• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoの"イエローキャブ1号車" [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2020年10月13日

HKS+STIの籠もり音対策2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けた強化マフラーハンガーは、そこそこ籠もりが治まっていたのでAmazonで追加購入する予定でした。しかし穴ピッチが40mm、外した純正ゴムを測ってみたら36mm位、よって方向転換して他方法を検討してました。
2
写真はSTIのパフォーマンスマフラー、チタン品には記載がないが、ステンレス品にはガスケットとセルフロックナットの他に、マフラークッション(部品番号44066AJ010):2個と記載がありまして?「2個はどこを交換するのだろうか?。」と気になりWebを検索徘徊してみました。
3
徘徊した結果、44066AJ010はBM/BRレガシィ用みたいで、86乗りも社外マフラーに交換したら同時に交換してる様だ。後、気になったのがBPレガシィ用のSTIマフラーハンガー(ST4403121000)。みんカラ諸先輩方の投稿写真を比較してみるとST4403121000=44066AE001の様な気がする。
写真はBRZ純正品だが型式は44066AE001なので、たぶんSTIと一緒ではなかろうか?残念。
4
強化タイプの44066AJ010を入手する前に、写真の吊りゴムの割部へM8ボルトとナットで締結してみると塩梅がよろしい。写真は2本固定してますが、個々へボルト1本を固定してみると、良さげな硬さになりました。ちょっと交換してみましょ。
5
黄色の3段吊りゴムからボルトで固定した純正ゴムに戻してエンジン始動。マフラー出口を触ってみると触媒暖気時のブルブルが治まった感じです。
早速試走へ・・・格段に静かになった。内張りのビリビリ音も少なくなった。自分の思った以上の籠もり対策が完成しました。
ただ、ちょっと静寂し過ぎな感じです。
職場の同僚に加速時の音を確認してもらったが、外野からは前と全然変わらん音量みたいです。室内では不等長のドロドロも小さくなってしまった。
6
ネジとナットが外れる可能性があるので、ロックタイトを塗っておきましょ。44066AJ010も法定点検に合わせて注文しておきましょ。
おしまい。
7
追記
Dより44066AJ010の入荷の連絡があったので、写真の指示書通り2箇所を交換しました。ついでに残りの2箇所分をリクエスト注文して、10/22に4箇所交換しました。純正吊りゴムより、ビビリ籠もりはかなり改善しました。
STIさん、交換マニュアルへ同品番の吊りゴムの交換指示を追加した方が後々良いと思いますよ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BRZのエキマニ交換♪ 仮組み編

難易度:

BRZのエキマニ交換♪ 前編

難易度:

BRZのエキマニ交換♪ 後編

難易度:

HKS ハイパワー スペックL II

難易度:

続 エンジン異音 「カタカタ」これは何の音なのか…

難易度:

HKS SUPER MANIFOLD with CATALYZER GT-SP ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ イエローキャブ1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 イエローキャブ2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation