• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年4月22日

割れたテールランプの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
テールランプの全灯化
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4168818/note.aspx
が済んで、自己満足に浸っている時に見つけました。
右側のテールランプのネジ付近が割れてます。。。

自分で外したり付けたりしてますので、その時にやらかした可能性大。
このままだと割れが拡大するので、何とか補修してみます。

※20170501追記
他の方でもテールランプの同じ部分が割れている事例が発生しています。
ご自身で取り外し等されていないのに割れている場合は、触らずにディーラーで保証修理を依頼される事をおすすめします。

※20171230追記
無償交換してもらいました。
詳細はここに↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4551038/note.aspx

※20180501追記
この部分が割れる事象はメーカー側で把握されている事を、日産一番!さんが確認してくださっています↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/19059/car/2264533/4763140/note.aspx
2
色々調べてみて…
テールランプの裏側に、ハウジングの材質はASA(耐候性に優れたABS樹脂の一種)と記載があり、ABS樹脂の補修なら…
プラリシートと言う補修材を手配。
http://amzn.to/2oZaa5X

プラリペア
http://amzn.to/2oxCSJm
とどちらにするか悩んだんですが、今回の用途はプラリシートで正解だったと思います。

詳しい使い方はココに↓
http://www.plarepair.net/plare-seet.htm

プラリペアは、部品の一部が紛失している補修に向いているようです↓
http://www.plarepair.net/kihon-01.htm
3
中身はこんな感じです。
ガラス繊維シートに白い薬品?石膏?みたいな見た目と手触りのものが染み込ませてあるシートと、混合用リキッド、スポイトがセットになっていました。

リキッドをスポイトでシートに垂らしてから、補修したい物に貼付けします。

シートを必要な分、切り取ります。
2×10センチくらいにしました。
4
切り取ったガラス繊維入りのシートを、ポリエチレンシート
(スーパーの袋詰めするカウンターで、ロールになってる透明なビニール袋でOK)
の上に置いて、スポイトでリキッドを吸い取って全体に振りかけます。
5
シートがヒタヒタになるくらい、割とたっぷりふりかけました。

この時から、化学反応が始まるので、手早く行います。
化学反応は気温に比例して早く進むので、暑いときは特に早めにする方が良いそうです。
6
貼り付ける部分(ユニットの裏側部分)は、事前にパーツクリーナーで良く拭いて脱脂し、紙ヤスリで表面を荒らしておきました。
こうする事で強度が増すようです。
http://amzn.to/2oRGZmV
7
ひたひたになったシートを、指でつまんで割れ目がシートの中心に来るように貼付けしました。

出来るだけシートの下から空気を抜こうとしましたが、あまり指で触るとガラス繊維についている薬品の厚みが片寄って薄くなる部分が出てきてしまいます。

あまり触らずに、空気を抜いてしっかり密着できれば理想です。

説明サイトを良く見ると、『ビニールシートごと手に取って』…って書いてありますね(^^ゞ

リキッドは揮発性が高いので、乾くのにそれほど時間はかかりません。
10分もすれば、ほぼ乾燥していて、触るとカリカリに固くなっていました。
8
一応、数時間乾燥させてから取付。

緑丸部分は、裏面にシートを貼付けした時に、リキッドが表面に付着した所。
少し表面がザラザラになっているのが分かります。

シートに染み込んだ薬液とリキッドが混合して、テールランプの表面を溶かして溶着している?のかな?

強度が足りなかったら、目立つけど(普段は見えない所だし)表面からも貼るつもりでしたが、ネジ止めしても割れ目はビクともしません。
かなり強力に接着固定されているようなので、今回は裏面だけにしてみます。

今までは割れてしまったプラスチック素材の補修は 強度的に無理だと思っていましたが、この製品を使えば何とかなるかもしれません。
補修材やボンドなどは、素材によって強力に着くもの、全く着かない物などありますので、事前に調べた方が良さそうです。

…ともあれ、割らないのが一番です。。。
今後も気を付けて、DIYを自己責任で楽しんでいきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアウインカー ステルスバルブ交換

難易度:

テールランプ交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度: ★★

テールランプ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

半年点検の戻し作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月22日 16:37
自分も上部ですが、バックランプ交換時に
似たように折ってしまいました…。

こちら参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2017年4月22日 18:22
あらま(*_*)
ランプユニット取り外しの記事に追記しなければですね。。。

参考にして頂けるのは嬉しいですが…
他の方が参考にされて、割らないようになればより嬉しいです(^^;
2017年4月24日 16:45
こんにちわ!

自分のは左側ですが,全く同じような割れ方してました。
まだ,いじくり回す前の事だったので,なんで???
と,思ってました。
誰かに体当たりでもされたのだろうか?
と思いつつも,しぶしぶ修理しました。。。

自分はテールの裏側からプライマー塗って瞬間接着剤で修理しました。

もしかしたら同じように割れてる方って,他にもたくさんおられるような気がしますね。

外部的な問題と言うより耐久性の問題だったりますかねぇ?
コメントへの返答
2017年4月25日 0:02
こんばんは♪

え、日産一番さんとこも割れてたんですか?

触る前から割れていたのでしたら、耐久性か若しくは構造上の問題かもしれませんね。

自分で付けたり外したりしたので、作業中に割れたか、取付ネジを強く締め過ぎたのだと思い込んでいましたが…

こんな記事に意外な反応を頂いたので、他にも割れてる方が居ないか気になりますね。
2017年9月21日 19:16
自分も左右下側が割れてます(^^; バックランプ交換後に気がついたのですが、相当慎重にテールレンズを外したので「いつ?」となりました(*_*)
構造上あの部分が弱い気がしますね(;_;)
取り敢えず瞬間で補修しようと思ってますが、ダメなら参考にさせていただきます。
増えてきてサービスキャンペーン等になることを祈りましょう(*_*)
コメントへの返答
2017年9月22日 8:29
やはり割れてしまう事例多数ですね…
取り外す時に、上からコジるからなのかな?
と思っていましたが、こうなると構造上の問題と思わざるを得ません。

これだけ多いと、取り外ししなくても走行中の振動で割れる例もあると思います。
キャップレス給油口のように、無償交換対象になれば嬉しいですね。
2017年9月22日 9:12
皆さんほぼ同じ場所が割れてるので、そう言うことだと思いますね(^^; 進行しないことを祈りながら待つしかないですね(;_;)
一応、ディーラーには行ってみようと思ってますが、外しているだけに強くは言えないかのがモヤモヤします。
コメントへの返答
2017年9月23日 6:34
何だかちょっと悔しいけれど、"DIYの自己責任"とはこんな事なのかな…と自分を納得させています。

気分的にテールランプの取付ネジは、必要最小限の締め付けになっちゃいます(^^ゞ
2017年9月23日 7:48
自分でやってるだけまだ無理矢理に納得はできますけどね(^^; ショップ等でも起きているとは思うので、それを考えたら怖いですね(*_*)
コメントへの返答
2017年9月23日 20:24
確かに…
ショップやディーラー作業でも起きていると思います…
業界では既に有名かも知れません(笑)
2017年9月23日 18:48
ディーラーではまだ情報無しでした(;_;)気長に待ちましょう❗
コメントへの返答
2017年9月23日 20:23
そうでしたか!
情報ありがとうございます♪
2017年9月24日 9:52
自分も瞬間接着剤では不安になり、プラリシートで補強しました(^-^)ほんとにビクともしなくなりますね❗簡単かつ強力に補修できて良いですね(>_<)
今までプラスチック系は瞬間接着剤とタバコの灰で固めてましたが、次からはプラリシートになりそうです。
コメントへの返答
2017年9月25日 21:07
瞬間接着剤は、簡単便利に短時間で固まりますが、接着部分が固すぎて衝撃に弱い(割れやすい)物が多いです。

プラリシートですと、そういった弱点を補ってくれているようです。

プラスチック部品割れ=交換しなきゃダメ

という固定概念が覆される良い製品ですね。
2017年11月19日 22:41
今日、リコールに出したのですが、納車時にテールレンズの無償交換出来るとのお言葉頂きました❗現象が確認されだしたみたいですよ(^-^)
コメントへの返答
2017年11月20日 6:55
おおぉぉ、貴重な情報ありがとうございます。
近々ディーラーに入庫予定なので、一緒に出来るか聞いてみます!!!!

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation