• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11の愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2011年7月23日

ボンネット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつ頃でしたか、ボンネットのクリアが一部剥げてたんですが、最近その範囲がますます拡がって来てたんです。
で、知り合いの板金屋さんへ持ち込んだところ
『全面を剥離して塗り直さねば成りません。』
との事。
僕はバフで表面を剥がして、クリアを塗り直せばOKかと思ってたんでビックリ。仮にこの上から同色を塗っても、凸凹な仕上がりになって全くダメなんだそうです。

そして工賃を訊いて2度ビックリ、なんと6.8万円!
懇意にしてるトコなので他所には訊いてませんし、カーコ○ビニ倶楽部等に代表される「お手軽板金屋」には最初から行く気もありません。
社長は中古部品を探したら?と仰る。

で、某オクで「美品」と謳われている品を落札しました。
2
届いたので早速梱包を開けてみます。

裏側は『え?』って言うくらい艶っぽくキレイです。
おそらく外されたパーツは徹底的に洗浄して商品価値を高めてあるんでしょうね。
昔は解体屋さんに行くと、ヤブ蚊に刺され 蜂の巣に遭遇する恐怖と転落する恐怖に耐えながら、積み上げられた廃車体によじ登り部品を外したものでしたが(笑

ウォッシャノズル&ホース、フードモール、ストライカー、ストッパゴム、エンジン調整値ラベル・・・必要な小物は全て付属して来てます。
ご丁寧にヒンジまで同梱されてました(要らないよ~)。
3
肝心の表側は一部擦ったような白キズがありました。
しかし、ひょっとしたらコンパウンドやキズ消しWAXなどで落ちるかも知れません。

何よりクリア剥げより数段マシです。
4
ウォッシャホースと支柱を外し、ヒンジの4箇所のボルトを緩めます。
ヘタをすると脱落する危険がありますが、軽自動車の短いボンネットは軽くて一人で外せました。
5
嫁を呼んで来てボンネットを手で保持させて、ボルトを仮締めします。
ウォッシャホースを接続して支柱を取り付けます。

話は前後しますが、ボンネット脱着時 左ヒンジの上側ボルトは支柱が邪魔してボックスレンチ(多分メガネレンチも)が入りませんから、支柱を外しておく必要があります。。
ボルトは結構キツく締まっているので、くれぐれもスパナなんぞで緩めないよう・・・。
6
仮付け状態、ロックは掛かっていません。
右ヒンジのボルトは手で少し締め込んだだけですから、全体が浮いています。
7
ボンネットの位置調整は面倒なのかと思ってたら、ボルト締め込みでほぼ決まりでした。

右側先端が沈み気味でしたから、ストッパーゴムを廻して高さを調整します。
8
交換終了です。

なんせ、中古パーツの少ないフロント周り、しかも年改で短期間しか設定されなかった(?)カラーでしたから、某オクに同じカラーナンバーのキレイな品があってラッキーでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューエルキャップカバーを取り付け♪

難易度:

タント用ブレーキ流用

難易度:

スマートフォンホルダー取り付け

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

傷の補修

難易度:

フロントバンパー作り①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月23日 15:49
昔の解体屋の話・・・・・
懐かしい~(^^)
コメントへの返答
2011年7月23日 16:07
ははは、おじさんと値段交渉もできたり・・・懐かしいですね。

現状の品をてきと~な値段で買ってた訳で^^

もう、全国ネットワーク加入とオークション出品しないと、解体屋さんも商売やって行けない、と聞きます。

おかげでキレイな品を高めの値段で買う訳で・・・段ボール箱などのゴミも増えて^^
2011年7月23日 17:21
こんにちは。

いいの、手に入りましたね。

しかし、ボンネット塗装で7万弱は…!!
普通の板金屋で塗装してもらっても、そんなにしないと思いますが…。
ちなみに、うちのフォレスターでも見積3万円ほどでしたよ。
コメントへの返答
2011年7月23日 18:04
良い出物がたまたま見つかってラッキーでした。

>見積3万円ほどでしたよ

社長は見た瞬間(うぅっ)と、しばし絶句してました・・・おそらく事前の話だけでは磨きor丸塗りで済むと思ってた様な反応でしたが。

僕もせいぜい4~5万円かなと思ってたんです・・・ペンキ調合して色合わせするだけでも3万円って昔から言われてませんでしたか。
剥離は特殊な薬品を使って6~7時間ほども掛けて地金を出し、塗装に必要な下地を作る手間な作業だと言ってました。

いずれにしても送料込みで 1.5万円は助かった^^
2011年7月24日 5:35
おはようございます。

きっと剥離する手間賃が高いのかも…。

私は、インプレッサの時、ボンネット塗装「キズ補修1ヵ所+クリアー一面塗り」で25000円くらいだったと記憶してます。
コメントへの返答
2011年7月24日 8:37
>きっと剥離する手間賃が

しかし それにしても 雄らいおん さんのコメント見てビビりましたけど(笑

この6.8万円の見積もりは、何かPCに業界専用のソフトが入れてあり、必要事項を入力していった結果の画面で提示されたものです。
入力データーは車検証上の年式・型式・類別区分・型式指定番号・そしてカラー番号と作業内容です。
詳細を覚えていませんが、ボンネット自体の脱着工賃は0.2万円ほどでした。
肝心の剥離作業は1.8万円
色合わせで1.5万円
ペイントが1.8万円
そうそうブース使用料っていうのが1.5万円

・・・ざっと、こんな感じでしたから、ペンキの色合わせ・塗装・剥離の3大作業も剥離だけが飛びぬけて高い訳ではなかったと記憶します。
もちろん、
『ここから1.5~2.0万円程度は値引きも考慮するよ。』
って事でしたが、同じ色ナンバーをさがしてポン替えした方が安くて速いよね って言うアドバイスを貰った訳です。
2011年7月24日 15:04
なるほど。

私が行っているお店(クルマ屋)は、下請け板金屋にやらせているんですが、その板金屋もカーコンビニ等の軽板金屋ではなく、昔からやっている普通の板金屋です。
そういえば、そこまで詳細に料金分けされていないです。

クルマの板金屋は塗装などの資格はなく、危険物取扱資格くらい持っていれば開業できると聞いたことがあります。 そして、経験と腕の良さがあれば、やっていけると。…
なので、料金もお店によって、まちまちなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年7月24日 15:19
>昔からやっている普通の板金屋です。

そういう所じゃないと不安ですよね?

>カーコンビニ等の軽板金屋

何か作業してる人を見てると、若い人しか居ないのでは?
叩き上げの職人さんはドコに?

>経験と腕の良さがあれば

そうなんでしょうけど、コレだけ車種が増えて、構造も複雑化して来ると(例えばアネシスのスモール球へのアクセスみたいに・笑)、『ココとココは叩くけど、ココはパテ埋め。あとコレは交換だね・・・工賃が○円、メタリックだからペイントが○円、合計で○万円だね。』

な~んて簡単に請け負っちゃうと、後で損したりするんじゃないでしょうか。なので膨大な車種の脱着・塗装などの工賃・部品代をまとめて表示できるシステムが必要なんでしょうね。

お店でみたPC画面は多分そう言うヤツなんだと思います。

プロフィール

「バンデンプラス・プリンセス/FCCM2024 http://cvw.jp/b/183514/47754374/
何シテル?   05/31 20:53
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation