• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

身内の一周忌でした

書くかどうか迷いましたが、節目なので備忘録として残すことにしました。


「自分の気持ちの整理」のためだったりもします。


身内の不幸ネタなので、気分が悪くなる内容かもしれません。

読んでも幸せにはなれませんので、あしからず。







まず、僕の家族構成について書いておきます。

父・母・妹の家族4人で暮らしていました。

僕が24歳の時に、母親が大腸癌で亡くなっています。

その数年後、僕は仕事の都合で家を出て、更に数年後に結婚。

妹も結婚しましたが、父親との同居を選択。

妹は3人も子供を産み、実家は親子3世帯の6人家族でした。




事象を時系列で書き留めます。


2020年7月18日土曜日の午後

京都アニメーション放火大量殺人事件の1周忌追悼式典をネットで観ていました。

悲しみや怒り、無力感や悔しい気持ちでいた時、妹から着信。

最近、少し動くだけでも息切れし、歩くスピードも激遅になっていた父親が、重い腰をやっとあげて病院を受診。

その検査の結果が出たとのこと。

泣きながら喋っている妹の声を聞いただけで「もう長くない」ことが分かりました。


肺癌

Stage4

あちこちに転移している


最悪を予想していたけど、気の利いた言葉が出ず「おう」としか言えない。

(返事です)





ここで豆知識コーナー

まず、肺癌について

肺癌の5年生存率は30%程度。

つまり、70%の人が5年以内に亡くなります。

抗癌剤が効きにくいのが原因の一つですが、運良くよく効いても、長生きは期待できません。


次にStage分類について

数字が大きくなればなるほど、癌が大きくなっていたり、あちこちの臓器に癌が移住しています。

いわゆる転移って奴です。

肺癌の細胞が血液やリンパ液に流されて、別の場所で集落を形成して、発展していきます。

もともと肺癌の細胞なので、肝臓にいても、大腸にいても、肺癌の集落です。

Stage4だと、身体のあちこちに癌の集落が出来上がっている状態です。

これだと肺の癌を切除する手術をしても無駄なので、手術不能となります。

抗癌剤治療しか残らないわけですが、先程も書いた通り、効果はあまり期待できません。


それと、肺癌になった原因について。

非喫煙者で趣味がパチンコだったので、副流煙かなと思っています。




数日後、妹から着信。

その後の精密検査で「使える抗癌剤がある」と主治医から説明があった。

治療しなければ、余命はあと半年ぐらい。

治療するか、何もしないか、考えておくように、と医師から言われる。



それを踏まえて、夏の終わり、実家に帰って家族会議を開催。

と言っても、本人は寝ていて、僕と妹の2人だけでの話し合い。

僕から、抗癌剤の副作用、治療効果の確率、延命率などを説明。

あとは本人のヤル気次第だけど、今みたいに寝てるだけなら、治療しないほうが良いのでは?と提案。

妹から「どういう冷たい人間だ!信じられない!」と罵られて終了。



数日後、「本人が治療すると言っている」と聞かされる。




治療経過

1クール目

抗癌剤治療の多くは、抗癌剤投与 → 休薬期間 を1クールとして、これを何度か繰り返す事が多いです。また、通常は入院せず、外来で行います。


特に副作用は出ず。

体も少し楽になる。

肺癌も少し小さくなった。


2クール目も同様。


父親と妹は、治療効果に希望を持ち、楽観的な発言をするようになる。



コロナの蔓延防止等重点措置が解除され、妹家族は北海道旅行へ。

留守中の父親の面倒を頼まれ、十数年ぶりに実家に宿泊。

この時の父親の言葉が印象的。

「治るかもしれんぞー」

僕は「治るわけないじゃん」と心の中で呟く。





3クール目

咳が出て、呼吸も苦しくなる。

副作用の間質性肺炎の発症。

入院となる。

退院時、医師より「もう抗癌剤治療は出来ない」と言われる。

これが秋も半ばの頃で、この後は何も治療せずに過ごすことになる。



2021年 お正月

コロナ感染リスクを恐れて、帰省せず。




2021年2月

妹から着信。

自分でトイレに行けなくなった。

施設に入れようと思う。

とりあえず、在宅訪問を専門にやっている医師に訪問してもらうよう、段取りをつけた。



数日後、また連絡が入る。

呼吸が苦しくなって、急遽、入院した。

〇〇病院の緩和ケア病棟って所。




2月28日 日曜日

お見舞いに行く。

完成まもない病棟で、とても清潔な個室。

暖房で空気が乾燥しており、喉がとても乾いている。

でも、誤嚥するので何も飲めない。

父親は「早く帰りたい」としきりに言う。


点滴の中身
 ナルペイン(医療用麻薬)
 セレネース(安定剤)
 スルバシリン(抗生剤)


麻薬の効果で激痛ではないが、意識はモウロウとしている。

いつ急変してもおかしくない状態。




3月6日 土曜日 

僕は、朝から健診で△△病院に行く。

健診を済ませてから、お見舞いに行く予定。


健診の順番待ちの間に、妹から着信。

「もう、駄目かもしれないって」

泣きながら言われたけど「そうか」と言って電話を切る。


健診を終えて、車で向かったけど、着いたのはお昼過ぎ。



8時11分 永眠していました。



母親の時もそうでしたが、覚悟ができているからなのか、ちっとも悲しくない。

妹は泣きじゃくっているけど、僕は涙すら出ない。

この後の段取りのことに思考が行く。


葬儀屋の手配、通夜、葬儀。

コロナ禍を理由に家族葬。



死に化粧って凄い。

口の中に綿を詰め込んで、顔をふっくらさせる。

元気な頃の顔に戻っていた。


霊柩車は トヨタのセンチュリー

助手席に座ったけど、そんなに高級な乗り心地では無かったので、ちょっと期待はずれ。


逆に、いつの間にか出来ていた火葬場は、最新設備で待合室もデラックス。

居心地が良かった。






そして、あっという間に1周忌。

お寺さんの都合で2月に法要&納骨。

その1週間前に妹から着信。

「私、コロナにかかったんだけど、当日は1週間経っているから大丈夫だよね?」


・・・・おい!

自宅療養してコロナウイルスだらけの家に、お寺さんを呼ぶのか!?

どうかしてるぜ!

ちなみに、妹家族のコロナ感染者は5人中3人。

自宅療養しているのに、一緒に住んでいる2人は陰性。

ワクチンの効果か?



お寺さんに事情を説明。

3月20日 日曜日に延期。

無事に法要と納骨が済みました。




お寺さんは100kg超えてそうな体格なのに、乗ってきた車が ルノーのトゥインゴ でアンバランスだったのが印象的でした。


ブログ一覧 | 家庭 | 日記
Posted at 2022/03/26 16:26:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

母、がん再発。(追記あり)
あお★かぶさん

抗がん剤2クール目が終了
giantc2さん

39回目の洗車と父の命日
たか++さん

3クール目初日
giantc2さん

がん検診の罠 ★★
よっちゃん8さん

この記事へのコメント

2022年3月26日 20:54
嬉しい事も、悲しい事も、時と共に少しずつ忘れていきますよね。
それも人間に備わった、素晴らしい機能…ですが
記録に残すのも大事なんだなと思えました。
親父の事なんて、もう記憶も記録も…

医療に詳しいからこそ分かってしまう事も多かったようで、大変でしたね。
オクムラさんとこは、ためになるブログばっかりだなー
コメントへの返答
2022年3月27日 19:05
最近、色々な事を忘れている自分がいて、良い事も悪い事もスマホのメモ帳に残すようにしていました。
この前、それをうっかり消してしまって。。。
父親のことは書き留めていなかったのですが、うっかり消さない所=みんカラ に残すことにしました。
書くのに1週間ぐらいかけたのですが、色々思い出して、良い脳トレになりましたよ。

職場でも治療の是非を討議しあうことが多いのですが、結局は「延命できる期間に、その人がやりたいと思う事が出来るか?」という話になります。
最近は「世界一周の船旅」が出来るのか?という話題がありましたw

ためになると言っていただけると、嬉しいです。

母親編は医療の闇があったので、身内にも話していないのですが、もう時効かな?
2022年3月27日 21:09
誰も死からは逃げられないし、必ずやってきます。直面する時まで他人事とやり過ごしてたら、突然やってきて右往左往、オロオロとなりそうです。知は力なりと言いますが、健康についての知見は、素人でも常にアンテナ張っておく必要があると思いますね。冷静に記録残しておられるのは、流石というか専門家としては当たり前なのかも知れませんが、心構えみたいなものを教えられた気がします。なんでも覚悟と言うものもある程度持って臨まないといけない時があります。それが他人のためでもあり、自分のためでもある。人間なので熱くなって判断誤ることもありますから。何が一番幸せなのか冷静に考えることですね。
コメントへの返答
2022年3月28日 8:18
そう、人は生まれた時から死に向かって歩んでいます。それが早いか遅いかだけです。
世の中には、死に向けての情報はたくさんあるのですが、多くの人が見て見ぬふりをしていますね。
そういった意味では、癌の告知は必要な事であり、医師主導で広まりました。
僕自身も色々と思うことがあり、今回のブログを書く事にしました。
これを機会に、死について考えてもらえると嬉しいです。

「幸せ」
とても難しいけど、とても単純な事ですね。それを考えることが、生きる意味を考える事に繋がりますね。
2022年4月4日 17:06
3月は色々バタバタして気付かず、またお父上のことも存じ上げませんでしたが1周忌法要お疲れ様でした。

家族と言えども知識も考え方も違うので、冷静に正しいことを言っていても、相手の心情的に受け入れられないこともありますね。
両親ともそれなりに闘病期間がありましたし、特に父親の時は姉弟ともいい年齢になって、母親の経験も踏まえてかなり冷静に対処することができたのは良かったと思っています。

こういう折に触れ故人を思い出しながら、家族が協力して日々心穏やかに暮らしていくことが一番のご供養だと思います。

オクムラさんの地方では1周忌まで納骨されないんですね。
ウチは49日法要と納骨がセットでした。
コメントへの返答
2022年4月4日 17:39
父親の事は今回はじめて書きました。
あまり不幸ネタは書かない方が良いかな?と思って伏せていましたが、1周忌を機に思うことを書いてしまいました。

家族こそ、聞く耳を持たないですね。他人が言うと信用するのに。
冷静に考えて発言していますが、相手が感情むきだしで来られると困ってしまいます。

泉さんもご苦労があったようで、陰ながら応援?しておりました。

妹とは一緒に墓参りに行って、近況を報告しあっているので、両親は墓場で笑っていると思います。

地方というより、お寺さんの考え方だと思います。僕も49日の法要に納骨すると思っていたのですが、1周忌で良いと言われました。ちなみに母親はお墓を用意するのに時間がかかり(父親がいつまでたっても決めなくて)5年ぐらい納骨していませんでしたw

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/216559/47741834/
何シテル?   05/25 14:48
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59
湿式コーティング剤のオススメなやり方を載せてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:22
誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:04

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation