• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDの愛車 [その他 その他]

2011.8.14 「大鉄道博2011」 in コンベックス岡山

投稿日 : 2011年08月15日
1
会期中でも
前売り券は発売されています。
私はローソンを利用しました。

ほんの少し、
雰囲気が分かる程度で紹介します。
こういうのはやはり
現物見て体感してナンボですね^^
2
入ってすぐの様子。

手前側は、
Nゲージのジオラマゾーンです。
いろんなサイズ、情景パターンで作られていて、
鉄道が走っています。
自分で鉄道をコントロールできるコーナーも
ありました。(有料)
3
ミニ新幹線ありますよ。

小さいお子さんには大人気♪
4
やはり模型はNゲージなのですが、
コントローラーが本物もありました。
私にはよく分かりませんが、
モハ100系の運転台だそうです。
こちらは1周しか走らせれませんが、
なんと無料!
帽子まで被れますわーい(嬉しい顔)

この本物仕様は2台ありました。
5
Jr.兄(4歳)が運転していたのは、
この500系新幹線でした。
よくよく見ると
運転席の窓にオンボードカメラが
設置されていて、
先ほどの画像中奥にあったモニターに
そのカメラ映像が流れます。

大ジオラマの中で走らせるNゲージ。
なかなかの迫力でした!うれしい顔
6
残りは500円くじのネタでわーい(嬉しい顔)

1等から4等まであり、
1等は確かNゲージセットだったかな。
ただ、ハズレ無しで4等でも
このTOMYTECのNゲージ・バスコレクション
か、今となっては珍しい0系新幹線のスタンプ
のいずれか1個はもらえるので
運試しにしてみました。
が、やはり4等でしたね。
でも、Jr.兄が選んでこれをゲット。
7
いすゞキュービックバスK尺 大阪市交通局
でした。
8
バスにしても、この精巧さ。
素晴らしいね!!ウィンク

Nゲージはまるのも
分かるわ~わーい(嬉しい顔)


大鉄道博ネタは少しでしたが、
最後までご覧いただきありがとうございました。
東北の物産展同時開催で、
8/21(日)までやっています。
実物鉄道部品まで含めて
鉄道関連グッズの販売コーナー、
資料展示品コーナーもあります。

子供ももちろん楽しんでいましたが、
大人が私みたいに結構写真撮ってたりして
そちらの方がむしろ印象に残りました。
模型にしても実際に行って目にすると
感動しますね!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation