• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リノレンのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

道南めぐり

道南めぐり前回の「十勝・道東めぐり」に引き続き、今回も道の駅制覇をめざして北海道を走ります。
今回は1泊2日の行程です。

札幌から道央自動車道に沿って南下、函館は湯の川に一泊し、あとは津軽海峡を横目に228号線をひたすら海沿いに戻ってまいりました。
昼過ぎに札幌を出発して、ほぼノンストップで函館を目指します。
今回の道の駅めぐりは函館からスタートするので、時間を気にせずゆったりドライブ。
湯の川に着いたのは20時を過ぎたころでした。
相変わらずあんまり観光らしいことはしていないんですが、函館を出発してから立ち寄った道の駅などなどご紹介します。

○道の駅「横綱の里ふくしま」

イカと横綱推しの道の駅ふくしま。
イカの顔がなんともいえないですね。

○白神岬


この岬が北海道最南端らしいです。
私ははじめて知りました。
このあたりを走っていると、窓を閉めていても磯の香りが漂ってきます。

○道の駅「上ノ国もんじゅ」

理系の私は「もんじゅ」と聞くと「高速増殖炉もんじゅ」をイメージするのですが、それらしい資料はとくにありませんでした。どうやら関係ないみたいです。
こうそくじょうそくりょ。

○五勝手屋羊羹 本舗

北海道で生まれ育った私ですが、名前は聞いても食したことはなかった五勝手屋羊羹。
ルート上にあるらしいとの噂を聞き、さっそく寄ってみました。
キヨスクでも買えるんですけどね…本舗で食すことに意味がある!とおもう。
「丸缶羊羹ミニ」を購入。
食べるのに必死で写真取り忘れました(笑)

※五勝手屋羊羹HPより
しばし苦戦。筒が堅くて剥けない…!
指先をベタベタにしつつ、ようやく底ブタを押し込めることに気付く。
待ちに待ったひとかじり。
う…うまい!!
なんていうか、コンビニとかに100円でおいてる羊羹とは濃さが違う!
ブリブリしたゼラチンぽさがなくて、なめらかなこしあんをそのまま固めた感じ!
うんまーーーーーーーっ!
ちなみに、私は棒状の羊羹をゴリゴリまるかじってましたが、どうやら堅い筒にはさらなる「糸」というギミックが隠されていたようです。
あとから食べ方を検索して知り、あらためて自分の女子力のなさを痛感する今日この頃でありました。
↓丸缶羊羹の正しい食べ方

※五勝手屋羊羹HPより

○道の駅「江差」

北海道で一番ちいさな道の駅。らしいです。
本当に小さい。JRのホームにある売店くらい小さい。
奥に見えてる窓つきの屋根はトイレですから。
ちなみに、江差のキャラクターは「繁次郎」とかいうオッサンでした。

○道の駅「あっさぶ」

227号線に沿って、ちょっと東へ寄り道。
この道の駅はいままで何度か来ているんですが、スタンプ集めにあらためて訪れました。
ここの屋台はなかなか秀逸で、スジャータのソフトを何種類も揃えています。
私が大好きで、ここにくると必ず食べてるのが「中華杏仁」味のソフト。
他のスジャータソフト取扱店にはなかなか無い味なんですよね〜。

○道の駅「てっくいランド大成」

「てっくい」って何ぞ?
スタンプを押したらさくっと撤退。
今回の道の駅めぐりはこれにて目標達成。

帰りは、洞爺をまわって足湯につかり、洞爺ロングラン花火を見て帰りました。

今回もいっぱい走ったのう。
黒さんもお疲れさまでした。
まる。
Posted at 2014/10/06 17:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のおもいで | 日記
2014年09月13日 イイね!

十勝・道東めぐり

十勝・道東めぐり牛も崖にのぼる。

みなさま、長らくご無沙汰しておりました。
ブログの更新どころか、いただいたメッセージやお友達申請にもなかなかお返事できず…この場をお借りしてお詫び申しあげます。
m(_ _;)m

世の中の大学生は、今も夏休み真っ盛りなわけですが、私には長期休暇の「ち」の字もありませんでした。
かえって大学に通っている方が忙しくないっていうね。ほんとにもう。

今回は、そんな貴重な夏休みを使って十勝・道東をドライブしてきました。
「今回」ってもね、もう1ヶ月も前ですよ!ほんとすみません
8月14日に札幌を出発し、2泊3日の行程です。
札幌から東へ足寄まで、南下して浦幌や白糠に寄り釧路で一泊、北上してウトロ、オシンコシンの滝を見て西へ、網走で一泊、西へ向かいつつ道の駅を巡りつつ…。今回は27カ所の道の駅を制覇しました。
グルメあり、温泉ありの大自然大満喫ツアー!
(ポロリはないよ!)

立ち寄った場所すべてはとても紹介できませんので、ところどころかいつまんで。

ステラ☆ほんべつ ふるさと銀河線駅跡と謎の豆

本別町の道の駅には、今はなきふるさと銀河線の跨線橋と線路が残されていました。
跨線橋は中に入れるようになっていて、ちょっとした資料も展示されていたり。

なんだこのイカした軽ワゴンは…。

車止め、砂箱、ポスト、オブジェ、店の窓…いたるところに謎の豆。
名は「元気くん」大豆のキャラクターらしい。

美幌峠から見下ろす絶景と恐怖の強風

屈斜路湖でございます。
あいにくの天候で、めっさ寒かった。
風強いし、斜面から転げ落ちそうだ…!
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」はたくさんの観光客で賑わっておりました。
バイクの人は寒くないのかな…。

パパスランドさっつるの足湯と誘惑

屋外に無料の足湯がありました。しばし休憩…。
峠で冷えた身体もすっかりあたたまり、気分は湯上がり。
ホカホカしながら建物の中をのぞいてみると…
「ウチの足湯はいい湯だべ?ま、風呂上がりに一杯やってけや!」
といわんばかりの地酒無料試飲コーナーが。
なんで?!道の駅になんで?!誰も飲めないしょ?!飲酒運転にナッチャウヨ!
飲みたきゃ買って家で飲めってことなのかな…。
よだれをたらしつつ見ておりますと、若いカップルが現れました。
彼氏を尻目に、次々とタダ酒を流し込む彼女。
ぐいっ、と。またぐいっと。
「う〜ん、これチョットから〜い、かなり強〜い、かな?」
いまさら可愛くしたって、ね。強いのはあなたです。うらやまけしからん。

うとろ・シリエトクのコケモモソフトとオシンコシンの滝

♪はーるばる来たぜしーれとっこー
ここに来るのは実は2回目。数年前、流氷を見に来たことがありました。
冬には食べられなかった「はまなすコケモモソフト」にチャレンジ!
食べるのに夢中で、写真とるの忘れるくらいおいしかったよ!(笑)
ちなみに、ここでのオススメお土産は「鹿肉ジャーキー」!
ここ道の駅でのみ、3袋1,080円で買えます。かなりお得です。旨いです。


今回の旅の折り返し地点でもあり、目的地でもあるオシンコシンの滝。
あちこちから聞こえる「マイナスイオンがー」の声に一笑しつつ、写真を撮りまくる私。
マイナスイオンって何やねん。
「マイナスイオン」という粒が辺りを漂っていると思っている人が意外と多い。ような気がする。

そんなこんなで、ひとまずこの旅の目的はひとつ果たしました。
ここから網走で一泊して、旭川に向け、また道の駅を巡りながら札幌まで帰ります。
途中、丸瀬布「いこいの森」で温泉にはいりました。
SLの汽笛が聞こえたりして、なかなかいいお湯でしたよ。
2泊3日と短い旅でしたが、楽しいこと・美味しいもの盛りだくさんの旅でした。
黒さんとの思い出もたくさんできました。

…と、これを書いているのも実はドライブの途中だったりします。
今回は道南を巡る道の駅の旅なのですが、それはまた、べつの、おはなし(森本レオ 風)
Posted at 2014/09/13 11:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のおもいで | 日記

プロフィール

「@よっしー2466 さん
コメントありがとうございます!
( ´ ▽ ` )ノ
おかげさまで、長いまわり道を経て私も社会人3年目になりました。仕事は毎日楽しいです♪そしていい出会いを見つけたいです…(笑)
やはりみんカラ民は皆さんお優しいですね!ありがとうございます!」
何シテル?   10/13 19:37
軽のマニュアルにこだわっています。 趣味はドライブと工場夜景と鉄道と時計収集です。 最近は、筆記具(主に万年筆)にハマっています。 そんな、どこにでもいる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーターバルブ交換 第1弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/13 00:17:14
1型Keiのハザードスイッチ増設(Part1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 15:39:15
ハザードスイッチ 増設 そのⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 14:46:26

愛車一覧

スズキ Kei 黒さん (スズキ Kei)
スズキkei 前期型 5MT3ドアです。 人生初のマイカー!いやっふーー!! どうして ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation