげるさんが貢献しているらしい
alt
そう言えばチャリティコンサートとか盛んにやってた気がする

alt
天守閣が復元されたのは1964年
子供の頃に来た時は再建された島原城観光ブームのタイミングだったんだな

もしかするとその頃が島原観光のピークだったかもしれない

alt



alt


丁度5時になったら鐘が撞かれた
城と鐘って結びつかないけど
かつての城主は時刻を知ることを奨励して鐘を撞かせていたらしい
alt

帰りはまだ全線開通はしてないらしい島原道(無料)を利用
alt

alt



1日でかなり災害について知ることができたけど
まだちょっと謎な部分が残ったし
ちゃんとした慰霊碑にもお目にかかれなかった

後は6月3日前後の報道に注意してみよう

純粋な観光はまた日を改めて訪れたい





Posted at 2021/05/31 01:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月28日 イイね!

ロクガツミッカデサンジュウネン(その1)

ロクガツミッカデサンジュウネン(その1)来る6月3日は
雲仙普賢岳の大火砕流で
多数の犠牲者が出た日から30年になるらしい

当時は関西にいたせいか
火砕流という聞き慣れない単語と
その火砕流から逃げる人の写真
いつ終わるのかわからない火山活動に苦悩する市長
くらいの印象しか残っていない

ローカルニュースの情報によると
火砕流の発生以後
危険地域として住民が避難しているところに
マスコミは迫力のある映像を求めて山へ接近
誰もいない民家に無断で電気や電話を借用していることが判明し
周辺住民がマスコミに対して不信感を抱いていたところに
大火砕流が発生してマスコミ関係者が犠牲になると同時に
空き巣を警戒していた消防団やマスコミ関係者を送迎していたTAXI運転手や
避難を呼び掛けていた警察官も犠牲になったので
周辺住民とマスコミの間に遺恨が有って
以後は島原市長の会見だけが報道の中心になったとか

火山活動の終息に5年かかったとはいえ
マスコミ関係の車両の残骸が掘り出されたのは昨年のことだという

島原で何が起きていたのか
ちゃんと見ておこう

ということで
島原まで約70km
1時間半のドライブ

島原は長崎市からさほど遠いわけではない
途中の道は諫早市内を除いて片側一車線だけど
混み合うことはなくのんびりとしたドライブになる

子供の頃に島原城に一度だけ行った記憶はある
島原半島としては潮干狩りとか温泉とかイルカウォッチングとか

大人になってからは
両親をパジェロ君に乗せて阿蘇山まで行くのに
島原からフェリーに乗った覚えがあるけど
あれは噴火を意識した覚えがないから
噴火の1~2年前だったんだろうなぁ



島原が面する有明海も深い湾なので波は殆ど無い
alt
こういう静かな海を見ると
つい津波の無い海はいいよねとか思ってしまう

でもそれは間違いであることを後で知ることになる

島原に近づいて山が2つ見えて来た
alt
手前の山は雲仙としては低くて小さい
遠くの山は雲仙っぽいけど斜面部分からは結構距離有るなぁという印象

まずは島原駅へ
alt

駅の正面に島原城
alt
駅前は田舎だ
店が無い

駅前の観光案内
alt
右端に駅が有って左端に雲仙岳災害記念館というのが有る
先ずはここに行ってみよう

島原鉄道の車両が入って来た
alt

災害記念館駐車場
alt
正面の山が色的に普賢岳っぽい

平成噴火をたどるコースってのが有る
alt
この後はこのとおりに行ってみようか
どこもちゃんと駐車場が有るみたいだし

普賢岳のてっぺんはいかにもちょっと前まで噴火してましたって感じに見える
alt
なんか細い煙が見えるのは
まだ蒸気でも出てるのか?

alt

alt
およそ二百年ぶりに噴火したんだね
この大きさの溶岩がこの辺まで来たというわけではなさそう

災害記念館
alt

”ジオ”と火山の体験ミュージアムで愛称が”がまだすドーム”
alt
スポーツ施設に併設されてるのかと思ったけどあまりドーム感もないし
”がまだす”ってなんだろう?何か特産品か?

ジオはジオパークのジオ
alt

alt
立ち入り禁止の警戒区域というのが結構広範囲にある
今でもそうなんだろうか
赤い太い線はただの国道かぁ
表示としてややこしいなぁ


ジオパークとしては・・・
alt
赤色が特別保護地区黄色が保護地区
緑までがジオパーク指定ってことかな


施設の建物に入って最初に目に入るのは記憶にある写真
alt

alt

alt
被災したカメラに記録されて残っていた画像は
かなり乱れてるし元々火山灰であまり良く見えないけど
音声は比較的鮮明に残ってる
画像が公開されたのは大火砕流から14年後らしい
(ネットの動画を検索すればすぐ見つかります)


ここまではロビーの無料展示
入場料1050円で中へ

お客がかなり少ないせいか
入った瞬間にシアターコーナーへ誘導される
(たまたま30分毎の定時上映タイミング丁度だったっぽい)

他に誰もいなくて貸し切り上映

大火砕流の犠牲者は43人という数字が頭にあって
上映された中にも数字が出て来たのに
最後のところの説明では犠牲者が44人となっていて数が合わない
後で行方不明者が発見されたとかなのか?

と思って
係の人に聞くと
44人目の人は大火砕流からは約2年後の火砕流に巻き込まれたとのこと

警戒区域で避難していたんだけど
避難所にはペットが入れず
家に残した犬の世話に戻った時に犠牲になったらしい

避難所ペット問題は最近の震災でも取り上げられていたけど
30年も前だと相手にされなかったんだろうか
確実に長期間だし地震とかよりもペットが死んでしまう可能性は高い気がする

動物保護法か何かに基づいてせめて犬と猫くらいは対応する制度を整備すべきだよね
きちんと報道されてれば愛好家のボランティア活動的なものくらいはできたんじゃないのかねぇ



もう一か所は立体紙芝居風のシアターで江戸時代の噴火にまつわる昔話
alt
かつて
島原に津波が来たという話が含まれてた
島原大変肥後迷惑という言葉が残ってるらしいけど
語り継がれているとは言えないだろう
まして熊本を含む他の有明海沿岸の人は
自分が住んでる地域に津波が来たことが有るなんて夢にも思ってないんじゃなかろうか




立体地図とプロジェクションマッピングでの火砕流と土石流の到達範囲を示す展示
alt
とても分かりやすい
黄緑部分が火砕流

茶色っぽいのが土石流
alt
火砕流は手前の眉山に当たって南側へ
2年後には北側へ流れてる
土石流は基本的に南側

alt
今なら
5年分を10分くらいに圧縮して
わかってるだけの火砕流と土石流の到達状況をアニメーションにしたら
この災害の本当の怖さが良く理解できるような気がする
データ持ってる九大あたりが作っておくべきだよね


alt
島原城のバックに巨大な火砕流って凄い迫力
動画だと近くも迫力あるとは思うけど
島原城を入れた映像の迫力に気付いていれば
あれほど多くの犠牲者は出なかったかもしれない
黄砂の影響とか梅雨時で鮮明に撮れないということはあったかもしれないけど
危険な最前線を好むカメラマンの性も否めないかも


alt


この時も自衛隊は災害派遣されてた 5年間に渡って派遣されてたらしい 当時はJeepだった
alt
立ち入り禁止区域のパトロール時の映像を
避難所の住民に見せていたらしい
留守宅に何か被害が出ていないかとか住民に代わって様子を見に行ってくれてたってこと
今はコロナの関係で中断されてるけど
普段は展示車両の座席に座るとその映像を見ることができるようだ


火砕流を浴びたガードレール
えっ?と思ったけど柱の部分は変形してないから変だなと思ったらプラスチックの反射板だった
alt

日テレはカーボン製の三脚を使ってたようです
alt

この辺は原爆資料館で目にするものにとても良く似ている ガラスの変形具合とか
alt

当時の自衛隊の装甲車はキャタピラ式 今のタイヤ式よりは熱に強いかもしれないけど
火砕流に巻き込まれたらエンジン止まるし乗員は蒸し焼きだろう
火山国なんだからハイブリッドでバッテリーで走行できて内部冷却できる車両を持っててもいいよね
alt

alt

alt
火山研究者(外国人)が先頭にいたってことの影響は大きいだろうな
住民を除けば仕事の上での事故
危険と言われても多少の火傷は覚悟の上さってノリで行動しちゃうだろう

’91はバブルが崩壊し始める頃
マスコミ関係者は思いっきりブイブイ言わせてた(死語か?)のも影響してたかも

報道関係者を送迎してたTAXI運転手は報道関係者に含まれてるんだろうか




alt

alt

alt

alt

alt


自衛隊は’95年の12月まで災害派遣されてる
長期の派遣だったから災害派遣の在り方とか組織内でどう準備をすべきかとか
かなり検討・準備は進んでいたんじゃないだろうか

阪神淡路大震災は’95年の1月だから
阪神淡路大震災の時は発生直後から自衛隊が出動準備万端だったというのも
うなずける

問題は法整備ができていなかったことと
当時の政権が社会党であったことか
だから出動要請が正式に出るまでに相当な時間がかかって
自衛隊はなかなか出動できなかった

島原での災害派遣がもう少しきちんと報道されていれば
せめて関西の各県知事は自衛隊の派遣を政府に求めて
少なくない命が救われていたのかも知れない

当時は関西の状況すら東京にあまり届いていなかったし
まして西の端の出来事なんて東京には届いてなかった(関西ですら)


江戸時代に島原で眉山が山体崩壊して有明海中に津波が広がった様子
alt

島原での火砕流の様子も記録されている
alt

島原の川を津波が遡った範囲も正確に記録されている
alt

alt
こういう災害の記録は日本中に存在しているはずなので
地元できちんと共有しなければならないし
地震学者とか火山学者を名乗る人は真っ先に基礎知識として持つべきだよね

各市町村の庁舎にこういうものを展示することを義務付けたらどうだろうねぇ



無人化施工って何だ?と思ったら火砕流で危険だからリモコンで建設機材を動かして
川幅を広げたり砂防ダムとか作ったって話
alt

alt

alt

alt
バブル崩壊でゼネコンの仕事が無くなったから国の金で工事を請け負い
将来のために技術開発もやれてラッキーだったってことか



こんなものが有ったけど・・・
alt
なんか
ライブ配信チャンネルのアプリみたいなんだけど
災害時に役立つんでしょうか?
被災した時にその状況をライブ配信したら
アクセスがあって色々情報がもらえるんだろうか?

災害時にSNSが役に立つっていうけど
オジサンはピンと来ません

困っている状況を発信すると
直接解決策を教えてもらえたり応援メッセージが心強いってことなのかな?

オジサンはどうしても解決策を自分で探して何とかしようとするから
理解できないのでしょうか?




火砕流や土石流が昔から有ったというのが地下をボーリングしたら地質的に分かりましたたという話
alt
でも火砕流なのか土石流なのかの見分けはついてないのかな??

alt
土石流は土とか火山灰とかが混ざってるから
普通の水と違って密度が高い(重い)ので
流れの持つエネルギーが大きくなるし
大きな石には一層大きな浮力も生じるので
普通(?)の水害よりも下流の被害が大きくなるってこと

更に火山灰は水が浸み込まないのでちょっとした雨でも
大量の水が土石流となって一気に下流へ押し寄せるという悪循環


火砕流の温度は800~400度
alt
阿蘇山のカルデラができた時に発生するような巨大なものも代表的な火砕流なので
学者さんは島原の火砕流を小規模な火砕流と表現してしまった
もちろん間違ってはいないんだけど
学者の言葉は
自分が分かりすぎているから説明が足りないか
あまりにも説明が多すぎて要点が分からないか誤解を招きがち

災害なんかで学者が情報発信する時は
各大学の情報発信の専門家を補佐に付けて大学として情報に責任持って欲しいところ
大学の肩書持ったままテレビのコメンテイターとかで稼ぐのは禁止にして欲しい
とか言ったら研究者の成り手がいなくなるか海外に流出しまくったりするのか?



火砕流の構造
alt
火砕流は
砕けた溶岩と
溶岩から噴き出す火山ガスと火山灰
巻き上がる火山灰
の3つから成り特性や動きがそれぞれ異なる

我々が目にしていたのはほぼ巻き上がる火山灰の部分のみ

従って
ちょっとくらい熱い火山灰をかぶっても・・・
という捉え方になりがちだけど

火砕流の本体に飲まれたら確実に死ぬ

”危険”という単語は生命や身体の損害、事故・災害などが生じる可能性のあること
だけど
意味する可能性の範囲が広すぎる
だから最近は色々な表現で避難指示や避難勧告とかを報道の中で表現してるけど
結局危険度合いは分かりにくくなる一方の気がする
何か漢字二文字でその度合いをうまく表す単語を新たにいくつか作ったらどうかなぁ
もしくはピクトグラムを作るのが良いか?



身の回りの物を800度の環境に置くとどうなるのかを画面に表示する展示
alt
子供にウケそう


島原市内での降灰と噴石
alt

alt

alt

alt
懐かしいクルマが多数登場
鹿児島の人には申し訳ないけどクルマ持ってると降灰とか耐えられないなぁ


alt

alt

有料部分の見学終了

一旦外へ
たぶん熊本へ向かうフェリー
alt

以下
ロビーの展示

報道関係者(含むTAXI)の車両を掘り出された際の報告書が掲示されてた
alt

alt
この時の火砕流は二波に分かれていて
最初の火砕流で人は死亡し
二波目で車両二台が吹き飛ばされ斜面を転げ落ちたようだ

最近慰霊碑も作られたようだけど
ちょっとパスです


このがまだすドームは’02年に作られたようです
ちなみに”がまだす”というのは島原弁で「がんばる」の意味らしい
alt

喫茶スペースでアイスコーヒー
初めて紙ストローを使った 普通と言えば普通
alt

記念館を出て山を見るとまたちょっと違って見える気がする
alt


眉山
確かに山体崩壊の跡が
alt


文字数に制限が有るようなので
その2に続きます
Posted at 2021/05/31 01:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月25日 イイね!

タモクテキトイレハヒトマカセ

タモクテキトイレハヒトマカセ本日はハローワークで失業認定の申請

申請を受理されて次の申請書類を渡される時に
今日も下でPC検索してハンコもらって下さいね~
と言われる

やっぱ定年退職者はこのやり方で給付を受ける前提
ってことなのかな





JRの駅の隣にある原爆病院
ハローワークの次はここに通うことになるかな
alt

ハローワークの後は
またこの前の近くに有る中華屋さんへ行こう

路面電車の教習車が走ってた
alt
そういえば
子供の頃は電車の運転士にあこがれて
手回しの鉛筆削り器を横に倒して運転士ごっこをしてたなぁ


中華屋さんは火曜日定休でした
確かに前にそう確認したような気がする
ハローワークの申請日は駄目だったんだ
前回求職活動日に食べに来たからごっちゃになった


帰ろうと思ったら
傍にあるデッカい木に気を引かれた
この辺りは爆心地だから樹齢は長くても80年弱だけど
こんなにでかくなるのかなぁと思った次第
alt
少し近寄ったら
何かブザー音みたいな音がする

横にある公衆トイレからで
赤いランプも点滅してる
alt
えっ?
こういう時ってどうするんだ?救急車呼べってことか?
女子トイレ側だけど多目的トイレってことは男女関係無しか?

連絡先とか有るのかと探したけど
通りがかりの人が中を確認しろってことになってる
alt
ドアをノックして鍵は開いていたので声をかけつつゆっくり開いたら
中には誰もいなかった

ブザーはそれほどけたたましくはないものの
鳴りっぱなしなので
ここの管理は市役所か?と思いつつ
スマホで交番を検索したらすぐ裏手に有ったので
そちらに向かって小走りに坂を下って角を曲がったら
丁度警察官がトイレの方向を見上げながら小走りで向かって来たので
トイレ方向を指差してアラーム鳴ってるけど誰もいませんでしたと告げて

成り行き上警察官の後についてもう一度トイレへ

警察官もとりあえず軽くノックしてドアを開いて中に入り確認

誰か出て行くとこは見らっさんでしたかね?

はい
ちょっと聞き慣れない長崎弁の敬語 

とりあえず後は警察にお任せしたけど
とっとと帰る気分でもなく隣の公園へ

この公園は子供の頃はすぐ近くに住んでいて
何も考えず良く遊びに来てたけど
今となってはあまり進んで足を踏み入れたくはない公園で
今は平和公園の一部となってる(昔から扱いとしてはそうだったのかもしれない)爆心地

子供の頃は無邪気に原爆公園と呼んでたかもしれない
alt

左の車椅子マークがさっきの多目的トイレ 左上に交番
alt

昔はこんな銅像は無かった
alt
いかにも死んだ我が子を見下ろす姿の像って
そうまでして嫌な気分にさせたいかなぁ

子供の頃は大部分が花壇でほのぼのとした公園で
周りに桜が有って花見の宴会をしてた気がする
alt


さっきのトイレに市の職員らしき人が駆け付けたようです
alt
エレベーターの非常ボタンみたいに
直接警備会社に通じるようにしておくべきだと思うけどねぇ

ちなみに普通は押された非常ボタンを引っ張れば止まるか
そばにリセットボタンが有るらしい
ここのがどうだったのかは分からないけど





公園には更に以前は無かったものが
alt

つまりガレキが出て来たってことね
alt

alt
今だと出て来た時点で何シーベルトですか?って聞きたくなるかも
平成8年当時だと50年くらい経過後だけど結構なシーベルトだったんじゃないのかな

まぁ’60~’70年代の核実験で世界中に核物質がばらまかれて
自然界の平均レベルが上がってるから大した差は出なかったかもしれないけど

昔は案内板なんか無かったから全然知らなかったけど
この場所は誰かの別荘だったんだねぇ
こんなところというか長崎の平地に別荘持つなんて
それなりに名前の知れてそうな人のように思えるけど
ちょっと調べたくらいでは出て来ないなぁ
alt


昔は中央の石柱しか無かった
alt
この同心円の模様はちょっと趣味が悪いと思う
せめて丸い池にして中央に噴水くらいで良いんじゃないの

これも昔から有った
浦上天主堂から運んだらしい
alt
以前はこの奥に何やらひん曲がった鉄骨が置いてあったけど撤去されたみたい

元々はこんな石柱だったらしい 初めて見た写真
alt
たぶん終戦後に入った米軍の調査団が立てたんだろう
まぁほぼこの辺りではあるんだろうけど
元が大きな別荘地だからガレキが少なくて調査の中心として目印が立てやすかったから
ここに立てたって気がしないでもないなぁ

しかも最初は何か日本人が気分を害するような単語が書いてあったところを削って
爆心と書き直したように見えるねぇ

本来の狙いはもう少し南側の工場の有る辺りで
雲の隙間から見えた街側に投下したとか言われてるけど
長崎の地形からして上空500mで爆発すれば
およそこの辺りが爆圧による被害の中心になるだろうけど
放射線の被害は多少異なるのかもしれない

うちの親がどこで被爆したのかは聞いたことがない
背中にガラスの傷が有るのは知ってるので時期的なことを考え合わせると
造船所の建物の中にいたんだと思うけど
子供に話すことではないと思ってたんだろう
こっちで就職してたら聞く機会も有ったんだろうか


もうついでに平和公園にも行ってみます
入り口にエスカレータが設置されてから来るのは初めて
alt
右横に防空壕の穴が開いてるのは知らなかったなぁ


平和の泉はまだ長崎仁いる間に新しく出来て数回来た覚えが有る
中央の黒い意志に刻んである言葉は今となってはあまり目にしたくないんだよねぇ
alt

平和の泉と同時に設置された長崎の鐘
alt
設置直後から周辺住民の苦情で
特別な時にしか鳴らせないようにロープが上の方で縛ってあ

鳴らせないように縛ってある平和の鐘ってどうなの?

せめてロープは除去してしまって式典の時だけかけるとか
電動にして特別な時だけ動くようにすれば良いのに


世界各国から送られた像が展示されてる
alt

被爆当時この場所は刑務所だったらしいけど捕虜収容所でもあったんだね
alt
中国人ってのはもしかして中華街の華僑の人達なんだろうか




alt

alt

alt


いつもなら
この公園には観光客向けの
チリンチリンアイス(手押し車でハンドベルを鳴らしながら売りに来るシャーベット状のアイス)を
売ってるんだけど姿が見えない
もちろん人影もまばらなんだけど

そう言いながら
明らかに外国人の観光客は多少いるんだけど

隣接する
修学旅行生向けのお土産販売で急成長した店も閉まってた


ちょっと冷たい物を口にしたくなって電車で繁華街へ
alt

いつもならチリンチリンアイスを売ってるエリアへ
alt

長崎大水害の時に修復された石垣に埋め込まれたハート型の石
alt

アジサイと石橋は良く似合う
alt

alt

alt

alt

ここにもチリンチリンアイスは出てなかった コロナで絶滅しちゃったか
alt

ミルクセーキにありついた スプーンで食べるやつ
alt

中華街も人影無し
alt

中華街の先に
バスのターミナルが有る


そこまで行かなくてもバスに乗れるはずだったけど
長い間この辺りからバスに乗ってなかったから
どの停留所に止まるのルートを忘れてしまってた
ちょっと複雑な走り方をするんだよね

始発から乗って
そっかここを通るんだったと思い出した


Posted at 2021/05/27 06:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2021年05月24日 イイね!

アカルイヨオサムイヨオ

アカルイヨオサムイヨオ昨日に続いて長与ダムへ

湿度はあるけど
雲が少なくて空には満月一歩手前の月
おまけにちょっと肌寒い

蛍観察の条件的にはあまり良くない

5~6匹は光ってるけど
一度に1~2匹しか画面に入らない感じ

BULBで長時間のシャッターを切れば
蛍の数は少なくても光の線はたくさん写るかなと思ったけど

月が明るいので
BULBで4分ほどのシャッターを切っても
絞りを開けると周りが明るく写りすぎて蛍の光が目立たない
絞り込むと蛍が明るく光ったところしか写らなくて光の点にしかならない
alt

alt

望遠で数秒のシャッターの方が線にはなるけど
数が少ないと心霊写真的になってしまうなぁ
alt

光がガラスに反射するからか
車の窓に数回蛍がとまってた
alt


窓の外側にとまってる蛍を内側から つまり腹の方から
alt

2箇所が順番に光るんだね
alt

alt



大分粘ったけど
寒くなる一方で蛍の数が増える気配もなく

星空風景でも
alt



今週末くらいなら
月が出る前に丁度良い感じになるかなぁ
その頃まで蛍いるかなぁ



明後日の月食の日の天気予報は雨になってた



Posted at 2021/05/25 01:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 1920 21 22
23 24 252627 2829
30 31     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation