• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2020年2月1日

触媒付近O2センサーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タービン横のO2センサー外すの簡単なので、記録に残すまでも無いですが、下のO2センサーは位置的に極めて困難…と思ってました。
で、結果、やってみたら何とかなったので、記録として残します。

まず、上からアクセスする事に。

下から見た事もありますが、下からは知恵の輪的なアクセスになる予感しかしませんでした。また外すものも多そう…(^_^;)
なので、下からは止めました。

まず、後付インダクションパイプを外します。(ノーマルだとエアクリ外すのが大変そう)
そして、作業ポイント照らすLEDライトをセット。
2
使った工具はこれだけ。

【写真にあるモノ】
・広範囲を照らすLEDライト
 →必須。奥まった所が一度で照らせる
・3/8 超ロングエクステ
 →必須。センサー用工具を回すスピンナーハンドルとの中継
・3/8 スピンナハンドル
 →必須。トルクが必要なタイミングで使用
・3/8 O2センサ22専用工具
・3/8 ショートラチェットハンドル 
 →トルクのいらない作業時

【写真に無い】
・マイナスドライバー
 →インダクションのバンド緩締
・スレッドコンパウンド
 →新品のネジ固着防止
3
下のO2センサーのケーブルは180°ターンさせるプラパーツが着いてます。コネクタの取合い点にアクセスが良いのと、熱害防止かな?
奥まった箇所にある為、コネクタは片手で外す事になりますが、これが難しい。
暫く悩んだ結果、コネクタを外す際、プッシュする個所は超ロングエクステで押しつつ、片手でコネクタを引き離すことで対応出来ました。
4
O2センサーの位置は触媒付近にあり、一見、絶望的にアクセスが遠く見えますが、肩まで手を捩じ込むとO2センサーの取り付いているところが手で触れます。
但し、周りの干渉がある事、緩める為の初期トルクがかなりいる事から、専用工具設置後、超ロングエクステをつなぎ、見えるところまでスピンナーハンドルを繋いで、きっちりトルクを掛け緩んだところで、あとは手で直接O2センサーが回せました。
で、取外し出来たO2センサーが写真の通り。かなり、カーボン着いてます!
5
上が旧品
下が新品

写し方が悪く新品がキレイに見え難いですがちゃんと新品
6
コネクタ無しの汎用センサーの為、コネクタは既設流用。切断して接続。
7
取付前の状態が完成。
ネジ部にスレッドコンパウンド塗って、あとは取外しの時と逆パターンで完成。

アクセス方法、ルート開拓しながらの作業だったので、1時間以上掛かりましたが、一回やってしまえば次回は早い気がします。が頻繁にしない為、自分でも忘れそう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

もういい加減にしろや! ホイールフィッテング(9J +45 TE37SL編)

難易度:

エラーの解消方法?

難易度:

プリテンショナー装置の保護

難易度:

🏆エアフィルタークリーニング 〜30860km〜

難易度:

プロテクションフィルム、ラッピング施工

難易度: ★★

メガーヌ R.S. トロフィーにアドパワー/アドパワーソニックを貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 11:34:09
ドアの向こう側・・・スピーカー交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:46:00
スピーカー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:33:39

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation