かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。武士道もそのひとつである。それは、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反響を巻き起こしたことでもわかる。
当時の日本は、まさに文明開化の真っ只中であった。怒涛の如く押し寄せる西洋の新しい価値観によって、社会全体がことごとく西洋化していった。その変わりゆく姿を見て、新渡戸稲造は「日本人とはなにか」を問い直そうと考え始めた。そして彼は失われゆく日本の伝統精神を振り返ったとき、「武士道」こそが、日本人の精神的支柱であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。
本書はその現代語訳である。発刊当時の明治期と同様、現代の私たちは急速な国際化の中で、日本人のアイデンティティを見失いつつある。今こそ私たちはもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないか。倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書。
※Amazonより。
我らが佐山サトル先生が、武士道精神を大切にしているらしく、この本に書いてある事を中村先生が言っていたとか言っていないとかの噂を聞きつけ、買って読んでみた。
全部読むのに、間隔が空いてしまったのと、
俺に武士道精神はほぼ無いので、
ちょっと何言ってるかわかんないです。
全集中で一気に読めば、多少はわかるのかな?
俺のサムライへの道のりは、イスカンダルより遠い。
以上。
Posted at 2024/05/14 20:10:58 | |
トラックバック(0) | 日記