• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2006年12月28日

ウォッシャーノズル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ボンネットを交換したので
純正の物からY34用のノズルに再び交換します。

画像は前期純正‥Y34用のを見慣れてるとショボイ‥あ

言葉が悪かったかも?すみませんm(_ _)m
2
このノズルは運転席から絶えず見えるので
この純正状態は耐えられなくてすぐに交換しました。

ご覧の通り2穴ですが独立してないので
2つの角度は大きくは変えられません。

変える理由として
好みの照射範囲に調整出来ない‥ってのもあります。
3
前のボンネットから外したY34用のノズルです。
色は「ソードメタル」で「K11の#BL6」の類似色であります。

左右の穴は完全に独立しています。

K11マーチも
中期型(ボンネットがグリル一体になった型)からは、
このタイプです。(非同色で黒,st@rさん協力感謝ですm(_ _)m)
4
このタイプは前期のノズルに比べて
ボンネットに刺さる部分がサイズ変更されてるので
前期ボンネットに合う様に
削ったり、ハンダごでで溶かして整形してます。

これ以上派手に削ると内部の水路に穴が開く可能性あります。

まぁ‥こんなモン真似する人は居ないか‥笑
5
早速ですが装着の図。

ボンネットに留める爪は当然無いので
シリコンコーキング剤で固定(半接着とも言える)します。

以前もこれで固定していましたが
ちゃんと固定出来ますし、
外す時は裏側から押し込むと容易に取れました。

取り付け半日~1日は、コーキングが固まっていないので
裏側に付くハズの水パイプは付けません。

コーキングが固まる前に裏のパイプを装着すると
パイプのゴムの反力でノズルが「あらぬ方向」に動いて付いてしまうので注意が必要です。

中期以降のタイプは
ボンネットの取り付け穴が大きいかもしれないので
本当にポン付けかのしてません。
6
横から見た図。

自分的には
純正よりも見た目が上がったと思われます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター

難易度:

K12マーチ・リアゲートダンパー交換

難易度:

フロントドアチェック交換

難易度:

早朝洗車とアンテナ

難易度:

ドアモールをエプトシーラーへ貼り替え

難易度:

ハッチバック ダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@赤カブ@59 自分が30代前半までは彼らに被る気持が強かったですが、40代を過ぎてみたら五郎さんの方の気持の方がシックリ来る様になりました。(^^;」
何シテル?   08/19 17:23
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation