• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
kiboの愛車 [アウディ オールロードクワトロ]
地デジTVチューナー TU-DTV60の取り付け
3
内装パネル類のバラし方から。まずは、左右のサイドパネルは内装剥がし(またはマイナスドライバー)でコジれば簡単に外れます。<br />
<br />
次はステアリング下ロアカバーの取り外しですが、その前にステアリング上の化粧カバーは手前に引くとカパッと外れます。化粧カバーを外すとステアリングを挟んで左右2箇所、ロアカバー底に左右2箇所、そしてサイドパネル側と計5本の8mmボルトがあります。サイドパネル側からはボルトが2本見ますが、最も左側がそうで、少し深い位置にありますので長めのレンチが必要です。ボルトを外す前に、ロアカバーの奥の方(ペダルの上位置)をデジカメで押さえておくと、取り付けの際にうまく行かなかったときに助かります。それとステアリングコラムの養生もお忘れなく。自分は傷を付けてしまいました… ボルトを全て外してもロアカバーは外れません。ステアリングコラム右側のボルト位置で、爪で引っかかる様になっていますので、ロアカバーを少し持ち上げるようにして爪の掛かり外すとロアカバーも外れます。そのまま下に置くと足下灯などの配線が突っ張った状態で無理がかかりますので、手ごろな段ポール箱(今回は靴箱)などで支えておくと、ゆとりもできて作業もしやすいです。実際は通線に必要なスペースが確保できれば良いのでロアカバーを取り去る必要はないと思います。<br />
<br />
MMSは脱着専用工具を差し込んで引き出します。養生はエアコンパネルと、シフトノブに畳んだタオルをかけておけば、MMSを乗っけて置くのに重宝します。実際、取り外すわけではないので、ケーブルで引っ張られた状態で釣り合います。ちなみに「MMSの外部入力に割り込む配線」(注1:次項4で案内)ですが、別日に作業されておくことをお勧めします。<br />
<br />
最後にグローブボックスです。蓋を開けると上位置手前に左右中央3箇所、グローブボックス底に左右2箇所、そしてサイドパネル側と計6本の8mmボルトがあります。サイドパネル側からはボルトが2本見ますが、最も右側がそうで、少し深い位置にありますので長めのレンチが必要です。こちら側は特に養生も段ボールもいりません。ボルトを外す前にデジカメで取り付け具合を押さえておくのは保険です。この後、グローブボックスに穴あけをしますので、フロアにベタ置きの方が作業しやすいです。実際に各配線が集まってきますので、このタイミングで穴の位置関係と上部や背後のスペース等を確認しておくと良いでしょう。
内装パネル類のバラし方から。まずは、左右のサイドパネルは内装剥がし(またはマイナスドライバー)でコジれば簡単に外れます。

次はステアリング下ロアカバーの取り外しですが、その前にステアリング上の化粧カバーは手前に引くとカパッと外れます。化粧カバーを外すとステアリングを挟んで左右2箇所、ロアカバー底に左右2箇所、そしてサイドパネル側と計5本の8mmボルトがあります。サイドパネル側からはボルトが2本見ますが、最も左側がそうで、少し深い位置にありますので長めのレンチが必要です。ボルトを外す前に、ロアカバーの奥の方(ペダルの上位置)をデジカメで押さえておくと、取り付けの際にうまく行かなかったときに助かります。それとステアリングコラムの養生もお忘れなく。自分は傷を付けてしまいました… ボルトを全て外してもロアカバーは外れません。ステアリングコラム右側のボルト位置で、爪で引っかかる様になっていますので、ロアカバーを少し持ち上げるようにして爪の掛かり外すとロアカバーも外れます。そのまま下に置くと足下灯などの配線が突っ張った状態で無理がかかりますので、手ごろな段ポール箱(今回は靴箱)などで支えておくと、ゆとりもできて作業もしやすいです。実際は通線に必要なスペースが確保できれば良いのでロアカバーを取り去る必要はないと思います。

MMSは脱着専用工具を差し込んで引き出します。養生はエアコンパネルと、シフトノブに畳んだタオルをかけておけば、MMSを乗っけて置くのに重宝します。実際、取り外すわけではないので、ケーブルで引っ張られた状態で釣り合います。ちなみに「MMSの外部入力に割り込む配線」(注1:次項4で案内)ですが、別日に作業されておくことをお勧めします。

最後にグローブボックスです。蓋を開けると上位置手前に左右中央3箇所、グローブボックス底に左右2箇所、そしてサイドパネル側と計6本の8mmボルトがあります。サイドパネル側からはボルトが2本見ますが、最も右側がそうで、少し深い位置にありますので長めのレンチが必要です。こちら側は特に養生も段ボールもいりません。ボルトを外す前にデジカメで取り付け具合を押さえておくのは保険です。この後、グローブボックスに穴あけをしますので、フロアにベタ置きの方が作業しやすいです。実際に各配線が集まってきますので、このタイミングで穴の位置関係と上部や背後のスペース等を確認しておくと良いでしょう。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2011年08月21日

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation