• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リノレンのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

理系と機動警察

理系と機動警察このところ、台風の影響で風は強いし天気は変わりやすいしで、ドライブもそこそこに部屋でゴロゴロしてました。
Hulu(フールー)動画配信サービスで懐かしのアニメをあさっていると、出てきたのが「機動警察パトレイバー」。
「レイバー」と呼ばれる作業用ロボットが一般的に普及した日本で、様々なレイバー犯罪を阻止すべくはたらくおまわりさんのお話です。
昔、マンガはちょろっと読んだことがあったのですが、アニメ版を見たことはあまりなかったのでこの機会に全話まとめ見してしまいました。

アニメもいいですねー。
メカのディテールが素晴らしい!

それから、主人公の泉野明ちゃん、自分が搭乗しているレイバーに「アルフォンス」という名前をつけて、大事に大事に可愛がっています。
任務ではアルフォンスに傷がついたと嘆き、海水に浸かれば錆びるからとすみずみまで洗い、ヒマさえあればワックスがけをしている姿が、なんとも共感しきりなのです。
マイカーも一緒だよね。かわいいよね。うんうん。

そんなアニメマラソンも、36話にさしかかったところで私を釘付けにするシーンが…。


先に起こった事件について談話しているおまわりさん3人
その卓上には…


!!

カップ麺タイマー…だと?!
うぁああ!ほしい…欲しいよう…!
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

即座にネットで検索してみるも、販売はされなかった模様…。
ない…のか、そうか…。

ないならば作ってしまえ!
ホトトギス!

なにごとも、やってみるのが大事だと思うんだよね。うん。
ちょうど、コトブキヤからよさげなプラモが出ていました。

「コトブキヤ KP135 AV-98 イングラム2号機」
さっそく某市場でプラモをポチり、100円ショップでキッチンタイマーを買いあさります。
ホームセンターでLED球を仕入れて、準備万端!

キッチンタイマーを分解して、プラモデルに移植します。
どこに付けるかが悩みどころですね。

取りあえず胴体にブザーを埋め込み、パネルは背中に付けることに。
電池は足の裏に仕込めるようにしました。
本当は全部胴体に入れて、ボタンだけ出したかったんですが…。


こんな感じでできました。

アラームと一緒に、パトライトも光ります。

背中が残念なのはご愛嬌ということで(笑)
左が「分」ボタン、右が「スタート・ストップ」ボタンです。

どこか、製品として出してくれないかなぁ…。

こんな感じで、理系の休日は過ぎていくのでした。
ああ、部屋がハンダくさい…。
Posted at 2014/10/13 21:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 理系のひとりごと | 日記
2014年10月07日 イイね!

理系と暗黒地獄

理系と暗黒地獄暗 黒 地 獄

という名前のジグソーパズルを買いました。

本当はこんなことをしている場合じゃないのだけれど、なんかこう、忙しいからこそ無心になりたいときってありませんか?
大学の向かいのセイコーマートにて、300円で購入。

ふた昔くらい前に「ミルクパズル」って流行りましたよね。
牛乳パックを模したパッケージに、絵柄のない真っ白なピースがうじゃんと詰まっているあれです。

この「暗黒地獄」はそのミルクパズルの真っ黒版ですね。
うん、すがすがしい黒さ。


まずはセオリー通り、4つ角と外縁になるピースを選り分けて…。
取りあえず一辺をくみ上げて…。
残ったピースを形状ごとにグループ分けして…。
あとはひたすら見本と見比べながらはまるものを探していくのみ。

………

……



1時間半後



ウッシャアラァアア!!
(*o゚益゚)o: ドヤァ

理系と直接的には関係ないかもしれませんが、理系人間ってわりとこういうの苦痛じゃない人が多い気がします。
実験とか、似たようなもんだし。

さて、しごとしごと。
Posted at 2014/10/07 13:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 理系のひとりごと | 日記
2014年10月03日 イイね!

道南めぐり

道南めぐり前回の「十勝・道東めぐり」に引き続き、今回も道の駅制覇をめざして北海道を走ります。
今回は1泊2日の行程です。

札幌から道央自動車道に沿って南下、函館は湯の川に一泊し、あとは津軽海峡を横目に228号線をひたすら海沿いに戻ってまいりました。
昼過ぎに札幌を出発して、ほぼノンストップで函館を目指します。
今回の道の駅めぐりは函館からスタートするので、時間を気にせずゆったりドライブ。
湯の川に着いたのは20時を過ぎたころでした。
相変わらずあんまり観光らしいことはしていないんですが、函館を出発してから立ち寄った道の駅などなどご紹介します。

○道の駅「横綱の里ふくしま」

イカと横綱推しの道の駅ふくしま。
イカの顔がなんともいえないですね。

○白神岬


この岬が北海道最南端らしいです。
私ははじめて知りました。
このあたりを走っていると、窓を閉めていても磯の香りが漂ってきます。

○道の駅「上ノ国もんじゅ」

理系の私は「もんじゅ」と聞くと「高速増殖炉もんじゅ」をイメージするのですが、それらしい資料はとくにありませんでした。どうやら関係ないみたいです。
こうそくじょうそくりょ。

○五勝手屋羊羹 本舗

北海道で生まれ育った私ですが、名前は聞いても食したことはなかった五勝手屋羊羹。
ルート上にあるらしいとの噂を聞き、さっそく寄ってみました。
キヨスクでも買えるんですけどね…本舗で食すことに意味がある!とおもう。
「丸缶羊羹ミニ」を購入。
食べるのに必死で写真取り忘れました(笑)

※五勝手屋羊羹HPより
しばし苦戦。筒が堅くて剥けない…!
指先をベタベタにしつつ、ようやく底ブタを押し込めることに気付く。
待ちに待ったひとかじり。
う…うまい!!
なんていうか、コンビニとかに100円でおいてる羊羹とは濃さが違う!
ブリブリしたゼラチンぽさがなくて、なめらかなこしあんをそのまま固めた感じ!
うんまーーーーーーーっ!
ちなみに、私は棒状の羊羹をゴリゴリまるかじってましたが、どうやら堅い筒にはさらなる「糸」というギミックが隠されていたようです。
あとから食べ方を検索して知り、あらためて自分の女子力のなさを痛感する今日この頃でありました。
↓丸缶羊羹の正しい食べ方

※五勝手屋羊羹HPより

○道の駅「江差」

北海道で一番ちいさな道の駅。らしいです。
本当に小さい。JRのホームにある売店くらい小さい。
奥に見えてる窓つきの屋根はトイレですから。
ちなみに、江差のキャラクターは「繁次郎」とかいうオッサンでした。

○道の駅「あっさぶ」

227号線に沿って、ちょっと東へ寄り道。
この道の駅はいままで何度か来ているんですが、スタンプ集めにあらためて訪れました。
ここの屋台はなかなか秀逸で、スジャータのソフトを何種類も揃えています。
私が大好きで、ここにくると必ず食べてるのが「中華杏仁」味のソフト。
他のスジャータソフト取扱店にはなかなか無い味なんですよね〜。

○道の駅「てっくいランド大成」

「てっくい」って何ぞ?
スタンプを押したらさくっと撤退。
今回の道の駅めぐりはこれにて目標達成。

帰りは、洞爺をまわって足湯につかり、洞爺ロングラン花火を見て帰りました。

今回もいっぱい走ったのう。
黒さんもお疲れさまでした。
まる。
Posted at 2014/10/06 17:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のおもいで | 日記

プロフィール

「@よっしー2466 さん
コメントありがとうございます!
( ´ ▽ ` )ノ
おかげさまで、長いまわり道を経て私も社会人3年目になりました。仕事は毎日楽しいです♪そしていい出会いを見つけたいです…(笑)
やはりみんカラ民は皆さんお優しいですね!ありがとうございます!」
何シテル?   10/13 19:37
軽のマニュアルにこだわっています。 趣味はドライブと工場夜景と鉄道と時計収集です。 最近は、筆記具(主に万年筆)にハマっています。 そんな、どこにでもいる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メーターバルブ交換 第1弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/13 00:17:14
1型Keiのハザードスイッチ増設(Part1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 15:39:15
ハザードスイッチ 増設 そのⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 14:46:26

愛車一覧

スズキ Kei 黒さん (スズキ Kei)
スズキkei 前期型 5MT3ドアです。 人生初のマイカー!いやっふーー!! どうして ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation