• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪とっか♪の"51フーガ 黒光輝男さん" [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2010年3月6日

納車直後のオイル交換大事ですよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車直後さっそくエンジンオイル交換のためにマルヤさんに直行しました


え?なんでそんな早く?・・・・まだ新車だから汚れてないじゃん!?

・・・・と思う方がいれば、この整備手帳を機に考えを変えたほうが良いと思います^^
2
リフトアップ
3
ジャ~~~~~ん!!!!



これが新車から出てきた金属粉ギラギラドロドロのエンジンオイルです。エンジンを組んだ際、最初にセルをまわした段階でとてつもない量の金属粉が出るらしいです。

新車のオイルはキレイ・・・その幻想はあえなく打ち砕かれるのでありました(爆)。
4
もう見れたもんじゃありません。

この状態じゃ、とてもじゃないですが慣らし1000kmは気分悪くて走れません。

さっそくピュアなオイルに入れ替えようと思います。
5
注入中・・・・


備忘録:交換時走行距離 20km(総走行距離ですよ(爆))

次回は500km走行後に再び交換予定

次次回は1000km到達時

以後3000~5000kmごと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5w40

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンOIL交換

難易度:

エンジン・デフoil交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月8日 0:25
こんばんは手(パー)わーい(嬉しい顔)

アレは凄かったですねぇグッド(上向き矢印)
まるでヘドロでしたがまん顔


俺も新車を買った時は
(買う時が来るのだろうかexclamation&question)
その日の内に絶対やろうと思いましたexclamation×2
もちろんオイルはWAKO'Sですよexclamation×2手(チョキ)あっかんべー
コメントへの返答
2010年3月8日 21:43
こんばんわ♪

50の時はこのことを知らなかったため、普通に1000kmまで慣らしをやって交換しました。今回はあらかじめ教えられていたので実践してみました。

やっぱ知ってる知らないの差は大きいと思いますね。

すぐには新車は買わなくても、こういう知識って役立つ時が必ずありますからね。

私も慣らし後のオイルはWAKOS入れようかな!?^^ゞ
2010年3月8日 4:02
儀式が無事終わったようですね~(^^ゞ

工場見学された方なら誰でも知っている、製造工程でのあのアクセルの踏みっぷりとブレーキテスト!!
鉄粉ドロドロになるのは当然ですよねσ(^^;)

しかし、何度見ても良い車だわぁ~(^o^)♪
コメントへの返答
2010年3月8日 21:48
そうですね!これが納車後の儀式ですよね^^

私は残念ながら工場見学したことないので、お話だけですが、工場での製造工程でそんな過酷なことをするんですか!(@@;)。

どうせなら納車前に全車に新品オイル交換サービスでもあれば良いのですが、意外にオイルは重要視されてないのでしょうか!?
2010年3月8日 7:32
いやぁ~、凄かったですね。新車のオイル。

新車だから勿体ないとか思いつつ、このまま1,000も2,000Kmも走ろうもんならと思うと恐ろしいですね。

私もいつか新車を買ったらマルヤさんに直行したいと思います。
コメントへの返答
2010年3月8日 21:52
そうですよね!例えるなら新車とは容姿は超美人で腹黒いいや~なヤツってことですね(爆)

あらかじめこのことを知っていたことが救いでしたね。今回の整備手帳で多くの方が知識を得たでしょうから、納車後オイル交換が浸透すればなによりです。

ジャポさんは52狙ってますね^^ゞ!?
2010年3月8日 9:49
総走行距離20kmにしてこの金属粉!
恐るべしですね。
コメントへの返答
2010年3月8日 21:58
距離的には20kmですが、↑平ちゃんも言ってるんですが工場の製造過程で過酷なテストを繰り返しているわけですから当然といえば当然のことなんですよね。

ところで新車の時このことをやらなかったらどうするのか・・・・という質問もありそうですが、今現在のオイル管理をしっかりやってさえいれば何の問題もないそうですよ^^。

要はオイルを軽視してはいけないということなんです^^。
2010年3月8日 18:19
ほんと、とっかさんに教えてもらって良かったです・・・。
自分のフーガは、抜いた廃油が見れなかったのが残念でなりません(^^;)
コメントへの返答
2010年3月8日 22:05
ZE-FUさんも交換してもらったんですね^^。

不思議な顔されせんでした!?・・・(笑)。

おそらくDの方もZE-FUさんを一目置いたと思いますよ。なかなかそういうお願いするお客さんっていませんからね(笑)

私は50の時からメンテ等でお世話になっているショップでやっていただきました。ピットの中に入らせてもらってオイルが抜かれる様子を至近距離で観察出来たり・・・・

オイルを新品に交換するとD→ショップ(汚れたオイル状態)を走った時よりもアクセルのツキが確かに軽くなりエンジンの回転もスムーズになりましたね。
2010年3月10日 15:57
予想通り♪

平ちゃんのおっしゃるとおり工場であの扱いを見たら納得できます。
そして、慣らしは本当に必要なのかと疑問にも思います(笑)。
コメントへの返答
2010年3月10日 21:32
こないだ○○交換・・・・って言っていたのでひょっとして二文字だから違うことかな!?・・・と思ったのですが正解です!(笑)

リアさんも工場行かれたことあるんですね。おそらく私の想像を絶する世界があるんでしょうね。

それと慣らしは私の意見ではある程度は必要かと思います。金属同士のアタリをつけるためです・・・って実際にエンジンの中を見たことが無いのでエラそうなことは言えないのですが、アタリがつく前にガンガンまわしてしまうと偏ったクセが出てしまう??・・・とか聞いたことがあるように思います。

上手く言えませんが(自爆)

とにかく車が新しいうちは湯水のごとくオイルは交換したほうが良いようです。
2010年3月11日 0:09
こんばんは。はじめまして。

し、知りませんでした。とっかさんのブログを見てから購入すべきでしたが、時すでに遅し・・・(涙)。

次回は絶対交換したいと思いますが、いつになるのか・・・。
コメントへの返答
2010年3月11日 21:36
こんばんわ^^、はじめまして。

もちろん知らなかったといって気を落とされることはありません^^。

まだクルマが新しいうちはオイルは普段より交換サイクルを早め、その後もオイル管理をきちんとやっていれば何も問題はないと思いますよ。ちなみにメーカーが推奨する交換サイクルはあくまで「これだけの間交換しなくても壊れませんよ」という意味合いが強いので、少しでも良いコンディションを維持して行くためには早め早めに交換しましょう。

2011年6月12日 20:25
こんばんわ。自分も新車納車されたら実行しようかと思います。オイルフィルターも交換したほうがいいのですかねー?
コメントへの返答
2011年6月12日 20:34
こんばんわ!

そろそろ買い換えですか!?^^

もちろんオイル交換は強制ではありませんが、やはり気持ちよく乗りたいですよね。フィルターも交換すれば完璧だと思います!

プロフィール

「上野駅公園口改札内に期間限定設置されたピアノ弾いてきました。すごいギャラリーでした」
何シテル?   03/14 20:49
みんカラはクルマ以外に、趣味の「ピアノ」も紹介する場として使ってます♪。あくまで趣味ですのでピアニストでありません(笑)。 最近は全盲の天才ピアニスト辻井...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

10000km超えると某警告灯が点灯します✴️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 06:04:00
オートパーツ工房 アイストキャンセラー(アイドリングストップキャンセラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 21:01:24
ハイゼットカーゴ納車の1日!早速プチいじりとアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 20:36:31

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
64エブリィを47万キロでお別れしてハイゼットに代替えしました。17年ぶりにフルチェンし ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
免許取り立ての学生のころ、最初に買ったのが赤のマツダファミリア。ウン十年ぶり「赤のマツダ ...
その他 楽器 携帯ピアノ君 (その他 楽器)
電子ピアノ弐号機 家でも外でもオフ会でも(笑)、どこでも運んで出張演奏いたします🎶� ...
レクサス IS F レクサス IS F
7年間販売され、R35のように毎年改良に改良を重ねたISFの最終モデルの中でもさらに最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation