• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤカンの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

エンジンカバーカーボン化(その5)最終章

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
幾度となく失敗を繰り返し、ようやく分かってきました。
というわけで、型も作り直しまして離型処理としてボンリースを塗布後、さらにPVA(コレは普通の洗濯のり+アルコールで代用)を塗布後完全乾燥させた後にクリアゲルコートを塗りました。
ゲルコートが完全に硬化した後、以前と同じくスプレーのりを薄く吹きチョップドカーボンを載せていきました。これを2回ほど繰り返し、隙間や薄くなってるところが無いことを確認。
裏打ちのカーボンを貼り付けます。
以前は一枚で貼ろうとして盛大に失敗しましたので、型の凹凸に合わせて切り出したシートをスプレーのりを使って貼り付けています。
端部は補強を兼ねて少し厚めにしました。
2
凹凸がかなりあるため、引き続きバキュームインフュージョン法で樹脂を含浸させます。
型の裏側から空気が入ってきてる箇所があったので、裏側にも一層コーティングをしています。
そのため、真空が確実に確保できるようになりました。
3
前回まではハンドレイアップ用の樹脂を使用し、粘土調整のためにスチレンモノマーを混ぜて使用してていたので、硬化後もなんだか柔らかい感じがしていましたし、歪みがしばらくすると出てくることが解ってたので専用の物を購入しました。
26キロセットで約6万(;_;)

耐熱でなくて良いのかはとりあえず置いといて。
4
含浸が終わったあとは硬化させるため太陽の力を借りて温めます。
で、翌日も天気か良かったので朝から晩まで太陽光で温めました。

(一応アフターキュアが必要な樹脂です)

そのおかげか、完全硬化したようでかなり硬いです。
5
模様もきれいに出ています。
6
細かい整形を行って、取付部等の穴あけなどをした後、ウレタンクリアを吹きました。
(上部の切り欠きは、カキモトインテークチャンバーの干渉部を切り取った為)

樹脂の質が違うからか、叩いた音がカンカンと乾いた音がします。おまけに純正より軽く出来上がりました。
7
開口に網を貼り、エンブレム等を戻します。
8
別パーツで作成したサイドのパーツ。
ここは普通にカーボン柄にしました。
9
EZ30は上部のピンと下部のはめ込みで固定する形のため、はめ込み部を別体で作成しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷感時の異音によるエンジンマウント+ドライブシャフト交換

難易度: ★★★

BP5タイミングベルト交換などなど

難易度: ★★

パワステポンプ&ホース交換

難易度: ★★

エンジンマウント交換

難易度: ★★

左バンクロッカーカバー交換

難易度: ★★

94613 2次エアポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

来るもの拒まず去る者追わず。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モリブデンBP トルクキープ 防錆軸力安定剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 19:12:00
足回りのブッシュ総交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 16:57:23
燃料タンクの錆処理(外側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 16:52:44

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ひょんなことで乗り換えることに。 排気系コンプによる官能的な音を聞きながらのドライブが ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
諸々な事
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車 元々はサーフやランクル等のRVと呼ばれるジャンルが好きだったハズなのに当 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
社会人になって初めて買った車 納車時30000㌔だったのが1年で2万キロ以上走ったり、楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation