• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INTEGRATE-Rのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

ブースト再調整

以前オリフィス調整でブースト0.96にしましたが、オーバーシュートでたまに1.1付近までいってしまうのでオリフィス再調整しました。

2.7mmで0.96でしたので、今回は2.4mmにしました。

オーバーシュートして0.95くらいで、常用0.9にしました。
実際0.9でも加速十分なのでこのままいこうと思います。

Posted at 2020/05/30 18:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月23日 イイね!

ブーストアップ(オリフィス調整)

第二世代GTRやシルビアなどは、PCMバルブ側のオリフィスを抜くことでブーストが上がるのは有名です。
GTRの場合オリフィスは2カ所あり、PCM側、コレクタータンク下にそれぞれオリフィスが入っています。(34はPCM側入ってないみたいですw)
PCM側は内径2.05mm、コレクター側は2.2mm(N1などは2.05みたいです)で、PCM側は内径を広げれば広げるほど、コレクター側は絞れば絞るほどブーストが上がります。

せっかく34タービンが入っているので、34と同じ0.95くらいまでブーストを上げたくなったので調整してみました。(32はノーマルで0.78)

そこでまずPCM側のオリフィスを抜いてみます。
すると…

オーバーシュート含めて1.15まで上がりました。
しかし、セラミックタービンで常用でこの値だとかなりリスキー、というか間違いなく壊れますね…




写真はコレクター側のオリフィスです。内径は2.2mmです。
これをPCM側に増やしてみます。


コレクター、PCM共に2.2mmにした場合、オーバーシュート含めて0.9くらいまで上がりました。常用で0.86くらいでした。

0.95にするために、このPCM側のオリフィスの内径をドリルで広げて調整してみます。
すると…

オーバーシュート無しでだいたい0.96あたりになり、ドンピシャでした。オリフィス内径は2.2mmから2.7mmに拡大しました。
ちなみにオーバーシュート含めると丁度1キロでした。
ノーマルより明らかに加速感があり、いい感じです。
セッティングを取ればもっと良くなるでしょう。

純正ソレノイドを生かしたままブースト調整できるので、この世代の日産は親切設計ですねw
まあブーコンを入れればもっと細かく調整できるのでしょうけど w
ただ、過度に上げれば当然壊れるので作業する際は自己責任ですね



Posted at 2020/05/23 13:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

後輩、夢を買う




先々週くらいでしょうか、私の後輩くん
長年夢見てきた80スープラを購入しました。
間近で見るとやはりローワイドでとても迫力があり、かっこよく仕上がっておりました

これで同じ6気党(笑)の仲間ですねw


Posted at 2020/05/10 20:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@セブン あらら
お大事になさってください」
何シテル?   08/22 15:45
青森県の右下にてカーライフを満喫中です。 インテグラタイプR(DC2)に乗っています。 ネオクラ好きです。 基本的には来るもの拒まずです。 気軽に声かけてくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 14:53:03
SPOON エアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 17:44:56

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR(DC2) 00スペックタイプR・Xです。 タイプRのイメージカラーの ...
日産 スカイラインGT‐R サンニー (日産 スカイラインGT‐R)
H3年7月製造なので、ニスモを除けば最も軽量な前期型です。 第二世代GT-Rの中でも、何 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
FDに変えたので、お別れしました NAロータリーのリニアなフィーリングが気持ちよく、運 ...
マツダ RX-7 過給圧上昇7 (マツダ RX-7)
32GTRへ乗り換えた為旅立ちました。 次のオーナーのもとでも元気に走って欲しいです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation