• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

アルファードのナンバープレート

アルファードのナンバープレート いきなりですが、ナンバープレート外したアルファードです。なぜでしょう?







 4月17日の午後の事なんですが、アルファードの右リヤフェンダー付近を何気なく見ていたら・・・。光の加減で水垢のようなマダラ模様が(>_<)。ちょっとだけ磨いてサッと止めるかなあと、気軽に始めたんです。ちなみにこの写真では水垢全然分かりませんよね。光り加減で見る角度を変えながら作業しました。
alt


 軽く磨いて終了(^^♪、のはずが(・・?。魔が差し自分のスイッチが入ってしまいまして。


 フロントのナンバープレート外しました。ナンバーフレームに隠れた部分を磨こうかなあと。
alt


 こんな感じに縁が汚いです。いつかやろうとは思っていましたが、新車納車時(ナンバーフレーム装着は納車から数日後に自分で取り付けた記憶がありますが。それにしても7年経過しています。)から初ですね。
 ちなみに自分の所有車はすべて、フロントのみ純正ナンバーフレームを装着しています。リヤには装着していません。なぜかと言いますと、リヤのナンバープレートは封印されるため、基本的に外せませんよね。こうした掃除が出来なくなってしまいますので。
alt


 ナンバープレート付け根部です。当然ここも磨きます。
alt


 7年分の汚れですね(T_T)。
alt


 っという訳でフロントナンバー外したアルファードでした(^^)v。
alt


 外したナンバーフレームも磨きます。表と、
alt


裏です。
alt


 ナンバーフレームとナンバープレートの表です。綺麗になりました。
alt


 裏も一応磨きました。ナンバープレートはアルミ製なので、錆の心配はないですが、ナンバーフレーム自体は何製でしょうね。メッキ処理されていますが、樹脂のような。
alt


 再び表です。こんな感じです。
alt


 本命?のナンバープレートの縁、綺麗になりました。縁はナンバーフレームを装着するとまた隠れる部分なので、磨く前と比較しても見た目は変わらないですよね。気持ちの問題ですかね、結構スッキリした気持ちに(^^♪。
alt

alt


 付け根部も磨いて終了♪のはずが・・・、
alt


更に魔が差し(@_@)、フロントグリルのメッキ部もサッと磨きました。これは磨き前の写真です。
alt


 磨き後です。結構綺麗になりました♪
alt

alt


 今度は・・・?ボディ表面に回帰しますか(・・?。ボディ全体磨いてコーティング掛け直ししたいですね。
Posted at 2021/04/30 22:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2021年04月24日 イイね!

夏タイヤへ交換 その2

夏タイヤへ交換 その2 4月11日の日曜日、昨日に引き続き夏タイヤへ交換作業を行いました。この日の対象車はP10プリメーラと父親のデイズ、母親のノートです。
 さてこの日は午前中から作業始めようと思いまして、P10プリメーラでタイヤ交換の舞台である実家に出発しようとセルを回したのですが・・・。


 あれま\(◎o◎)/!。ついにバッテリー上がっていました(>_<)。


 アルファードとブースターで繋ぎ、取り敢えず問題無くエンジン始動しました。そして出発。
alt


 さて、実家に到着です。まずはP10プリメーラから始めました。夏タイヤをヨッコラセっと。この日も次男坊、大活躍でした(^^♪。
alt


 P10プリメーラ用の夏タイヤです。サイズは195/60R14です。ホイールは新車時からの純正、タイヤは昨シーズン前にヤフオクで買った中古品の「ダンロップLM703」です。
alt


 まずはリヤから取り掛かりました。
alt


 軽くナット緩めてからジャッキアップです。セットは自分が行いましたが、次男坊がジャッキアップ♪最後まで上げてくれました。
alt


 次男坊「どっちに回すんだっけ?」。父「’の’の字書く逆方向だよ」。ピッカピッカの小学一年生の次男坊は、半分首かしげていました(・・?。
alt


 タイヤ外し完了です。
alt


 タイヤ外したついでにタイヤハウス内を磨くのが恒例になっていますが、タイヤハウスだけでなく、下廻りの手の届く範囲もできるだけ磨きました。ここは左タイヤハウス内です。仕上げはすべてバリアスコートです。
alt


 リヤバンパー裏です。
alt


 ここどこだっけ?下廻りの一部と言うことで。
alt


 一通り磨いて、本題の夏タイヤ装着です。スタッドレスタイヤ装着時に5ミリのスペーサー噛ませていました。なぜならば?スタッドレスタイヤ用のホイールはP11プリメーラ純正アルミなんですが、オフセットの関係か、リヤストラットサスにタイヤの角がギリギリ(ハガキ一枚程度の隙間)になってしまうので。夏タイヤホイールはP10プリメーラ純正なので、当然干渉することはないのですが、幾らかでもワイドトレットにしようかなあと。夏タイヤにも継承しました。
alt


 リヤ完了です。あっ、センターキャップ!最後に(^^;)。
alt


 続いてフロントです。
alt

alt


 リヤ同様にタイヤハウス内(これは右側)と、alt


下廻りの手の届く範囲もできるだけ磨きました。
alt

alt


 再びタイヤハウス内(左側)です。
alt


 再び下廻りです。
alt


 そして完了です。あっ、最後の最後にセンターキャップ付けて。

alt


 続いて父親のデイズに取り掛かります。冬タイヤは純正フルホイールカバー仕様。
alt


 まずはリヤから。夏タイヤ外してタイヤハウス内をサッと水洗い・・・、しませんでした(T_T)。時間そんなに掛けれないので・・・(>_<)。
alt


 なので、いきなりリヤ完了です(^^;)。ホイールは非純正。
alt


 続いてフロントです。
alt


 そして完了です。それにしても軽は楽々です♪タイヤハウス内は磨きませんでしたが、ボディは水洗いし、バリアスコート仕上げしました。
alt


 続いて母親のノートです。まずはフロントから。相変わらず次男坊活躍します(^^♪。
alt


 板を噛ませて、ジャッキが入るスペースを確保しました。写真では見えませんが、バンパーの一番下にあるフロントスポイラーに干渉してジャッキが入らないんです。
alt


 フロント完了です(写真撮り忘れました。)。


 そしてリヤに取り掛かりました。
alt


 デイズ同様、タイヤハウス内そのままにしてしまいました。
alt


 完了です。あっ、ボディは水洗いだけしておきました。3年前の新車納車時に、ピットワークの5イヤーズコート掛けてもらっていましたが、まだツヤや水弾きは維持していました。
alt


 今季のタイヤ交換終了です(^_^)/~。あ~疲れた(>_<)。この日はこれでギブアップ。まだやることがあるんですが・・・。


 外した冬タイヤ、洗わないと。
alt


 後日に持ち越しました。
alt


 おまけ話です。帰り際にいつものガソリンスタンドでP10プリメーラの給油と、タイヤの空気圧調整しました。
alt


 お腹一杯(^^♪、そして靴の??P10プリメーラです。
alt


 タイヤ交換は年2回恒例のクルマ行事のようなものですね。小学生の頃からタイヤ交換していた自分ですが、年々苦痛になってきています(>_<)。
Posted at 2021/04/24 22:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年04月17日 イイね!

夏タイヤへ交換 その1

夏タイヤへ交換 その1 4月10日の土曜日、天気も良く、絶好のタイヤ交換日和でした♪タイヤ交換対象車は自分のアルファードとP10プリメーラ、父親のデイズ、母親のノートの合計四台です。午後から始めたので、とりあえずこの日はアルファードのみ行うことにしました。



 タイヤ交換前のアルファードです。冬タイヤ仕様は純正17インチアルミホイールです。四台の中で一番タイヤ重いんで(>_<)。最初に辛いのをやって、後は楽に感じるかなあヽ(^o^)丿。
alt

alt


 まずはリヤからです。毎度の如く、次男坊頑張ります。
alt


 ですが、十字レンチでは中々緩みませんで・・・。自分が代わってやってみたのですが、全くナット緩みません。

 何で?冬タイヤ交換時、そんなにきつく締めた覚えはないのですが・・・。

 ナメってしまう恐れがあるのであまりやりたくはなかったのですが、L字型のレンチを使い、キックしてなんとか緩みました。このL字型のレンチ、アルファードの車載工具ではありません。家には廃車で手放したクルマの車載工具が数セットありまして。これは多分トラッドサニーのものだったような気がします。
alt


 軽くナット緩めてからジャッキアップです。セットは自分が行いましたが、次男坊がジャッキアップ♪
alt


 タイヤ外したついでにタイヤハウス内を磨くのが恒例になっています。ちょっとした錆部にはサビチェンジャー塗っておきました。
alt


 サッと水洗いして拭き取り、仕上げはバリアスコートです。
alt


 タイヤハウスだけでなく、手の届く範囲は出来るだけ磨いています。
alt


 この辺はあまり綺麗にはなりませんが、錆予防になったでしょう。
alt


 装着する夏タイヤです。純正の18インチです。
alt


 リヤ完了です。
alt

alt


 続いてフロントです。
alt


 これまたタイヤハウス内を磨き、
alt


下廻りも。目立った錆がなくて良かったです。潜れる範囲の見た目上ですが・・・(^^;)。
alt

alt


 それにしてもタイヤ重いよ~(談次男坊)。自分もでしたが・・・(^^;)。
alt


 アルファード完了です。
alt


 予定通り(・・?この日は終了。あと三台は翌日以降に持ち越しです。「その3」までに終了したいですね(^^♪。
Posted at 2021/04/17 23:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年04月06日 イイね!

妻のクルマ 納車編

妻のクルマ 納車編 何かと忙しい年度末の3月31日の事ですが、午前中時間休をもらい、妻車を連れて来ました。ディーラーの担当の方に自宅まで迎えに来てもらい、自分一人で行きました。前回のブログでお伝えしていますので、初めまして♪ではないのですが、納車前に色々観察してみました。

 妻車と言えども、自分名義にしたので「俺のクルマ!」?ですかね(^^)/。

 あっ、クルマはトヨタダイハツ「ルーミー」です。おっと訂正(-_-;)。トヨタダイハツ「ルーミー」です(・・?。


 まずは内装から。インパネ廻りです。
alt


 納車時に気になるオドメーター、6㎞でした。写真撮り忘れましたが、トリップメーター上は6.8㎞でした。アルファードの納車時は10㎞だった記憶が。
alt


 運転席シートのみビニールが掛っていました。
alt


 リヤシートです。かなり広いですね。
alt


 外観です。コーティングはサービスで掛けてもらいました。
alt

alt


 ホイールは手付かずとのことでしたので、後日ホイールコート掛けたいと思います。手持ちのホイールコート剤はニッサン純正品ですが(^^;)。
alt


 ディーラーオプションのサイドマッドガードと、
alt


ルーフエンドスポイラーです。40代半ば過ぎてもエアロ装着にこだわってしまいます。因みにこのルーフエンドスポイラー、リヤガラス面に水滴の巻き上げ防止にも効果があるとのことでした。でも・・・、裏面に無数のリブ状の凹みが(>_<)。なぜこんな顔(>_<)??

 洗車がし辛そうで・・・。しつこく(>_<)。
alt


 タイヤハウス内です。持ち込みのクリヤーコート塗布してもらいました。
alt


 ここも。艶々になっていますね。ストラットやサスのアーム類にも塗布してもらっています。
alt


 下廻りです。
alt


 鉄板面はすべて塗布してもらいました。
alt


alt

alt


 ラゲッジルーム。シート倒してのシートアレンジはこれから試してみます。
alt


 ドラレコです。フロントと、
alt


リヤに。
alt


 再びインパネ廻りです。
alt


 フロントドアです。特に感想無いです(^_^;)。
alt


 さて、ナンバープレートの番号です。ちょっと語らせていただきます。あまりランダムな番号は自分としては好ましくないのですが、いざ選ぼうとすると番号浮かびません。強いて選ぼうとすれば・・・?刑事ドラマに登場した覆面車が好きな自分ですが、特に好きだったクルマ、例えば「もっとあぶない刑事レパードF31後期は45-05」・・・でもニッサン車じゃないし、「太陽にほえろ20系ソアラ65-62」・・・とてもソアラとは車格が違うので。と言う理由で、希望ナンバーは申請しませんでした。そういえば希望ナンバー制(類別番号三桁)が導入されてから自分が購入したクルマ(ヴィッツ、アルファード)、すべて通常払い出しナンバーでした。たまたまでしたが、これらの番号は結構自分好みの分かりやすい番号でして。
 今回は一応その辺を走っている最新登録車のナンバーの進み具合を参考にして、今だ~!と登録をお願いしたところ、平仮名と千番台は目論見通りになりました(^O^)/。alt


 それと「盛岡ナンバー」、ついに自分の所有車も!ってな感じです。平成26年11月だったと思いますが、ご当地ナンバー制導入により、それまで岩手県は「岩手」一種だったのが、「岩手」、「盛岡」、「平泉」の三種に。自分の居住地は「盛岡ナンバー」管轄なので。アルファードは導入数か月前の登録でしたので、「岩手ナンバー」です。

 「盛岡ナンバー」に対して何を言いたいかと。それは・・・??



 掃除し辛い!


 入り組んだ文字は隙間の汚れが・・・(T_T)。


 ナンバーについて長々と語ってしまいましたが、再びルーミーです。

 とりあえず納車記念撮影。7年前のアルファードの時もこの場所でした。その時は次男部はまだ生まれていなく、長男坊と妻、自分の3人でした。今回は寂しく自分のみ(T_T)。
alt


 さて、ディーラーを後にして自宅に連れて行きます。途中、いつものガススタでガソリン満タンにしました。
alt


 燃料計上は2メモリー入っていましたが、満タン給油量は24.95リットルでした。タンク容量は少ないようですね。
alt


 お腹一杯のルーミーです。

alt


 そして無事自宅に到着です(^O^)/。ディーラーからはたった2㎞程ですが(^^;)。
alt


 めでたしめでたし(^^♪。



 のはずが・・・、

 今の内に愛車登録用の写真撮っておこうかなあと。近くの大規模公園までドライブ♪それこそ自宅から2㎞程でしょうか(^^;)。
alt


 桜の名所ですが、まだ開花はしていません。桜とのコラボであれば良かったのですが・・・。まっいっか(^^;)。いや、咲いたら撮り直ししようかなあ。
alt

alt


 そして再度帰宅。自宅にルーミーを放置し、チャリンコで職場に向かいました(^^)/。
Posted at 2021/04/06 00:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45 678910
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation