• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you-papaの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2023年8月10日

導風板作成:真夏の吸気温度上昇防止(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
レー探で吸気温度を表示するようになってから、あまりの高温が気になって・・・。

ネットでいろいろ対策している方々の情報を拝見。
専用のオリジナルダクトや遮熱板を作成されている方も多いですが、かなり大掛かりな工作が必要そうで・・・。(^-^;

現車にあまり手を加えず、もう少し簡単に出来ないかと。
で、こんな導風板を作りました。
作成は3Dプリンタです。

フロントグリルから吸気口までスムースに外気の流れを作りたいという思いからです。(^-^;
2
まずは、現状から。
これは会社から帰宅後1時間ほど経ってからの、アイドリング中のものです。
走行風がないので、外気温36℃に対して58℃に達しています。

通勤帰路にもちょろちょろ見てみると、50~60km/hで流れているときでも45~55℃の間でかなり頻繁に上下しています。
渋滞や信号待ちでは60℃を超えることも。

吸気温度の適温といわれる外気温±10数℃からは大きく外れ、外気温+20℃超の状態です。(@_@)
3
これがZE4の吸気口です。
フロントグリルからの空気が、2カ所の小さな通風口から入って来るんですね。
4
エアーは吸気ダクトを通ってエアクリーナーボックスを経由してエンジンへ。
これらの下にはラジエーターもあるし、熱気ムンムンの中に樹脂製ダクト類があるので、エアーが高温になるのもうなずけます。
5
ダクト類の遮熱は後回しにして、今回は走行中の外気を吸気口にスムースに流れるようにとの思惑から導風板を作ることにしました。
専用ダクトではないので、効果は低いと思いますが、現状よりはましになるんじゃないかと。(^-^;
6
で、作ったのがこれです。
7
裏側には、一応遮熱のためアルミテープを貼り付けました。(^-^;
8
ここにプッシュクリップで留める為に穴を開けます。(^-^;
9
こんな感じ。
10
導風板をセットしてプッシュクリップで留めます。
これで脱落はないと思います。(^-^;
11
先端がぶらぶらしないようにフロントグリルの桟の裏側とテープで固定しました。
12
買い物途中の信号待ちです。
走行を始めると40~45℃くらいで変化していました。
単純な構造の板ですが、何もなかった時に比較すると5~10℃くらいは低くなっている感じです。(*^-^*)

短距離で1日だけの感触なので、今後の通勤で様子を見たいと思います。
13
【おまけ】
ボンネット裏のここには・・・。
14
サンシェードをちょん切ったものを貼り付けました。(*^-^*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

吸気温度のモニタリング:4月編

難易度:

K&N エアフィルター洗浄 静電気防止スプレー塗布

難易度:

洗車ついでに静電気防止スプレー塗布

難易度:

吸気温度のモニタリング:5月編

難易度:

AIR FILTER交換👍

難易度:

エアクリーナー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インサイト スマートキー塗装してみました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1779597/car/2713103/7820812/note.aspx
何シテル?   06/04 20:10
you-papaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インサイト] リアドアトリムを外すときの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:25:28
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドアパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 22:32:36
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] 右足フットレスト(止まり木) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 23:22:22

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
徒歩通勤のため、週末ドライバーでした。 が、2021年6月より片道9kmの車通勤になりま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
購入した年に徒歩通勤となったため、現在は週末の買い物がメインです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation