• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INTEGRATE-Rのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

ハロゲン戻し

HIDのヘッドライトが片方死んだので、ハロゲンに戻してみました。

純電球色のクリアタイプをチョイス
いわゆる純正色ですw



ハイビーム、ポジション、リバースも同じ電球色ハロゲンに戻しました。

暗くなることは覚悟していましたが、

意外とそんなに暗くないですw
以前5000Kクラスのハロゲンを付けたときはあまりにも暗く感じましたが、クリアタイプはバルブに色が塗られていないので割と明るいのだと思います。

ハイビームです。以前やった4灯化のおかげで明るいですw
旧車の雰囲気がでてとても良いと思いますw
気に入ったのでこのままハロゲンで行きたいと思います。






Posted at 2022/03/28 19:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

アテーサオイル&ホース交換




アテーサオイルが、最低ラインよりちょっと下がり(以前見た時はMAXまでありました。)、エアも混入しているようです(オイルとオイルの間の白い部分は基準値5mm以下)。
これはどこかで漏れている以外考えられないのですが、早速見つけました。

見づらいですが、リザーバータンクの下側につながるホースにかなりの滲みがありました。
リアデフ上あたりにアテーサタンクがあるのですが、そこまでの配管には幸いにも全く漏れた痕跡はありませんでした。


ということで、リザーバータンクに繋がるホース2本、それぞれのクランプを交換することにしました。
同時にエンジンオイル、エレメントも交換します。
ホースはサクション側(細い)と、リターン側(太い)がありますが、リターン側はニスモヘリテージになっています。



リアデフ上あたりのニップルから古いオイルを抜いて

ホース交換をサクサクっとして、新しいフルードをいれます。
あとはミッション付近のトランスファーからエアを抜き、最後にタンク内のエアを抜いて完了です。

交換後は特に変化などは感じられませんでしたが、アテーサETSはGTRの要となる部分なので、パフォーマンスを維持するために交換して良かったと思います。






Posted at 2022/03/21 19:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

ヘッドライト4灯化

この当時の日産車は、ロービームとハイビームが同時点灯せず、ハイビームにしても大して明るくないし、ローに戻すとHIDだと明るくなるまでラグがあるので、以前からやりたかった4灯化に着手しました。

先人の方々の知恵をお借りしました。
加工時の写真を撮るのをすっかり忘れてましたw
まあそんなに大した作業ではないので…




色がバラバラですねw
ポジションとハイビームを後でロービームと同じケルビンに統一したいと思います。

Posted at 2022/03/12 18:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@セブン あらら
お大事になさってください」
何シテル?   08/22 15:45
青森県の右下にてカーライフを満喫中です。 インテグラタイプR(DC2)に乗っています。 ネオクラ好きです。 基本的には来るもの拒まずです。 気軽に声かけてくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 14:53:03
SPOON エアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 17:44:56

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR(DC2) 00スペックタイプR・Xです。 タイプRのイメージカラーの ...
日産 スカイラインGT‐R サンニー (日産 スカイラインGT‐R)
H3年7月製造なので、ニスモを除けば最も軽量な前期型です。 第二世代GT-Rの中でも、何 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
FDに変えたので、お別れしました NAロータリーのリニアなフィーリングが気持ちよく、運 ...
マツダ RX-7 過給圧上昇7 (マツダ RX-7)
32GTRへ乗り換えた為旅立ちました。 次のオーナーのもとでも元気に走って欲しいです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation