• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むっくん1号のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

ツールド宗像開催中

世界遺産 宗像大社でツールド宗像開催中


















大事にしてますよねぇ

旧車は維持が大変

この後は










芦屋のとと市場

海鮮が安い!
弁当も安い!
そして美味い!




締めにアイス
溶けるので車の中で食べてねって言われたけど

非冷房車なんだよなぁ
溶ける溶けるw








Posted at 2024/05/25 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

エンジンオイルの交換サイクル

エンジンオイルの交換サイクルエンジンオイルを交換しないとどうなる?
交換サイクルはいつするの?
意外としらない交換サイクル

5000㎞とか10000㎞でも大丈夫という人がいます
さてその根拠はどこから?

動画で徹底解説
Posted at 2024/05/22 12:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

エンジンオイルを交換しないとどうなる?交換サイクルはどのくらいですればいいの?

エンジンオイルを交換しないとどうなる?交換サイクルはどのくらいですればいいの?

わかっているひとには説明する必要もないと思いますが
意外とオイル交換しないとどうなるかを知らない人が多いんですよ。

なんでそう思うかというと
Yhaoo!知恵袋とかに質問が投げられています。
その回答がまた、何を根拠にそんなことを言っているか?と疑問を持つことがあります。

ここでは交換しないとどうなるかとオイル交換サイクルについて説明したいと思います。

まずオイル交換しないとエンジンは最終的に壊れます。
そのメカニズムを順を追って説明しましょう

オイルは使えば黒くなっていきます。
オイルが黒くなる理由は3つ
1⃣配合されている添加剤である粘度向上剤(ポリマー)の劣化
2⃣ブローバイガスの混入
3⃣エンジン内部の汚れ
この3つです

エンジンオイルが黒くなる理由の動画で説明していますので、詳しくはそちらをご覧板だければと思います。

オイルが黒くなる3つの理由

オイルが黒くなってくると粘度向上剤(ポリマー)は劣化し粘度つまり粘りを失っていきます。
ドロドロだったオイルはサラサラに変化していくことになります。
次にサラサラになったオイルを使い続けると、スラッジ化分かりやすく言えばヘドロ化していきます。

ヘドロ化したオイルはオイルの通る通路を塞ぎ始めます。
人間でいえば、血栓と同じ

エンジンオイルの通る隙間はとても小さいことをご存じでしょうか?


赤い丸はオイルが通る穴で大きさは1㎜程度
それ以外にも

ヘドロ化したものがオイルリングの穴を塞ぐと、白煙、オイル消費、ブローバイガスの大量流入が起きます。

エンジンオイルが黒くなる3つの理由でも言っていますが
ベースオイルは劣化しにくいものです。
配合する添加剤が先に劣化していきます。

そのまま劣化して使い物にならなくなった添加剤は摩耗や摩擦を増やす結果になり
ベアリングを傷める結果となります。


この画像はメインベアリング穴が空いているのがわかります。
これをピッチングと言います。

ベースオイルに配合されている極圧剤が劣化して役目を果さなくなると
小さな焼き付きが起きて穴が空きます。

ここで問題になるのがオイル交換時期です。
5000km?10000km?
なんの問題もない?
それって何の根拠があるのかな?


極圧剤が劣化するとカムシャフトにも大きな傷が出来ます。
この傷をフレーキングといいます。
魚のうろこをフレークといいますが、うろこ状にはがれ落ちることです。



新車の場合、純正オイルが入っています。
純正オイルは何十万台と販売され、膨大なオイルの使い方のデータがあります。
そのデータの平均値を使い、オイル交換サイクルの記載をしています。

ですから取り扱い説明書に10000kmで交換とか昔は5000kmとかの記載がありました。
ですが同じ純正オイルでもシビアコンディションというものがあります。

クルマが通常より厳しい状態で使われた場合、部品の劣化が標準的な使われ方のときと比べ、著しく異なる場合があります。

これがとても曖昧な表現です。
標準的な使い方ってなんでしょう?

そして、次の条件での走行が多い※場合がシビアコンディションに該当します。

※目安:走行距離の約30%以上
シビアコンディションの条件
A:悪路(凹凸路、砂利道、雪道、未舗装路)
B:走行距離が多い (目安:20,000km以上/1年)
C:山道、登降坂路
D:短距離走行の繰り返し (8km以下/1回走行)
さらに以下もシビアコンディションの条件となります。

◇頻繁なエンジンの始動・停止、発進・停止の繰り返し、低速走行
◇長時間のアイドル運転を頻繁に行う
なお、シビアコンディションに該当する場合、交換時期が以下のように早まります。


簡単にいうとエンジンオイルというものは、使い方、環境、エンジンの状態で交換サイクルは変わるということになります。

通勤や通学で短距離を走るけど、住んでいるところは信号も無い田舎。
発信停止も少ないですよね。

街中に住んでいる人、坂の多い地域に住んでいる人、それぞれエンジンにかかる負担がかわります。

寒冷地だと結露が発生しやすくて、結露がオイルに混ざっていき、エンジンオイルの乳化します。

つまりエンジンオイルが白濁することに繋がります。

特にエステル系のエンジンオイルは水分に弱い。
鉱物は乳化しにくいことは業界では知られたことです。


こう言うことが起きているので
一概に5000kmで10000kmで交換ということは言えないんです。

5000kmでも10000kmでも問題ないと言う人
その根拠はどこから来るの?

お客様の車やバイクの使い方は人それぞれで、自分の使い方が平均的と思っています。
そこから間違いが始まっています。

ベースオイルは劣化しにくいけど、添加剤が先に劣化する。
だからオイルは黒くなり、極圧剤も同時進行で劣化します。
するとピッチングやフレーキングが発生する。

純正以外のオイルメーカーは何キロで交換なんて記載してません。
規格がSPだから長持ちだろと思ってませんか?

SM、SN、SPの規格は環境に配慮した規格のオイルですとの意味でロングライフという意味ではありません。

実際にレース用に販売されているオイルもSP規格だったりします。
レース用は24時間持てばいい。

レース用とロングライフは全くことなる思想ですよ。

当社製品の場合はオイルチェックシートというものを同梱しています。

このチェックシートでオイルの劣化を目で見て判断するもの
このチェックシートは他社様のオイルに使っても意味はないと思います。


チェックシートにオイルを一滴たらし、使用距離と写真を送っていただければ当社の製品であれば交換サイクルのお知らせサービスを行っています。

当社製品以外の方は、市販されているオイルチェックの機器が売っていますので、それを使うのも手かとは思います。

ただこの機器が万全というわけで無いのでご注意を。
Posted at 2024/05/20 16:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

門司港レトロ ネオクラシックカーフェスティバル

門司港レトロのネオクラシックカーフェスティバルに行ってきた

門司港って昔は小さな漁村
それが国際貿易港に栄華を極めた

歴史的建造物も数多く残ってる









夜はライトアップされて更に綺麗!

そこでクラシックカーフェスティバル









参加出来ない改造車が周りにウヨウヨ
僕も含めて(笑)




個人的にはこんなのが好き❤️






やっぱり暴走族に見えるかなぁ
この後は対岸の下関へ渡船で渡る



対岸には唐戸市場







ここではとっても美味い寿司が並んでる
目当てはマグロ
高級寿司屋でしか食べられない部位が安く食べられる

大トロは安い店で300円
大トロ、カマトロ、脳天
もう甘くてとろける!

この他にもエビフライにサーモン
カンパチに甘エビ

海を眺めながら食べるのがここの流儀





この後はいつものドライブコース

角島大橋



帰りは


温泉♨️と


あゆの塩焼き


こんなのも展示されてた。

とっても楽しい1日でしたん♪



























Posted at 2024/05/20 10:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月16日 イイね!

エンジンオイルに市販添加剤は...

添加剤を使った方がいいか?の質問が増えてきた

エンジンオイルの材料を調達には様々な企業が間に入っています

大きく分けて
✳️ベースオイル屋
✳️添加剤屋

まずはベースオイル屋
ベースオイルを製造する企業から商社を通して入手したり商社が工場に卸したものを
更に別のオイルメーカーへ卸す

直接ベースオイル製造工場から購入するのは大きなところだけ

なぜなら大量の注文にしか応じないから
ベースオイルの工場はいちいち小ロットに対応しない

次に添加剤屋
これも同じ構造

少しでも大量に売りたい商社や添加剤を取り扱う企業は数を売りたい

そこで取り扱っている添加剤を一般消費者へ売る
これが量販店などに並んでいる添加剤達

エンジンオイルにはすでにこれらの添加剤は配合されているから 

本来なら入れる必要は無い

でもそこにニーズがあれば販売するのは自然なこと

これは私個人の考えだが 既にバランスよく配合している添加剤に追加すると バランスは崩れることになる

例えば
ターボ車のブースト圧を上げると 確かにパワーはあがる
その代わりにエンジンは熱を持ち 油温や水温上昇となってエンジンの耐久性が犠牲になる場合もある

極圧剤(摩耗防止・摩擦抑制)を追加すると確かにエンジンレスポンスは向上するかもしれないが 入れた量だけ実は粘度が落ちている場合がある

5W-40だったものが極圧剤を入れたことで濃度がポリマーの濃度が薄くなり 5W-30程度に落ちてしまえば同じ効果を得ることができる

エンジンオイルには性状表と言うものがある
これがそのオイルの基本性能ということ

車で言うならば、馬力や燃費が書かれているものが性状表

その性状表と添加剤を入れた後の動粘度の試験をすれば簡単にわかること

添加剤を投入した後の粘度指数が どの様に変わっているかを是非測ってもらいたい

そうすれば何が起きてその様な結果がでたのかがわかるはず

摩耗・摩擦を低減しますという添加剤は「極圧剤」とか「圧力分散剤」などと呼ばれている

安いエンジンオイルはこれらの添加剤は安い物をつかっている

エンジンオイルの開発にはそれなりにお金と時間がかかる それを省略するとコストが下がる

そこで使われるのがキット
ターボキットとかのキット

必要な添加剤がすべて全部そろってるキットだと
開発の必要がなくなるので安価につくることができる
しかも大量生産されているので最も安い

高いエンジンオイルは高い添加剤を使っていると思っても良い
開発に時間とお金をかけているから高いんだよ

消費者はこの点を考えない
というか知るはずない

エンジンオイルというビジネスです
儲けがないと出来ないことです

市販の添加剤は質もよいものが多いが
安価な添加剤を売っている場合もあるので要注意
まー値段みればわかると思うけど

配合されている添加剤がゴミのようなものならば
一部だけ良い物を入れても効果が限定的になるのは目に見えている

わざわざ数千円も出して入れる必要があるのだろうか?

それならば最初から高いオイルを使った方が効率いいぞ!

コスパ最強って言葉はエンジオイルや添加剤に通用しない
中間マージンをいっぱい取られているビジネスです
その辺のスーパーマーケットと一緒にしてはいけない

気を付けておかなければならないのが副作用
中には添加剤同士が化学反応を起こしてジェル状に固まる事故も起きてる
Posted at 2024/05/16 17:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンオイルの交換サイクル http://cvw.jp/b/2297404/47735985/
何シテル?   05/22 12:15
CIVIC Type-Rをこよなく愛す。 むっくん1号です。 趣味はB型エンジンをいじること。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56789 1011
12 13 14 15 161718
19 2021 222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
新車BMW3ツーリングがトラブルばかりでディーラーが修理出来ない事態が発生し、1年でN- ...
BMW その他 BMW その他
友人からもらったBMW K100RS。年10年も乗ってなかったらしく不動車。ただいま再生 ...
ホンダ シビックタイプR むっくん1号 (ホンダ シビックタイプR)
ホンダ シビックタイプR EK9に乗っています。 シビックのエンジンをチューンして遊ぶの ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
新車で買った3ツーリング。トラブル多発で1年も乗らずに売却。懲り懲り

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation