• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだっち@BF5Cの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年2月22日

ドアミラーガゼットカバー(内装)のツメ折れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントドア内張りを外す際に避けて通れないのが、ドアハンドルカバーの脱着とこのドアミラーガゼット(ドアミラー取り付け部)のカバー。

寒い時期に外そうとすると結構な確率でツメが折れてしまいます。

今回は2本ほど折れてしまったので、まずは元通りの場所に接着。
少しでも早く硬化するように直射日光に当ててます。
2
ヒートリペアで接着部位を補強します。

白や赤く見えているのは「プラリペア」的なモノです。
(仕事場に幾らでもあるので使い放題)
3
ヒートリペアの余分な針金をカットしました。
4
リューターで針金の突き出てい部分を滑らかに削合します。
5
他の部分も研磨して滑らかに仕上げていきます。
6
今後の事も考えて先端部分を少し小さくして、引っ掛かり感を少なくするようにしました。
7
スポンジで隠れるので、それほど仕上げにこだわる必要は無かったかな。

※仕事柄、いろいろ材料が有るのでその場で簡単に修理してますけど、普通は準備など大変でしょうね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内張の穴補修~簡単編

難易度:

カップホルダー(Front)交換

難易度:

インテリアパネルを黒木目に。

難易度:

レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱

難易度: ★★

ダッシュボード塗装

難易度: ★★

ダッシュボード メンテナンス 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月23日 9:01
自分は100均で売っているレジンを使って接着してますw着色もできるので、意外と便利です。紫外線ライトも売ってるし、コスパ最高ですw
でも、歯医者さんの道具はどれも魅力的ですね~
コメントへの返答
2023年2月23日 11:00
光硬化樹脂は便利ですよね。熱には弱いので注意が必要ですが。
細かい作業に仕事道具は本当に便利です。
2023年2月24日 9:14
ダイソーとかのアクリレートレジンは耐熱50度くらいみたいですが、シリコーンとかエポキシ系のだと結構耐熱温度高そうですね。サーフボードとかの修理に使っていたUVレジンはたしかエポキシ系だったような気がするので、熱が気になる場所には使い分けですかね。
コメントへの返答
2023年2月24日 11:18
仕事用のレジンでも耐熱性に差があるので、使用前に一度火に炙って変形具合を確認しています。

車に使用する場合は、いずれにしてもレジン部分を黒く塗装しないと紫外線の影響と吸水するのでダメですね。

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン リア熱線の補修(端子が脱落した!) https://minkara.carview.co.jp/userid/209536/car/521976/7830005/note.aspx
何シテル?   06/12 17:56
BFレガシィに乗るわだっちです。 よろしくですm(__)m 実は2009年9月にBF5CからBF5Dに箱換えしました。 その際にATだったミッションを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] BHキーレス流用 ハーネス加工とユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 16:45:52
LINK G4+ WRX Link(1-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 19:36:24
GC8 リアナックル交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 16:06:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成21年9月末に箱換えしました。 BF5の初代レガシィですが、 GC/GF8やBG ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
世界に誇るハイエースです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エンジン、ミッション、ドラシャ等ほとんどの部品を次期愛車に提供して廃車になりました。 ...
その他 その他 その他 その他
その他の車の整備関係はこちらで。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation