• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだっち@BF5Cの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

ECUのコンデンサー交換~近代化改修その10

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
予備ECUの在庫確認でケースを開けてチェックしていたら赤丸部分が何となくコンデンサー液漏れして変色している気がして・・・

秋葉で固体コンデンサーを買って来たので交換します。

が・・・GC8C型基板を元にコンデンサーを購入して来たので実は3個しか買ってません(泣)
※画像はGC8A-B型ECU基板です。
2
「レガシィ」は運転席側にECUが取り付けされているので、取り外しが面倒です。

暑い中ここまで分解するのも大変。

分解ついでに軽く配線の整理もしました。
3
レガシィから取り外したECU(右)とこれからコンデンサー交換する予定のECU(左)です。

よく見ると下部分に見える電解コンデンサーの数が違います。
4
Z5(青)の基板を使用するので電解コンデンサーを外します。

マイナス側がやや腐食している気がするのですが、どうなんでしょう?
5
3つとも固体コンデンサーにしました。

1つは表面実装タイプだったので、ハンダ付けが少し厄介でした。

0オーム抵抗が有った部分にはピンヘッダーを装着して、万が一の際にはショートさせてノーマルデータを読み出せるようにしておきました(R35エアフロにしているのですが、ノーマルデータで一応アイドルはするのです)
6
完成!
7
追加基板を載せて、ピンヘッダーはケースの外に配線をだして、ケースはレガシィ用に入れ替えてこの状態で車両に装着します。

2023/08/31現在 固体コンデンサで問題無くエンジン稼働しています。

※試運転して問題無い事を確認して作業終了です。
※※何故だか少し燃調が濃くなった気がする・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホースジョイナー交換

難易度:

インタークーラー STI ロゴ スプレー塗装

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

BFレガシィの風切音対策でドアバイザーを外す

難易度:

ステアリング交換【純正→純正】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今夜はステーキを焼いてみた!」
何シテル?   06/07 22:30
BFレガシィに乗るわだっちです。 よろしくですm(__)m 実は2009年9月にBF5CからBF5Dに箱換えしました。 その際にATだったミッションを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] BHキーレス流用 ハーネス加工とユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 16:45:52
LINK G4+ WRX Link(1-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 19:36:24
GC8 リアナックル交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 16:06:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成21年9月末に箱換えしました。 BF5の初代レガシィですが、 GC/GF8やBG ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
世界に誇るハイエースです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エンジン、ミッション、ドラシャ等ほとんどの部品を次期愛車に提供して廃車になりました。 ...
その他 その他 その他 その他
その他の車の整備関係はこちらで。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation