• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパグラの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2014年12月17日

新車3,000km点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
私のディーラーでは、新車購入後半年または走行3,000kmの無料点検がある。同時にエンジン・オイル交換もおこなわれるが、これは有償。ボクスターの取扱説明書には、3,000kmまでの慣らし走行が推奨されているので、この点検とオイル交換によって、実質的にはオフィシャルな慣らし終了とも言える。入庫時走行距離は2,961kmだった。

納車以後、数百キロメートルごとに数百回転といったペースで、エンジン回転数を上げてきたので、私の計画ではこの点検後からは5,500回転まで上げられるようになる。そうやって、後1,000kmでレブ・リミットに近づける予定。ちなみに、スポーツ・プラス・モードでは本当にレブに当たり、それは車両に記録され、査定が落ちるという。回転数をギリギリまで攻めるなら、燃料カットの制御が入るスポーツ・モードに抑えておいた方が良いらしい。

ところで、今回はミッション・オイルの交換も依頼した。二十数年ぶりのMTだった私は、だいぶ色々なミスを犯してしまい、ギヤへの負担が心配だったからだ。オイル交換後に試走もおこなった点検担当の方からは、元のオイルは綺麗だったし、ギヤも問題ないとのことで、ホッとした。エンジン・オイル代(フィルター交換も含む)約4万円に、トランスミッション・オイル代の約2万円が加わって高くなってしまったが、勉強代だと思えば仕方がない。

上記の他に、ブレーキ鳴き対策(砂利を挟んでいたかも?とか)、幌の端の挟み込み(挟んだまま走って異音があってわかった)対策、レーダー探知機のスピーカー設置場所変更などもおこなった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検時の新しいサービス

難易度:

ボクスター車検+(オイル・エレメント交換)

難易度: ★★★

4度目の車検

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

車検整備

難易度:

PC 12か月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月18日 22:18
慣らし完了お疲れ様でした!
いつ納車でしたっけ〜^^;
こもだ式に習った私は、そろそろレブリミットでクルマに走る喜びを感じてもらう頃ですかね^_^
BMWも良いけど、やっぱりポルシェ楽しそう!
さらなるポルシェの楽しみ、醍醐味、ブログ楽しみにしています♪
コメントへの返答
2014年12月18日 23:28
kudyyさん、こんばんは!こちらまでコメントありがとうございます。

いつ納車でしたかね(笑。あっと言う間に中古車にしちゃった気がします。。

私の場合は、このエンジンの高回転域の加速や音やフィーリングを早く知りたくて、頑張って距離を稼いできましたが、そういう楽しみ方ばかりが車の楽しみ方でもないので、色んな育て方があると思います。

私にはまだまだ入門以前みたいなもので、ポルシェの世界を知るのはこれからですが、どうぞよろしくお願いします。
2014年12月18日 22:36
こんばんは。

ポテンシャルの解放まで、もうあと少しですね。ところで、デフオイルの交換はされなかったのですか?

あと、よく分からないのですが、スポーツ・プラス・モードだとレブリミッターが効かないということなのでしょうか?

今時の車ならシフトダウン時にミスしない限りはオーバーレブはしないと思っていたので(苦笑)
コメントへの返答
2014年12月18日 23:37
bogeyman_hさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

おー良い所突いてきますね!私も最近知ったのですが、MRでトランスミッションとデフが近いせいか、この車は共通だそうです。だから、一緒にデフ・オイルも交換を終えたようなものなので、気分が良いです(笑。

レブ・リミッターの件ですが、そもそもスポーツ・クロノのオプションを付けるメリットの一つがそれのようです。つまり、スポーツ・プラス・モードでは、それ以外のモードで働いてしまうレブ・リミッターすら解除して、本当にレブに当たるほど、エンジンを使い切れるようになる、ということです。だから逆に言えば、スポーツ・モードなら燃料カットによる、レブ・リミッターが働くわけで、踏んで回していく分には安心感はありますね。この辺は、実際に確かめてみたいと思います。
2014年12月18日 22:56
ディーラーの明細を拝見させていただくのは、色々参考になって面白いです。
やはり技術料はポルシェ価格のように思いますが、基本メンテであっても上質な扱いをしていただく保証と考えれば納得できますね。
私の場合は全て自分でやりますが、結局、工具に車一台分ほどの経費がかかっていますので、たまに複雑な思いがあります。。。

ミッションオイルってエンジンオイル以上に重要かと思っています。
オイルの違いくらいでエンジンが壊れることはないですが、ミッションは壊れる場合があります。

スパグラさんの愛車を大事にする思いが伝わってきて、ナラシの方法など、様々な部分が参考になります。
コメントへの返答
2014年12月18日 23:51
good7さん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

こんな請求書を出しちゃうのはどうか?とちょっと思いましたが、まあそれも現実の一つと言うことで出しちゃいました。楽しんでください(笑。

good7さんの工具や整備の記事を拝見して、そもそも写真が綺麗なので、素晴らしい趣味のように思えて感心しています。私も良いガレージがあったらやる…ことはできないだろうなぁ(汗。工具代もそうですが、基本的な知識や技術が欠けています。

ミッション・オイルの交換をご支持いただいて嬉しいです。交換はちょっと迷ったんですが、不慣れな操作でいろいろやっちゃってまして、それで費用を調べたら、エンジン・オイルほどでもなかったので、ついでに頼みました。後で担当営業さんからも、ミッション・オイルの様子で内部のことがいろいろわかるので、交換して良かったと思います、と言ってもらって嬉しかったです。血液検査と似てますね。

いやー凝り性なので、ついつい気にしちゃうだけです。しかも飽きっぽい所もあって、これからどうなることやら。でもとにかく大切に、そして安全に、そしてできるだけ走って楽しんで行きたいです。ありがとうございます。お気づきのことなど、いろいろ教えてくださいね。
2014年12月19日 9:38
順調(過ぎ?)なナラシ終了おめでとうございます^^
エンジンオイルを気にしても、ミッションオイルを気にする方って意外と少ないような気がします。でも大切だと思いますので、ここで交換されたのは良い判断ですね♪
僕もあおえくのナラシ終了時に、ミッションオイル交換をしました。

スポーツ・プラス・モードのレブリミッターカットですが、レブリミッターが効く回転数が上がるだけで、レブリミッター自体が完全にカットされるという事では無いと思います。
試したわけではないので確証はありませんが、現代の車、特にポルシェではあり得ないかと…。
でも、そこまでチェックする世の中なんですね。サーキット走行の有無とかの判断材料なんでしょうねぇ。ポルシェなのに…|ω-`*)シュン
コメントへの返答
2014年12月19日 19:00
よっし~@車楽人さん、こんばんは!こちらまでコメントいただいて、ありがとうございます。

納車から12日後の入庫までに3,000kmという目標はちょっと辛いかなとも思っていましたが、なんとか到達できてホッとしました。同時に、色々なメンテも受けることができて、点検をして良かったと思っています。ここからまた再スタートです。

ミッション・オイルの交換は最初は迷いましたが、ご支持いただいて嬉しいです。ありがとうございます。私の場合は、そんなに高いレベルの意識と言うよりは、かなり誤った操作でギヤをいじめてしまったという低レベルなものですが(汗。

レブリミッター・カットのお話、なるほどと思いました。確かに、燃料供給をどこで止めるかという段階が存在してもおかしくないですね。じゃあ、スポーツ・プラス・モードでも試して…みるのはヤバそうなのでやめますが(汗、スポーツ・モードではどこまで上げられるか試してみます。

そうなんですよ、チェックしすぎかと。ディーラーの方も、営業さんは大丈夫ですよ、とニコニコしておっしゃってましたが、メカの方は、渋い顔でダメですねぇ、とか。車の使い方、買い換え方の考え次第とも言えますかね。
2014年12月19日 13:15
着々と順調に飼いならしを進められておられるようで、おめでとうとうございます。うらやましいばかりです。 当方まだ^生産月も決まらず気ながーーに待っています。
ただ、「今月中には生産月が・・・・」との営業の方の話もあり、オプション決めが最終段階かなと思っておりますが、ひとつ「アルカンターラステアリング」について、一度試乗した時には素手では大変すべりやすく感じ、普通の革巻きに変更と思っていました。しかし、もったいない感じもあり、スパグラさんが実際3000Km乗って見られてどのようにお感じになられたお伝え頂ければ幸いです。、
コメントへの返答
2014年12月19日 23:02
くまもとさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

お先に失礼しています。納車からもう二週間以上が過ぎました。色んな事がたくさんありました。とても慌ただしかったです。

生産枠についてですが、私の場合はそれが決まった二か月後には、車がドイツの港を出ていました。くまもとさんも、今月中に決まったらもうすぐだと思います。

アルカンターラが革に比べて勝っている所は、適度な滑りやすさ(もちろんしっかり握ればきちんとグリップします)、温度変化影響の少なさ、手汗などの吸湿性、そして滑らかで優しい手触りや見た目です。

ステアリングもシフト・ノブも、手のひらの中でいつも動き回っているものなので、素材の違いがとても感じられやすいです。

BMWでは、革巻きが普通で、アルカンターラはとても高価な後付けオプションでしか手に入れられませんでした。それも私がアルカンターラに憧れていた理由の一つです。
2014年12月19日 20:38
ハイペースの慣らし終了おめでとうございます。

あとは、慣らしを終えた車両のスパグラさん流のインプレを楽しみにお待ち申し上げます(^^
他の方々が仰られているように流石スパグラさんですね、ミッションのオイル迄。 私も早くデフとATのオイルを交換したいのですが、なかなかStudieに行けなくて・・・、何せDラーでは対応してくれないですもんねBMは。
コメントへの返答
2014年12月19日 23:18
知床のオジロワシさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

納車日に3,000km点検の日を予約しちゃったので、それがプレッシャーになって、一所懸命走りました。でも私の計画では、まだ5,000回転以上回せるようになっただけで、最大パワーを出すには、あと1,000km後の予定です。ここから先は少しのんびりペースかもしれません。

ミッション・オイルは本来3,000km程度で交換する必要がないものですが、私の場合は、不慣れなMT操作で色々負担をかけてしまったので、思い切りました。

私もBMWでは、今まで乗ってきたAT車のミッション・オイルやデフ・オイルの交換を、ディーラーに相談してみたことはありますが、確かに不要でしょう、と言われて、結局交換したことはなかったですね。
2023年5月27日 17:09
こんにちは

「私のディーラーでは、新車購入後半年または走行3,000kmの無料点検がある。」

↑なんですねー 私は本日に半年または走行3,000kmの点検へ行って6万円支払ってきました。事前にDから説明がなく当日の請求で驚きです。
コメントへの返答
2023年5月31日 0:44
masuzakiさん、初めまして&こんばんは!コメントありがとうございます。レスが遅れて済みませんでした。

普通は購入時に今後のメンテナンスのことも含めて、説明があるはずですよね。または入庫の時とか。

プロフィール

「992型911カレラとケイマンGT4 http://cvw.jp/b/224462/43044418/
何シテル?   07/12 14:48
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW320i M Sport (G20)、色はポルティマオ・ブルー。 妻のBMWとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation