• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月01日

皆さんは 「 令和 」 をどんな時代にしますか?

皆さんは 「 令和 」 をどんな時代にしますか?
昭和64年  1月7日  今から31年前のこと

米国へ向かう 任を帯びて  太平洋上を航行中

日本から衝撃的な入電があり

それが「 昭和天皇 御崩御 」 の報せでした

体調を崩されていたので 間もなくか…と思っていたものの

びっくりしました 乗組員たちは 一様に 不安にかられていたものです


alt




ひとつの時代が終わったと感じながらも

「戒厳令が敷かれたらしい」   「これまでの通貨が紙切れ同然になるというぞ」 

「クーデターが起きたようだ」  「日本全体が外出もできず 大変なことになっているらしい」

海の上にいると 実に様々な憶測が飛び交います 

携帯電話などが広く普及する前でもありました






とにかく 昭和天皇に追悼の意を表すべく 全乗組員は甲板に招集され 

日本の方角を向いて 敬礼と黙祷を行いました ちょうど日本海溝上を航行中のことでした



それから 帰国するまでというもの 日本は無事なのか 家族は大丈夫なのかと

不安な日々を送っていた記憶があります

それが 私にとっての 平成への改元でありました だから大喪の礼も 知らないのです

昭和生まれでありながら 本日が 改元を初体験したようなものと言えるでしょう







本日は 平和で 穏やかな雰囲気の中にて 進行した 新天皇陛下の即位式でしたね

不思議と 日本を離れていた 31年前の時の方が  

日本という国と 民族の行く末を 強く案じられた気がします 皮肉なものです


alt




alt


先頭車両にレガシィBR9が出て来て 喜んでたりしました パンダが使っているからかな?
クラウンロイヤルも使われてましたね


alt



 


alt





とにかく 平成天皇陛下と皇后美智子さまは 常に国民に寄り添い 我が国と世界平和のため

身を粉にして頑張って下さいました 東日本大震災に於いては 被災地を訪問し

私たちの苦しさを共有して下さり そのお姿には胸を打たれるものがありました




alt




長い間のご公務 本当にお疲れ様でございました。

いただいたお言葉に どれだけ勇気づけられたか 深く感謝しております。 

ごゆっくりお休みになっていただきたいと存じ上げます。





「平成」 から 「令和」 になって 何がどう変わるか 考えるのは評論家にでも任せますが

私自身は 令和天皇と皇后雅子さまを 心より敬い 復興への喜びも苦しみも 

共有していただけるものと確信しています  



alt





政府や霞が関には 共感して下さる方はいなさそうですが…


alt 
alt

 






alt

読んだことがない人は 是非読んでみて下さい。




alt
 
 『 原発事故による 放射能汚染で 故郷を追われることになった人々は 原発を誘致し 

建設を承認し 原発推進派の 政治家を当選させてきたのだから 例え終のすみ家を汚染されても 

それは身から出た錆でしょう。』





これは 東北以外の方々から 投げつけられた言葉です  実にやるせない思いをしました

残念ながら そのような認識をもっている方が 少なからずおられるのは事実

だから 閣僚などから とんでもない失言が飛び出すのだろうと思います

無知の成せる技です




alt





少なくとも私自身は 原子力船むつの 「 5号計画 」 が頓挫してからというもの 

原発の建設に 賛成したことは 生まれてこの方一度もないし 

そもそも宮城県民に 隣県である福島原発の建設の是非が 問われることはなかったのです

alt



投票どころか 発言の機会すら ありませんでした   隣の県のことですので已むを得ません





alt



8年を過ぎた今 震災復興は 年に一回取り上げられるイベント行事になってしまったため 

復興の問題は風化する一方で 取り残された人々は 益々成す術がない状態になっています

しかしながら もう終わったことと 見知らぬ土地で起きている 他人事であると 

忘れ去られていく一方でしょう




alt

 




大津波の被害ではない 放射能汚染の問題ゆえに これはれっきとした「人災」なのに! です

それに歯止めをかけたいので 

どのような過程で原発が推進され 建造されることになったのか それを調べ直しているところです

alt


第二の福島原発の悲劇を繰り返さないために 続けて行きます



alt









社会の在り方が これでよいと思っている人は少ないのではないでしょうか

テレビでは 街角の方々にどこもかしこも こうインタビューしていました

「 令和になって どのような時代になって欲しいですか?」と   


  しかし



 世の中は 「 どうなるか?」 ではなく 「 どうするか?」 だと思うのです

そのスタンスに立って 考えないと 物事は変えられない



alt




少しでもマシな社会を望むなら 視聴率第一の マスコミの論評に乗っかるだけでなく 

一人一人が 自分で見て 調べて 受け売りでない自分の考えを持つこと

そして それを発信していくことが 求められていると感じます




幸いにも SNSのような便利なツールを 平成において 私たちは手にしました

誹謗中傷や ヘイトスピーチに 利用されてしまうという デメリットも多々あるものの 


alt


本来 出会うことのなかった相手とも 心を通わせることができる 大きなメリットを持ちますね

SNSの普及は 日本と世界を一気に小さくしました 

何十万キロも離れている相手を近くに感じることが可能になったわけですから



alt

 


様々な職種 ・ 国家 ・ 人種の枠を超えて 自分なりの考えを論じ合い 

人類を幸せにできる 理想的なシステムを 政治家任せにしないで 構築していく

   

私は 「 令和 」 を そのような時代にしていきたいと思っているのです

alt




皆さんは 「 令和 」 をどんな時代にしますか?





う~ん また ドライブの話を書き損ねました(/ω\) 

alt



肩がこる内容なのに 最後まで 読んで下さいまして ありがとうございました

あきれずに 生暖かい目で 見守ってやって下さいね(^^ゞ


alt
 


 ~ おわり ~


alt
ブログ一覧 | 時事問題 | 日記
Posted at 2019/05/01 22:41:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使いたいです。
大十朗さん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

イースト遠征中
hirom1980さん

ようこそハスラー
avot-kunさん

祝・みんカラ歴9年!
B.シュナイダーさん

実録「どぶろっく」66
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年5月1日 23:15
こんばんは。
ブログを読ませていただき色々考えさせられました。
現内閣は原発を推進するどころか海外に売り込もうとさえしていますが、まずは福島の完全終結をしてからではないのでしょうか?たとえ何十年後になってもそれが順序というものだと思います。
原発そのものを否定するつもりはなく、世界的にエネルギー不足になるのを防ぐには有効だとも思います。ただし、天災とはいえ結果的に全く手に負えないような状況になってしまったのは明白で、その状況の中で推進するのはどう考えてもおかしいと言わざるを得ません。現段階では必要な実験施設だけにして、福島の復旧に全精力を上げることが人としての責任だと思います。

話は変わりますが、国防に関しても日本は関心が低すぎる気がします。現在他国からの防衛は米国の後ろ盾があってこそのことで、日本単独では抑止力不足なのは周知の事実と思います。
有史以来の歴史を振り返れば、そのほとんどが戦いの歴史であったことも悲しい現実。人を含む生物には戦い、競争は避けられない現実を直視して十分な抑止力を単独で持ってこその独立国家ではないのでしょうか。
戦争がない世界は、それぞれが相応の抑止力を持つことで初めて成立するのではないかと思います。

コメントへの返答
2019年5月8日 22:58
giantc2様 こんばんは♪
貴重なコメありがとうございます(^^ゞ
ご返信が遅くなり大変失礼しましたm(__)m

私も原発を頭から否定するつもりはありません。
ただ放射性廃棄物の処理や今回のような事故発生時の対応などが自然界に壊滅的なダメージを与えるものにならぬようセーフティーネットが確立されてから導入されるべきものと認識しています。
つまりは、日本のような地震多発地帯は避けるなど、徹底的な安全対策を張り巡らして、初めて導入の余地が出てくるものと思います。
それこそ、「東京のど真ん中に建設しても大丈夫である」というくらいの安全確保ができた上で設置の検討がなされるべきものではないかと。

政府が東京五輪を誘致するという。五輪前に解決のめどを立てるべく、原発処理に本腰を入れるつもりだな!とかつて私は賛成したものです。
しかし蓋を開けてみれば「復興五輪」など名ばかりでした…
原発処理を国家的プロジェクトにするどころか 民間の建設業に下請けさせる始末。
進行状況の情報も流さず、相変わらずマスコミへの報道自粛要請も続いている模様です。
「ニュースで騒がれていなければ、問題は存在していない」と国民に錯覚させることができる。実に姑息なやり方です。10年後、50年後、100年後の子孫にあんなとんでもないものを半端な対処のまま先送りするつもりなのか?何を考えているんだ?

五輪よりも先にやるべきことがあるでしょう!
他国に原発を売りつけるよりも先に片付けなければならぬことがあるでしょう!

日本よりも海外の専門家の方が福島原発が非常に深刻過ぎる危険性をはらんでいることを認識しているようです。
回収されていないデブリが地下水脈などで再臨界と水蒸気爆発を再度引き起こした場合、日本どころか北半球が終わってしまう事態もあり得るということ。目を反らして済む問題ではなく、国家予算の大半を注ぎ込んでも最悪の事態を避けるべく動かねばならない状態です。
このままでは、世界は日本を信用しません。
giantc2さんのおっしゃる通りだと思います。

国防では、過去に世界大戦を引き起こした張本人であるとされていますから、当時の追い込まれた情勢はどうであれ、ある意味それは事実。
そのため日本の核武装は他国も自国の世論も承服しかねるでしょう。
しかし、自分の国は自分で守るという準備がしてあってこその軍事同盟だと思います。スイスのように永世中立国として世界に認めさせることは日本の場合不可能。であれば、独立国相応の軍備は必要でしょう。現状では米国に頼り過ぎていると思います。

何十年後、何百年後か いずれ世界は、国境が無くなり世界政府へ向かうでしょうが
その際に各国の軍隊は常設国連軍として統合されるべきです。
それまでの間、抑止力は必要でしょう。

人類が地球に及ぼす影響は 多大過ぎて、もはや各国が自国の利益ばかり追い求めていては、この惑星の環境バランスは崩れていく一方なので。
日本人である前に 
韓国人である前に 
アメリカ人である前に

地球人として各々が一歩踏み出すべき時期が到来していると思います。
2019年5月2日 0:11
こんばんは お疲れ様です (^O^)



天皇の退位が決まってからも

精力的に各地をご訪問なさったり

御言葉の端々に 国民を親身に思って下さっているお心が伝わってきて

感謝の思いしかありません‼️


✨令和✨ やはり 和やかに

"時"を感じつつ 生きていきたいです (о´∀`о)
コメントへの返答
2019年5月9日 0:33
reicolin-navigatorさん、こんばんは♪
貴重なコメありがとうございます(^^ゞ
ご返信が遅くなり大変失礼しましたm(__)m

上皇明仁様と上皇后美智子様

退位するまでの数々のご尽力には本当に頭が下がります。

第二次大戦の後始末をするように精力的に各国を訪問したり

そもそもお妃として初の平民から美智子様を迎えるなど

現在の皇室の礎を築いてきた明仁様
その時その時の明仁様の決断があったからこそ
これほどに皇室が国民の信頼を集めるようになったのだと思います。
生前退位を望まれたことも
いかにも陛下らしいご判断であると思われました。
退位の際、退出する前に深々と一礼されましたが
いかなる時も国民とともに歩んで下さったお人柄がにじみ出ているお姿であると感じました。

政治に干渉することのない象徴天皇だからこそ 平和を祈るお姿の真摯さには胸を打たれるものがありました。
今上天皇と皇后雅子様がお二人の志を継がれましたが
私たち国民一人一人も同じく平和を求める姿勢を見習って行きたいものです。

令和 「和やかに時を感じつつ生きていく。」
リンさんらしい素敵な歩み方ですね。

国境を超えたシステムを構築したいとする私の思いを絶対とすると 時を感じとろうとするリンさんの思いは相対と言えそうです。

世界との融和は、この相対というスタンスでないと新しい関係を構築していくことはできないと思いますね(*'ω'*)
2019年5月2日 8:18
おはようございます。

素晴らしいご見識をお持ちですね。

じつに実のあるブログで、新しき令和の幕開けにふさわしい清々しい内容でした。

お門違いかも知れませんが、ワタクシから御礼を申し上げます。

本当に有難うございます。

コメントへの返答
2019年5月9日 11:42
dateyaさん、こんにちは♪
貴重なコメありがとうございます(^^ゞ
ご返信が遅くなり大変失礼しましたm(__)m

お褒めに預かり恐縮です。
もしも令和を迎えて沸き立った人々の胸中を垣間見ることができたなら、私が挙げたような意識が各自にあったのではないかと思いたいです。

私は福島との県境に住まいしているので、数万~億という賠償金の格差により福島県民同士でも軋轢が生じていることも地元の方々より聞き及んでおります。

故郷の豊かだった自然を奪った原発事故。大津波は天災、原発事故は管理体制のマズさから生じたれっきとした人災です。

私は、大津波からは間一髪逃れることができましたが、多くの知人を失いました。そして原発事故による放射能汚染で生き甲斐を失いました。
隣県でさえこうなのですから福島の方々のご苦労は筆舌に尽くしがたいものがあると思います。

無念さを吐露していても物事が好転するわけではないので、見据えるべきは未来です。復興のために日々頑張っている福島・宮城県民の一人として何度でも未来のために立ち上がっていきます。

「早く復興できるといいですね」という言葉ではなく、各自が自分なら何ができるかを考え、実行することが被災地を救い、世の中をも変えていく原動力になると信じます。

世の中を改善することを政治家と官僚に期待することはできません。これまでの経緯から明白です。私たちが主体となって変えていかねば。
そしてその象徴となるのが今上天皇と皇后雅子様であろうと思います。

上皇明仁様と上皇后美智子様の前例にとらわれなかった姿勢を私たちも引継ぎ、
50年後・100年後の平和を見据えて歩んでまいりましょう(*'ω'*)
2019年5月8日 1:30
遅ればせながら(^_^;)

復活してこのブログ、やはりナメタさんでなければこんな内容は書けません笑

昭和から平成に写るとき、昭和天皇の御崩御から始まりましたが、あのときは日本国が大混乱のような状況でしたよね。

現上皇さまは、ご自分の体調と、現天皇陛下への継承のタイミングなども考えられていたかもしれません。
退位の儀式も質素にされるなど、子供のために親がそこまでするとは、我々には考えられないことです。

実際、秋篠宮さまが次継承されるときの年令も、大分上がってしまわれる恐れがあったようです。
皇族の方々のご年齢もありますから、今回の皇位継承はいいきっかけだったかもしれません。

今回の元号が変わる時、何だか清々しさを感じました。平成になるときとはやはり違います。だからこそ国民は祝事として御祝いしてるんでしょうね。

年末年始も、元号が変わることも似かよってる気がしました。
新しい年を迎える、新しい年号を迎える。
それは新しい希望を欲するが故。
仰るように、どんな時代になってほしい?じゃなくてどんな時代にしたいか?でしょう。

最近何かにつけて他力本願、気にくわないと猛然と苦言を呈したり、再起不能になるまで叩き出す始末。
最善な意見なんてこれっぽっちもいわないような。
人に言わせといて自分自身の意見を言わず。

アタスも行事で山形に来県された際、近所を通られることがあるため、お迎えに混ざらせていただきましたが、オーラが違いすぎるといいますか、凛としたお姿にいつもながら圧倒されてしまいます。

しかしながら東日本大震災の折り、原発事故の危険性が高いにも関わらず被災地お見舞いにいち早く来てくださったのは、本当にありがたかったですよね。
これに関してどうのこうのと、相変わらずありますが、言う人ほど実践することはなかった。

国民に寄り添うこと。
昭和天皇の玉音放送は、これのはしりだったんじゃないかと思ったりしてます。

天皇としての責務は計り知れないほどかもしれませんが、伝統も踏まえつつご自身で新しい象徴天皇としてやっていくことを我々もお支えしながら、我々も良い時代にしていく努力はしなければいけないですね。

あとは、お国がきちっと筋を通して、諸々の責任を果たしてもらいたいものです。
コメントへの返答
2019年5月9日 14:03
天スバさん、こんにちは♪
忙しい中、貴重なコメありがとうございます(^^ゞ
私は返信に時間がかかるのが常なので…やっとここまで来ましたぞ!

米国へ船出した時は昭和で、任を終えて帰港したら平成に改元後だったので、もう世の中は落ち着いてました…ちょっとした浦島太郎気分? もとい猿の惑星気分? だからどんな様子だったかは、人から聞いただけなのですよ。

乗務員が不安にならぬよう報道管制が敷かれ、伝え方も言葉を選んで慎重に伝えられました。しかし、それでも船内は混乱しましたね。ムリもありませんが…

ですので平成への改元時と比較することはできないのですが、生前退位、退位の儀とも 前々から国民に周知され、最適であろう時期も検討され、滑らかに段取りが成されましたね。私たち国民も十分な心の準備ができた。
平成への改元を体験された上皇明仁様と上皇后美智子様がその体験に基づき、教訓としてどのように改元を迎えるのが国民にとって最良であるかをじっくり検討されたのでしょう。 

ご自身の健康問題ももちろんですが きちんとこうなることまで読み切っての生前退位の意向表明であったのだなと 流石は陛下であったなとその深慮に恐れ入るばかりです。

それに比べて 政界や霞が関のセンセイ方や官僚閣下方は、これまでの経験から何を学習しているのやら…

票や税金をどうしたら己の懐により多くせしめることが出来るのか その研究に余念がないため、この国と国民の行く末を案じるヒマもなさそうです。


一切の私利私欲がなく、ただひたすらに日本国と国民の平和と安寧を願うお姿には、政・官のセンセイ方のような自らの既得権益を守ることだけ考えている愚かしさやぶれがない。
だからこそ あのように清々しい雰囲気を醸し出すことができるのでしょうね。

今回の改元は、まさに年末年始か それを遥かにしのぐ人々の高揚感を目の当たりにしました。生前退位を含む上皇明仁様と上皇后美智子様の歩みが導き出したプラス効果だと思います。
上に立つ方がまともだと 庶民もやる気が出るのですよ。

安倍総理や閣僚、官僚が国会で誠意のかけらも感じられない答弁を長々とやっている。
あんなの見せられると こやつたちに喰わせるために税金を搾り取られている自分が情けなくなってくるのです。

上に立つものは、自分の言動に徹底的に責任を持つ潔さを持たねば 立つ資格はないので、 その覚悟がなければ家でおとなしくしているべきでしょう。

彼らに何かを期待するだけ無駄なので…


平和な時代になって欲しいですが 欲しいではなく 自分たちの行動でそうした世界を勝ち取る必要がありますものね。

誰かが理想的な世界を未来を用意してくれるわけじゃないから
一人一人が毅然とした一歩を踏み出す時です。

バトンを渡された今上天皇と皇后雅子様を私たちが盛り立てて、国民全員が自らの信じる一日一善をやりだしたら とんでもないパワーが世の中を変えていくでしょうね!
ともに歩んでいきましょう(*'ω'*)
2019年5月9日 8:36
ご丁寧な返信ありがとうございました。

ひとつだけ追記させてください。
今後クリーンエネルギー?としての電力需要は急激に高まるのは避けられないでしょうが、結局経済最優先では原発以外に現実的な打開策がないのでしよう。
21億もする車が売約済みと言う世の中、これ以上富の再配分機能を歪める必要があるのでしようか?
世界政府の必要性は多いにあるのですが、現在の国連の延長線上には無いように思えてなりません。
コメントへの返答
2019年5月9日 15:09
giantc2さん、こんにちは(^^ゞ
追記でのコメントありがとうございます♪
話し合いが発展していくのは良いものですね🌸

その昔、火力・水力発電に変わるものとして原子力発電にするか地熱発電にするかの検討会がありました。結果として原子力発電が選ばれて次々と建てられていったわけですが、地熱発電が敗れ去った理由は次の3つと言われています。①電力業界が地熱発電の新規参入を拒んだ。②施設の規模が小さく済んでしまうため、政治家にとってもゼネコンにとっても旨味がなかったため。③国立公園や温泉などとの調整。以上です。

決して作り出す電力量が見込めないわけではなかったのですね。それどころかポテンシャルは世界第3位だそうです。原発全部閉鎖して地熱発電に移行してやっていける試算がとうの昔に出ています。でも天下り先が減るとかなんとかで政界と官僚の都合ですね。
日本と似通った環境を持つニュージーランドでは電力のほとんどを水力と地熱発電で賄っています。その地熱発電を造っているというのが100%日本の技術なので実績も十分あるのです。でもどデカイ施設を造らないと日本では政治家も建設業もうまい汁を吸えないってことで
地熱発電は見送りに。馬鹿げてると思います。
国立公園内や温泉内に地熱発電所を造ることになるので、その折衝が必要な点。これこそ政治家のセンセイや役人の腕の見せ所でしょう。法に沿わなければ法を改正すればよいのです。
原発みたいに爆発したら環境が壊滅するわけでなし。そのリスクたるや原発の比ではないこと明白です。
というわけで 極めて現実的な打開策はあるのです。

あと富の再分配機能の件ですが、これを停滞させる 歪めることがあっては世の中の格差が是正されなくなり、経済発展も治安維持もおぼつかなくなります。
むしろ格差是正のため、富の再分配機能を高めるための世界政府の提案です。

日本国内でさえ、既得権益を守ろうとして 持つ者の抵抗にあい構造改革が出来ずにいます。

国連も同じ。戦勝国のための国連を一度解体して、新しい体制で船出しないと世界政府の準備機関としては役不足だと私も思います(*'ω'*)

21億のクルマってどんな人が買うのでしょうね…1000万のクルマでさえ雲の上の存在なのに(笑)

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation