• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぇろヴぇろあっくんのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

地元にて撮影修行(^^♪

地元にて撮影修行(^^♪













みなさん、こんにちは(゚∀゚)
昨日になりますが夕方から時間がありましたので愛車撮影でもと思ったものの洗車をしてなくてあまりにも汚かったので断念・・・





という訳で地元近辺で被写体探しの末、いつもは何気なく通っているこちらの橋で撮影修行することにしました。



まあふだんは誰も気にもかけないなんてことない橋だと思われますが(笑)
























こちらの橋は、岐阜県美濃加茂市と可児市の木曽川に架かる太田橋(おおたばし)


昭和58年(1983年)、上流に新太田橋開通したこともあり国道21号→国道248号→現在は市道と旧道落ちしていますが今でも交通量は多く未だ現役バリバリ。
ですが生まれは古く大正15年(1926年)、今年でなんと90歳(゚д゚)!

以前、「sakura「以外」を求めて成田山(裏)」で紹介した下流方面にある犬山橋と同級生ですね(笑)








とはいえ、さすがに大正時代の規格では安全面に問題ありの為、平成20年に側道橋がつけられ歩道が開通・・・

(手前が歩道です。)




同時に耐震補強工事も完成。


きちんとメンテされての現役です(゚∀゚)




やっぱり大正時代のこの武骨な感じはいいですね~(´艸`*)





橋脚もきっと耐震前のイメージを崩さず施工したのでしょうね(^ω^)





歴史を感じる右横書き・・・無数のリベットがたまらんです(*´Д`)
「田」が傾いているっぽいのはご愛敬(笑)


ちなみに車道橋に関しては岐阜県初の近代的道路綱橋として土木学会選奨土木遺産に登録されております。



美濃加茂市側より




可児市側より







余談ですがこの橋の少し離れた上流方面には美濃加茂市の美濃太田駅と岐阜県多治見市の多治見駅を結ぶJR太多線が木曽川をまたいでいます。
この太多線では昭和20年7月15日、上空を旋回していたアメリカ軍戦闘機が美濃太田方面より多治見駅到着間際の旅客列車に対し何度も執拗に機銃掃射を繰り返し、多数の死傷者が出た「多治見駅列車空襲事件」が起きました。
太多線にはトンネルが無いため列車は機銃掃射を回避することができず、銃弾に曝されながらも全速力で走行し多治見駅へたどり着いたそうですが多治見駅舎、駅近隣の病院や昭和小学校も銃撃に遭い、乗客を中心に30名以上が死亡したといわれます。

年月が経てども、こういった話は風化させてはいけないですね。









という訳で、今回もマニアックに橋ネタをお送りいたしました(笑)
Posted at 2016/07/17 15:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影(橋) | 趣味
2016年07月10日 イイね!

道の駅志野・織部(^^♪

道の駅志野・織部(^^♪












みなさん、こんにちは(^ω^)

昨日は嫁さんが家族お揃いの箸置きがほしいということで買いに行って来ました。
向かった先はやきもの(美濃焼)の一大生産地、岐阜県土岐市にある「道の駅志野・織部」。

以前寄った時は「志野田茶太郎」というゆるキャラがいて嫁さんのお気に入りだったので茶太郎の再会も期待して行ったのですが残念ながら不在の様でした(;´Д`)





かわりに顔ハメ看板?がありましたが・・・


そこに顔があったらホラーでしょ・・・


陶器の並んだ店内をでかい図体でところ狭しと歩き回る茶太郎見たかったな(*´Д`)
以前見かけた時は見てるこっちがひやひやでしたが今まで商品割ったことないのかな??(笑)


ちなみに僕のお気に入りはプロフィール画にしている道の駅 ロック・ガーデンひちそうでよく目にするれっきーくんです(^'^)





茶太郎には会えませんでしたが箸置きはばっちり購入できました。
で、五平餅を食べ家からみて土岐市とは正反対の嫁さんの実家へ顔を出し、帰りに突然お腹を壊し道の駅日本昭和村のトイレへ駆け込み事なきを得て帰ってまりました(;・∀・)


さて本日はラ コリーナ近江八幡へ行ってきます(゚∀゚)

もちろんハイドラしていくのでハイドラーのみなさんすれ違った際はよろしくです(*^。^*)



Posted at 2016/07/10 08:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

廃トンネル、成れの果て

廃トンネル、成れの果て









みなさんこんばんは(゚∀゚)

先日の上郷オフなどもあってせっかくお友達も増えたというのに全然車とは関係ないマニアックなブログをUPさせていただきます(;´・ω・)(笑)


















国道41号線に点在している廃道区間の一つにある廃トンネル・・・











柿ヶ野隧道






1982年に現道のトンネルが開通し旧道区間になっていましたが1997年、崩落の恐れがある為に通行止めとなり廃道化したようです。












そして現在の姿は・・・












自然に還ろうとする道路の先でぽつんと口を開けておりました。






よく見ると向こう側には押しつぶされたスノーシェードの残骸と巨大な落石がありました(゚д゚)









こちらのトンネル、数メートル手前にはこんな標識・・・







さらに手前にはこんな標識も・・・
 




幅員より先に高さを警告してくれよって感じですよね(;´・ω・)
高さ不足は致命的だと思います(T_T)
てかどのみち数メートル手前で言われても・・・(笑)

まあ現役時代には数キロ手前くらいで警告されていたと思いますけどね(;・∀・)





ちなみにこのトンネル手前の道路の道幅は以前のブログ「撮影日和」で紹介した区間と同じくらいの立派な完全2車線、2ケタ国道なりの道幅なのですが、このトンネルはすれ違いは若干厳しい感じです。





トンネル横は切削されているようにもみえますが旧々道跡でしょうか?



ワクワクしちゃいますね(^^♪
あっ、僕だけですね(笑)






トンネル内は写真では判りづらいですが天井部分や壁には無数の亀裂があり・・・



外から肉眼で見るとトンネル全体が圧力で歪んでいるのがよく分かりそういう状態を見慣れなていないので気持ち悪かったです。




近いうちに崩壊してしまうと思いますがトンネルを抜けた先も2005年~2007年の間くらい?には落石による崩落で通り抜け不能になっていたようなので97年時点で早々に通行止めにしたのは正解だったんでしょうね。

















現在では満身創痍な廃隧道ですがかつては中濃地方と飛騨地方を繋ぐ主要国道の一部としてたくさんの人々の往来を見守り、自然災害から現役引退の最後まで守り抜いた柿ヶ野隧道。

あとは人を巻き込む事なく崩壊し自然に還るのを待つだけなんでしょうね・・・





という訳で、マニアックな「廃隧道」なんて話題をお伝えしました(笑)













Posted at 2016/07/08 23:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2016年07月04日 イイね!

7/3上郷オフ(^^♪

7/3上郷オフ(^^♪








昨日はTAKESHiさんに誘われて上郷SAでのオフ会に参加してきました(゚∀゚)



Y34乗りの方、OBの方メインでしたが特に車種や参加者は特に限定していないよとの事で


(ステージア乗りの方、ほりさん写真に入ってなくてゴメンナサイ)


トヨタ車乗りの僕も楽しませていただきました(^ω^)

またY34はヴェロッサとほぼ同じ年式で、同じ直噴エンジンなので(制御は分かりませんが)共感することも多々ありましたね。
やっぱりみんなカーボン付着→エンジン不調は怖いですもんね(笑)



実は今回参加にあたり高速乗っていつもよりはエンジンまわすので毎月やっているスロットルへのコンディショナー吸い込み洗浄&燃料添加剤ぶち込みをこのタイミングでやってきてました。


まあ気休めかもですが・・・(笑)




写真も撮りましたのでいくつか載せておきます(゚∀゚)





















































































あまり絡めなかった方で車の写真勝手に何枚も撮るのも悪いかなと撮影控えてしまったので被写体偏っててゴメンナサイ((+_+))
また、写真掲載都合悪い方いましたら削除しますので気軽にご連絡下さいm(_ _)m

あとほりさん、帰ったあとに撮影会したので一枚も撮ってなくてごめんなさ~い(ノД`)・゜・。



初めてお会いした方、名前も分からないけどお話ししてくれた方、今回は絡めなかった方、皆さんありがとうございました~(^ω^)




Posted at 2016/07/05 00:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 趣味
2016年07月02日 イイね!

明日は久々のオフ(^^♪」

明日は久々のオフ(^^♪」










こんばんは(^^♪

最近自分のメインカーがヴェロッサではなく嫁さんのcocoaちゃんになりつつあるヴぇろヴぇろです(笑)
ビートはそろそろ時間のある時にブレーキキャリパーOHしようかと車止めてる場所の一番奥へ・・・
なので通勤などはcocoaちゃんです。




マイカーのヴェロッサはというと・・・























嫁車&ファミリーカーとして絶賛稼働中です!
そろそろ愛車登録訂正しておこうかな(笑)



話は変わってタイトル画像の34グロリア乗りのTAKESHiさんに声をかけてもらい明日のお昼から上郷SA下り(名古屋方面)でのY34メインのオフに参加してきます(゚∀゚)

TAKESHiさんも最後に会った台湾カレーオフ以来で色々変わっているようですし初めてお会いする方がほとんどなのですがとても楽しみです(^ω^)



という訳でこの前の休みに気合いれてバフ掛けしました(^^♪


つやつや~(´艸`*)







・・・だったのですが昨日2月頃開通した新東名を通る超ひさびさの高速ドライブしてしまい、
バンパーはこんな状態に(T_T)




フロントガラスも多数被弾・・・



ごめんよ虫さん達(ノД`)・゜・。
でも久しぶりの300km越えドライブ&初岡崎SAなどしっかり楽しめましたヽ(^o^)丿

明日、早起きしてがっつり洗車しておこう(;´・ω・)




それでは明日初めてお会いする皆さん、宜しくお願いしますm(__)m



あっ、TAKESHiさん台湾カレーオフの時撮った写真、勝手にタイトル画像にしてしまってゴメンナサイ((+_+))
Posted at 2016/07/02 23:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「今日はジオのテンショナーベアリング打ち替え😇」
何シテル?   04/11 12:17
岐阜県に住んでるヴぇろヴぇろあっくんです。 スカイライン32クーペ、セダン、35ローレルなどなど日産、RBエンジン大好きでしたが 現在は見た目に一目惚れした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席ドアロック不調、アクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:45:22
リアゲート ドアロックアクチュエーターモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:44:19
o2センサー交換とECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 09:42:17

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
2019.7.28から乗り始めました(^^)
ホンダ バモス ホンダ バモス
2021.03.ヤフオクで購入。以下備考録。 前オーナーが購入後バルブクリアランス調整、 ...
ホンダ ビート びーとん (ホンダ ビート)
いただきものです(笑) 会社の同僚が乗り換えの為、部品取りになってしまうところを譲っても ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
~YZ耐久レース仕様~ Over Whlm仲間4人(チームOver Whlm)で共同購入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation