• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月22日

介護職って…魅力ない仕事ですか?

超高齢者時代と言われる昨今。介護職不足が良く言われます。
これ、本当に切実な問題なんですよね。介護福祉士とヘルパーもギリギリの人員でやってるんですよね。でも利用者様は入所やデイサービス利用待ちの状態です。利用希望の連絡がよく入ります。

本当は受け入れてあげたいのですが、少ない職員数で対応して、怪我や事故を起こしてもいけないので、受け入れたくても、受け入れられないという現実もあります。

大変な仕事です。仕事の内容のわりには給料が安い…。それは否定しませんが、でもお金じゃない部分もあるんです。心と心が通い合う仕事と言っていいと思います。

私がこの介護現場に入ったのは、今から8年前、それまで12年間勤務していた知的障害児施設、知的障害者更生施設から一般型デイサービスセンターへの人事異動からでした。

最初は子供から大人、障害(児)者の生活援助から全く経験のない高齢者介護へと、その戸惑いと不安は大いなるプレッシャーとなって私に押し寄せました。しかし「成せばなる、何とかなる。とにかく前に進むだけ」と己を奮い立たせ、介護の現場に飛び込んだことを覚えています。

子供の頃「将来の夢は…?」との問いに「お祖父さんと同じ警察官」と答えていた私が、中学一年生の時に担任の先生から「JRC(青少年赤十字)街頭募金・参加者募集」と書かれた一枚のプリントを手渡され、以前から「こんな自分でも何かの役に立ちたい、人のために何かしたい」と思っていたこともあって、気づけば寒空のアーケードの下で大声を張り上げて募金を呼びかけていました。

ある日、私の将来の夢を社会福祉の世界に向けさせたテレビ番組が放送されました…。それは「24時間テレビ-愛は地球を救う-」です。そこで初めて世界で飢餓に苦しんでいる人々や日本の介護現場、障害を持つ方の現状を知り「少しでもこの方達のために何かしたい」という思いが今の自分の原点になっていると思います。

89年に長崎県の福祉学科がある大学に進学し、本格的に福祉の勉強を始めた夏に行った老人ホームでの初めての現場実習。そこで入居者の皆様のお世話をさせていただいたときに感じた何とも言えない「温かさ、心地よさ」は今も忘れません。それは異動となり勤務したデイサービスセンターでも感じられました。

両手を合わせ「やまはさん、いつもありがとう…頼りにしてますからね」と笑顔でおっしゃる利用者様のその一言が自然と私を笑顔にし、心と疲れを癒してくれました。持病である肩こりや腰痛を自分でマッサージしているときに、そっと塗り薬を渡して下さったこともありました。

前職場で退職を告げた時には涙を流して残念がっている利用者様がいらっしゃり、この仕事を続けてきて良かったなと思える出来事でした。

21年間もこの仕事を続けてきたのは、やはり子供の頃の「こんな自分でも何かの役に立ちたい、人のために何かをしたい」という思い。そして利用者様の笑顔と、たった一言「ありがとう」に集約されて大きな力になっている、そんな気がしています。

※ちなみに我が家はあっし、嫁さん、実姉、姪っ子、姪っ子の旦那。全員職業が介護福祉士です。
ブログ一覧 | 単なる独り言…。 | 日記
Posted at 2011/09/22 23:42:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミルボン ニゼル ドレシア ジェリ ...
剣 舞さん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

🍴グルメモ-653 PIZZER ...
桃乃木權士さん

バックプレート破損
morly3さん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

温泉探訪772(新潟県・雪ささの湯)
a-m-pさん

この記事へのコメント

2011年9月23日 1:14
介護職…大変な仕事ですね。
これから先の日本の社会を考えると、さらに充実させていかないといけない職種・制度だと思います。

魅力がないかどうかというのは個人の受け取り方の部分があると思います。

うちのカミサン、ヘルパー2級の資格持ってて、一時期パートで介護職やってたことありますが・・・。
そこにあったのは、いわゆる3Kの仕事。
安くても給料もらうんだから、ある程度3Kなのは致し方ないとして頑張っていましたが、次にあったのが利用者からのセクハラ&暴言の数々。
「利用者さんなんだから」と積極的な対応をしてくれない施設側。
カミサンは多くの利用者の方は良い方ばかりと言ってましたが、一部の度を越した利用者のせいで「やってられん」と言うようになりました。
介護職の皆さんの思いと、施設の体制、そして一部の?利用者側との意識のズレが職業に対する魅力を減少させてしまってるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年9月24日 22:02
ありますねセクハラに暴言。特に女性職員には…。あっし自身もありますよ、さすがにセクハラはないですけど、暴言はありますよ。

あっしの場合はもちろん本人もですが、非協力的な家族もいましたね。明らかに高齢者虐待防止法に引っかかる事例もあります。

昔、勤めた事業所の利用者のあるお宅では真冬にストーブもない部屋に薄い布団で寝かされ、とてもちゃんとした介護をしているとは到底思えないところもありました。

なのに「あんた達にお金を払っているんだから…ちゃんとやってよね」の心ない家族のセリフには私も添乗の職員もマジ切れしそうになりました。

でもグッとこらえて「私達も全力で○○さんのケアを提供させて頂いていますが、それはご家族の協力あってのモノです。ご家族の協力無くては、○○さんのより良いケアは望めません」と意見させてもらったことがあります。

その時の私の目は鋭く、怖かったと添乗の職員が言ってました。まだ若かったですね。

このかむらさんのおっしゃる通り、一部のご利用者様の行動言動に精神的にまいっている職員はいます。

今もイラッする時がありますけど、そこは逆に穏やかに対応する様にしています。目線を低くして、ゆっくり話し、相手の言い分も聞き、そしてちゃんとした説明をすれば納得してもらえています。

でもどうしても我慢できない時には他の職員に対応を変わってもらいます。

まあ~なかなか人の対応は今も難しいですね。
2011年9月23日 9:50
只今勉強中の身であります。

半年後には、デビュー予定ですけど…


介護関係の道に進もうと思ったきっかけは、突然老々介護になってしまったんですよね


爺『102歳』が2年前突然立てなくなって入院後…自宅介護を希望し親が面倒見てます。

訪問介護を利用してますが…気休め程度です。


ふと考えたら両親も後数年したら70代突入…


爺の介護が終わったら即両親の介護の危険性が……って察知してしまい勉強するのは今しかないかもと決断致しました。


今講義にてどんな利用者さんが居るかしてならない事や倫理とか諸々頭に押し込め中です。


少しでも職場環境改善と利用者待ちが無くなればいいなと感じています。


私は♂なんで利用者からのセクハラ紛いな事はないと思ってますが…講習に参加してる方々は2/3位が女性です。


もしかしてこの道に進めばセクハラ被害にあうのかなと心配してしまいます。
コメントへの返答
2011年9月24日 22:37
国家試験頑張ってくださいね。
試験会場は真冬の大学の段々教室ですから、クッションと膝掛けを持参されることをお勧めします。マジで寒いですから…。

私の両親も祖父母の介護に明け暮れた日々でした。父親は自分の兄姉達からの協力を全く得られず、大変でした。

それなのに祖父母が寝たきりになったのはお前達のせいと伯父や伯母達は私の両親を責めたてました。

おかげで母は介護疲れで数ヶ月入院。実姉はつっぱるし、私も不登校(登校拒否)になり、全責任を父が背負い悩んでいました。心ない親戚連中のせいで私の家族はバラバラになるところでした。

ま、今があるから話せることではありますけど…(笑)

セクハラは残念ながら、ありますね。利用者様本人ではなく、その家族からという実例もありますよ。その場合はその被害にあった職員を別の送迎地域にして、違う職員を送迎に回したりしています。
2011年9月23日 10:05
こんにちは。

介護のお仕事本当に頭下がります。

小柄な娘が介護の道に進みました。
先日結婚しましたが、だんな様も職場の先輩。
10代で就職して、とても小さい娘に老人の方々は孫のようだとかわいがってくれるそうです。
大変な仕事だろうと思いますが、決して休まず(震災のときも、通勤途中、おばあちゃんたち待ってるから、と歩いていきました)がんばっているので、応援しています。

コメントへの返答
2011年9月24日 23:31
初めまして。
いえいえ大変じゃない仕事は無いですよ。たまたま勤めた仕事が介護の仕事だったってことだけです。私に営業の仕事はできません。

でも地元のバイク仲間にも介護職は私しかいません。仲間は「俺にはできない仕事だわ、そんな仕事をしているやまはを尊敬するよ」と言ってくれます。

そういう仲間の仕事は広告代理店のチーフでして、大金がかかっている責任ある仕事の方がよっぽど尊敬に値します。
2011年9月23日 18:12
ニュースなどで「介護職の環境」を、目にすることがありますが、行政が「働く環境」の改善が必要だとと思いました。

経験者でない「私」が生意気なことを言ってすいません。
コメントへの返答
2011年9月24日 23:03
いえいえそんなことはありませんよ。おっしゃる通りです。

まあ~本当ですね。
国会議員も県会議員も市会議員も公務員も最低一ヶ月、福祉現場で汗水流して働いて現状を知って欲しいです。

真剣に…!!

2011年9月23日 22:15
人のために頑張っておられる
素晴らしい仕事をされていますね。
いい話を聴かせていただきました 
 ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年9月24日 23:10
いえいえとんでもないです。
この仕事が好きなだけですよ…(笑)

過去にマジで「自動車学校の(二輪の)教官にならないか?」とオファーがあったことがありましたけど、福祉の仕事が好きなんで断りました。
2011年9月24日 14:41
初コメ失礼します

私も同業です。この業界です
ネガティブな報道が先行している為、どうしても誤解されますよね

私は友達の難病発症、これがこの業界の志望動機でした
当時は措置制度。福祉という業種は、今の様に「キツイ」とまでは言われてなかったですし
基本的に待遇も変わって居ないように思います。
それなのに自分の仕事を言う機会があると、
昔では「えらいね」と言われたのが、今では「大変でしょ?」と言われます

私はこの仕事に誇りを持っていますし、「大変」とも「偉い」とも思っていません
多分殆どの介護職の皆様がそうだと思います。



あと、誤解の無いように介護の業界でない方に対し、下記を申し添えておきます


職業病と言われている「腰痛」も、職業別の腰痛発生率はトップ10にも入っていない

平均年収についても、公務員に準じている。(事業所にもよるとは思いますが)

年間休暇や福利厚生も下手な中小企業(失礼)と比較にならないレベルの水準です

銀行からの融資も非常に「安定した業種」として受ける事が出来る

との事。

あくまでも一部のNPOや作業所等の運営予算の少ない事業所を例に出しているような気がします

大変共感できるブログでした。
ありがとうございました。

長文スイマセン(;・∀・)
コメントへの返答
2011年9月24日 23:25
コメントありがとうございます。

それと福祉業界の大切な説明コメントもありがとうございます。

私の場合、交通事故と自分の身長とベッドの高さが合わずに痛めた腰に苦労していますが、でもぴーぴーさんのおっしゃる通り、大変とも偉いとも思ったことはないですね。

当たり前のこと…コレが俺の仕事だから。だと思っています。

将来の夢は嫁さんと一緒に介護タクシーをやろうと思ってます。私は既に二種免許を取得済みなんで、あと10年したら現在の職場を辞め本格的に始めたいと思っています。

でも職場の副主任は「俺が在籍しているまではやまはさん、辞めないで下さい。やまはさんがいないと困るんです~!!」とのことでした。嬉しかったです。

2013年3月28日 22:30
こんばんは!初めましてm(_ _)m

僕は今日、介護福祉士の合格をネットで確認
した者です。めちゃ嬉しい。

僕は介護職の職種が大好きです。
苦労も多いですが、人様のお役に立てる仕事
ですし、魅力いっぱいの仕事と思います。

頑張りましょう!!!
コメントへの返答
2013年3月28日 23:44
TMYさん>
介護福祉士国家試験合格おめでとうございます!!!!。

おっしゃる通りです。私も気づけば23年。今年24年目に突入です。嫌な仕事ならここまで続いていませんね。

これから介護福祉士として科せられる責任が重くなりますが、でもご利用者様の笑顔を見れば、何のこれしき!!

お互いに頑張りましょう!!!!




プロフィール

「タイの「やまはくん」レプリカ…。
本家よりカッコよくないかい…😅」
何シテル?   07/29 07:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34
KN企画 スーパーショック2 【減衰調整付】シルバー230mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:28:45

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation