• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

リアストレーキB取付【S2000】

リアストレーキB取付【S2000】今回のブログもS2000のお話。

ちなみに、次回もS2000のお話です。(予告)
(既に作業済みで画像も編集加工済みです。(笑))

10年ぐらい前、うちのS2000に
ストレーキ(整流板)を取り付けようと、
ホンダディーラーで購入後、

フロントのストレーキは
フロントバンパーの下を覗き込めば
装着箇所が見えて簡単でしたので、
すぐに取付けていたのですが、

リアストレーキBは
ボディ下側とタイヤハウス内で固定する箇所がありまして、
ボディ下側は簡単ですが、
タイヤハウス内はタイヤを外したタイミングでないと出来ない。
と思って後回しにして、
気付けば10年近く経過していました。(笑)


20周年記念パーツでもそうでしたが、
「このままでは車両を手放すまで取付しない可能性が高い。」
と、思いましたので、
ゴールデンウィークの長期休暇中に作業する計画を立てて重い腰を上げました。


作業開始。


今回の部品と道具たち

リアストレーキBは左右で部品が違います。


これが左側
品番も書いてありますね。
正式な品番は「74695-S2A-000」みたいです。
今、モノタロウで検索掛けたらヒットしました。
2024/05/05現在、在庫ありで1690円。


これが右側
正式な品番は「74685-S2A-000」みたいです。
左側と同じくモノタロウで
2024/05/05現在、在庫ありで1690円。

取付するために
ジャッキアップしてタイヤを外します。

ここからタイヤハウス内に身体を入れての作業になりますので、
ジャッキだ持ち上げているだけでは危険ですので
もし、下がってきても車の下敷きにならない様に
車の下に不要になった車の鉄ホイールを設置しておきました。


赤丸部分がストレーキをボルトで取付する箇所(上側)なのですが


フタがしてあります。


クリップ外しで外そうとしますが、
プラスチックの経年劣化で割れました。


ネジ穴に支柱部分が残ったので、
プラスドライバーでグリグリと削って
撤去に成功。

下側のボルト取付穴は最初から開いているのですが、
20年以上、経過しているのでサビています。
潤滑剤を吹き付けた後、
ボルト単体で何度か締めたり外したりして
ネジ穴のサビを撤去しておきます。


あとは上側と下側をネジで固定すれば
リアストレーキの取付は完了です。
(左側で撮影し忘れたので右側で撮影してます。(笑))


足回りと一緒に写した引いて見たらこんな感じ。

画像を見ていてタイヤ外して作業しなくても、
タイヤの隙間から短いドライバーで装着出来たのでは?
と、思いましたが
ネジ部分のフタを外す事、
作業箇所が見えにくい事
から、
タイヤ外してから作業した方が効率が良いので
作業内容的には間違っていなかったのでしょうね。

折角、タイヤを外したので、
タイヤ交換時にグリスアップした足回りの可動部分を確認すると


まだ、グリスがしっかりと残ってました。
流石、チェーングリス。
半固形状で潤滑作用も完璧です。(^-^)

リアストレーキBを取り付けてみた感想。

実際に走ってみると、
高速域でまだ試していないのでハッキリと効果は判りませんが、
リアのタイヤハウスからの音が小さくなった事と、
若干、トルクが増した様な感じがしました。

構造的に考えると、
リアタイヤハウスへの風の巻き込みが減っているハズなので
結果、風切り音が小さくなって、
風の巻き込みが少なくなるので、抵抗も少なくなりますから、
トルク感アップを感じたのでしょうね。

何故、もっと早く装着しなかったのかと
少し、後悔しています。(^^;)

今回のブログで「リアストレーキB」と書いているのは、
「リアストレーキA」も存在する為です。

リアストレーキAはBよりボディの外側に取付けます。

2個のストレーキが付くと、より強く効果を感じられそうですね。
取付けてみようかと思い始めています。

2024/05/05現在、
モノタロウでまだ在庫ありますね。
品番「74485-S2A-J00」(左側) 1190円
品番「74475-S2A-J00」(右側) 1190円

取付け方法を調べてみると、元々、ネジ穴はないので
ドリルで穴を開けてタッピングビスで取付ける物なのですね。

うーん・・・(考え中)

・・・
・・・・
・・・・・ポチッ(笑)
Posted at 2024/05/05 12:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
ホンダ(純正) ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 20:32:05

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation