• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2015年10月13日

問われるセンス‥そしてセンスの無い配線q(T▽Tq)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
元々配線がある場所に追加なり
張替えをする際には、元を真似すればいい訳で
ある意味簡単かも知れません‥が

全く「そこに配線がない」場合はセンスが問われます。
(※私があるって言ってるのではなく、寧ろないです。)

今回、参考に他の方は、どうしてるか?
車種を限らず画像検索で「ホーン取り付け」と検索すると
ホーンだからってテキトーに配線されがちな傾向を多々みました。

こんな誰も凝らない様な見向きもしないホーンの配線を
出来る限り綺麗にヤってみようか!と‥
変な病気が発病して‥(以下略)

そもそも、この線、これ用に専用に作ったのではなく
別なモノ用に長さを合わせて作ってしまったものの流用。
ハナから上手く行く訳がない。q(T▽Tq)

画像は比較的納得が行ってた状態ですが
・ビニテの巻きとかが気になる。
・端子が上を向いてるので水が浸入すると抜けずに腐食する。

なので自分的にNGに思えてバラしました。
(この段階では、まだバラしてなかった。)
2
上に書いたNGだった点を改良しようと試みたのは
雨水の浸入対策。

端子を下に向けつつのテープで覆いつつの‥

‥なんかゴテゴテで余計納得行かなくなった。
(ハマリ)

ちなみに電子ホーンじゃなく電磁ホーンですから
指定がない限り+-の場所は決まってません。

ので、変に+に目立つ色の線を使うより
全部真っ黒な方がいいです。
3
ゴテゴテ感の原因はコイツ。
つまり二股に分けてる部分。

ギボシの親方みたいなメスに
オスが2つ入るやつですが‥

それを使うと、こうして膨れる訳で…
(純正の配線なら纏めて半田付けでテープか?スリーブでしょうね。)
4
とりあえず巻いたテープを剥がしてみました。
なるほど‥2つから4つになってる訳ですが

センスがある人なら揃えないで
斜にズラして膨れるのを防ぐでしょうね。

センスない。orz

分岐の線の長さがマチマチなのは
これは以前のに合わせたからであり
決して適当な長さにしてる訳ではないのですが‥

つけるモノが変われば長さも変わるのは当然で
この辺りは「使いまわしの限界点」です。

時間と端子があるなら線を1から作り直したいですが
あえて、これを「どうにかする」のもセンスだと思い
頑張る事とします。
5
そもそも取り回しが悪い気がします。
線が上がったり下がったり、また上がったり‥

あ‥これ逆の方がいいんじゃねぇか?
って思いついたのは仕事中。(ちゃんと仕事しろよ)
6
って事で逆に配置しました。

画像で見ると余計にゴテゴテした感があります。
んが、これ「ホーンの取り付け位置から引き出した挙句裏を向けてる」んです。
(その方が作業し易かったり、画像撮りやすかったりで。)

これが取り付け位置に来ると位置関係が変化します。
とりあえず新規に線を作る前に、その試算も含めて
有り合わせの線で試行錯誤しないと
見えるもんも見えてきません。
7
とりあえず、こんな風になります。
チューブの端は、本来テープを巻くもの‥ですが
どうにもゴテゴテ感が増すのでインシュロック留めで。

反対側の端は何も巻いてません。
(水抜きする為に)
なので、どこにも接してませんから水は下に流れ落ちます。

‥まぁつまりチューブは「格好つけ」です。

配線は、まぁ最初よりは納得してます。
何かサッパリし過ぎて
メカメカしさが無くなってしまいましたが
これは好みかと。

ただ2つの線の円のアーチが気にいらないなぁ。
散々曲げたり伸ばした線なので、
クタクタ感が出てしまいピシッとしない。

あと端子。
出来たら純正の樹脂の黒の四角いカバーだったら
もっと、後付け感も減るんだけどなぁ‥

まぁ病的になってきたので、この辺りにしておきます。
(じゃないと平気で朝から日が暮れるまでヤってると思う。)

まぁ没頭するので、いい暇潰しにはなりますけどね(^^;
8
でね。散々やったのに、グリルを戻してしまうと、
全然見えなくなるってヲチで‥笑

いい暇潰しとか、納得とか言ってウチはいいです。
ヤりたくてヤってる自覚もあるし。

でもこれがヤりたくないのに止める事が出来ないとか
雨が降ってる中でも我慢出来ず作業を始める様だと
ある種の病気だと思います。

そうなったら嫌だなぁ‥
そう言う病気の種になってなきゃいいけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パーソナルCARパーツ/TAUTLK-01(車速感応自動ドアロック装置 後付汎 ...

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その1

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その3

難易度:

結局、ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーン弄りはラビリンスに(涙)

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その2

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンアリーナホーンのコラボについて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社の若いのに「マルハラ」なる新語を聞いたが‥

自分からすれば「モーニング娘。」の、娘の後にマルがあったのが
スゲー気になってて、若い奴の流行はわからねぇ‥とか数十年前に思ったのに
今度は今度で、マルを付けるな!とか‥マジでわからんわ。
。。。。。。。。。。」
何シテル?   06/01 00:00
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色んな思いでが詰まった『この車体自体』が好きで マーチが好きと言うよりは、この車体個体が ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation