• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月16日

エンジンオイルに市販添加剤は...

添加剤を使った方がいいか?の質問が増えてきた

エンジンオイルの材料を調達には様々な企業が間に入っています

大きく分けて
✳️ベースオイル屋
✳️添加剤屋

まずはベースオイル屋
ベースオイルを製造する企業から商社を通して入手したり商社が工場に卸したものを
更に別のオイルメーカーへ卸す

直接ベースオイル製造工場から購入するのは大きなところだけ

なぜなら大量の注文にしか応じないから
ベースオイルの工場はいちいち小ロットに対応しない

次に添加剤屋
これも同じ構造

少しでも大量に売りたい商社や添加剤を取り扱う企業は数を売りたい

そこで取り扱っている添加剤を一般消費者へ売る
これが量販店などに並んでいる添加剤達

エンジンオイルにはすでにこれらの添加剤は配合されているから 

本来なら入れる必要は無い

でもそこにニーズがあれば販売するのは自然なこと

これは私個人の考えだが 既にバランスよく配合している添加剤に追加すると バランスは崩れることになる

例えば
ターボ車のブースト圧を上げると 確かにパワーはあがる
その代わりにエンジンは熱を持ち 油温や水温上昇となってエンジンの耐久性が犠牲になる場合もある

極圧剤(摩耗防止・摩擦抑制)を追加すると確かにエンジンレスポンスは向上するかもしれないが 入れた量だけ実は粘度が落ちている場合がある

5W-40だったものが極圧剤を入れたことで濃度がポリマーの濃度が薄くなり 5W-30程度に落ちてしまえば同じ効果を得ることができる

エンジンオイルには性状表と言うものがある
これがそのオイルの基本性能ということ

車で言うならば、馬力や燃費が書かれているものが性状表

その性状表と添加剤を入れた後の動粘度の試験をすれば簡単にわかること

添加剤を投入した後の粘度指数が どの様に変わっているかを是非測ってもらいたい

そうすれば何が起きてその様な結果がでたのかがわかるはず

摩耗・摩擦を低減しますという添加剤は「極圧剤」とか「圧力分散剤」などと呼ばれている

安いエンジンオイルはこれらの添加剤は安い物をつかっている

エンジンオイルの開発にはそれなりにお金と時間がかかる それを省略するとコストが下がる

そこで使われるのがキット
ターボキットとかのキット

必要な添加剤がすべて全部そろってるキットだと
開発の必要がなくなるので安価につくることができる
しかも大量生産されているので最も安い

高いエンジンオイルは高い添加剤を使っていると思っても良い
開発に時間とお金をかけているから高いんだよ

消費者はこの点を考えない
というか知るはずない

エンジンオイルというビジネスです
儲けがないと出来ないことです

市販の添加剤は質もよいものが多いが
安価な添加剤を売っている場合もあるので要注意
まー値段みればわかると思うけど

配合されている添加剤がゴミのようなものならば
一部だけ良い物を入れても効果が限定的になるのは目に見えている

わざわざ数千円も出して入れる必要があるのだろうか?

それならば最初から高いオイルを使った方が効率いいぞ!

コスパ最強って言葉はエンジオイルや添加剤に通用しない
中間マージンをいっぱい取られているビジネスです
その辺のスーパーマーケットと一緒にしてはいけない

気を付けておかなければならないのが副作用
中には添加剤同士が化学反応を起こしてジェル状に固まる事故も起きてる
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/16 17:08:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Royalpurple
あきらのカーライフさん

エンジンオイルの種類とベースオイル
TAKUMIモーターオイルさん

オイル添加剤
nino8446さん

日本語で選ぶエンジンオイル
nino8446さん

この記事へのコメント

2024年5月16日 20:45
>中には添加剤同士が化学反応を起こしてジェル状に固まる事故も起きてる

 昔、低粘度オイル(20とか25)が出たばっかりの頃によく聞いた話ですね。最近はその辺の説明もお互いの商品にされてるらしいですが、まぁ見ないでしょうな。
コメントへの返答
2024年5月17日 9:48
今も起きている事故なんですよ。エンジオイルを作る時はベースオイルを温めてから添加剤を混ぜていきます。

そうでないと正確な動粘度がつくれないからです。

お客様は、あっと驚くような想像を超えた使い方をしてきます。

私も含め説明書なんて見ないひとが本当に多い。

これによって引き起こされる事故も多いですよね。

それと添加剤同士がケンカして化学摩耗することもありますよ。

2024年5月16日 22:11
むっくん1号さん、こんばんは。

全くもっておっしゃる通りですね。

高いオイルはちゃんと考えて程良い配合で高い添加剤を添加しているいわゆる完成品ですから、下手な添加剤を加えるとバランスが崩れてしまいますね。
コメントへの返答
2024年5月17日 9:50
はい。添加剤は入れればいいと言うものではありませんが、使い方しだいだと思います。
どうしてもオイル漏れが止まらないとか、緊急時には良いと思います
それ以外はバランスが崩れるのでやめた方がいいですね

プロフィール

「4-1エキマニ VS 4-2-1エキマニの話 http://cvw.jp/b/2297404/47766959/
何シテル?   06/07 12:45
CIVIC Type-Rをこよなく愛す。 むっくん1号です。 趣味はB型エンジンをいじること。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
新車BMW3ツーリングがトラブルばかりでディーラーが修理出来ない事態が発生し、1年でN- ...
BMW その他 BMW その他
友人からもらったBMW K100RS。年10年も乗ってなかったらしく不動車。ただいま再生 ...
ホンダ シビックタイプR むっくん1号 (ホンダ シビックタイプR)
ホンダ シビックタイプR EK9に乗っています。 シビックのエンジンをチューンして遊ぶの ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
新車で買った3ツーリング。トラブル多発で1年も乗らずに売却。懲り懲り

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation