• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Type尺の愛車 [スズキ RG250Γ]

整備手帳

作業日:2021年8月8日

メーターマウント防振ラバーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
初期型パラガン(Ⅰ、Ⅱ型)のメーターは、左側からスピード(速度計)、タコ(回転計)、テンプ(水温計)の3つで、そのうちスピードとタコは防振対策としてラバーマウントされています。
ただ経年によりOリング状のラバーが固結劣化してしまい、エンジンの振動がうまく吸収されずアイドリング時などにメーター全体が震えてしまっている状態でしたのでリファインしました。
2
画像上のタコメーターが劣化している現状で、下のスピードメーターは使い古したマスクのゴムを利用して応急処置してみましたが、根本的な対策が必要です。
しかしながら、このOリング形状の防振ラバー単品のパーツ供給が設定されておらず、当然ながらメーターマウントベゼルAssyの補修部品もメーカー廃盤となっています。
3
このように40年近く経過したラバー部品は弾性も失われ、固定された形状にクセが付いてしまっている状態です。
また、このOリングを脱着する際もコツがあり、メーター単体になるまでパネル全体を総バラシすることにより、メンドくさいハーネス脱着まで手を付けることなく交換が可能です。
(ほとんど知恵の輪状態でしたw)
4
ということで、同じような形状寸法のOリングを探すわけですが、元形状が変形してしまっているため正確なデータ取りができません。
勤務先の重機整備工場のストックパーツを漁り、同じような形状寸法のOリングを手当たり次第に合わせて探す以外に方法がありませんでしたが、幸い外径が近いサイズのものを発掘しましたので合わせてみることにしました。
線径が若干太く、クランプ部からはみ出してしまっていますが、元のOリングより剛性感があってイイ感じです♪
5
まずは、メーターパネル取付側のアウターベゼルに交換するOリングを装着してクランプ固定します。
Oリングの線径が太いため固定が完全ではありませんが、まず外れてしまうようなことは無いと思います。
外径の4箇所で固定しますので、画像のように正方形っぽく各固定箇所を揃えるのがキレイに仕上げるコツでしょう。

※ネタバレ
流用したOリングは、パワーショベルのバケットピン箇所に入れるものです。
内寸法径:約90㎜、線径:約6㎜
6
フローティング部のインナーベゼルも対角線上にラバーをクランプ固定しながら、メーターギヤAssyの2箇所をビス固定します。
メータパネルにメーター本体を復旧する際、ここも知恵の輪状態ですwww。
金属どうしが直接触れることを防止するラバーパッキンが入りますので、注意しながら慎重に戻します。
※この個体は初期の中期型でアウターベゼルがスチール製でネジ穴が切ってある状態でしたが、部品取りで入手した最初期型ものはアルミ製でボルト&ナット留めの凝ったものでした。
多分コストダウンと整備性向上のためと思われますが、こんな小さな箇所でも日々進化していたというか、黎明の初期型ならではのメーカー開発の苦悩が垣間見られますね。
7
とりあえず、劣化の酷かったスピードメーター側マウントだけ作業してみました。
一回り太くなったOリングの寄与で、剛性感もバッチリ出ました!

生産販売開始から40年近く経ってますので、純正供給パーツが出なく廃盤になっていることがほとんどでしょう。
しかしながら工業規格製品系であれば、現在でも流通している汎用パーツがあるはずです。
こういった流用可能部品を探してリファインするのも旧車を維持してゆく楽しみなのかなと存じます♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガンマ復活!!

難易度:

点火不具合対策#3(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

点火不具合対策#2

難易度:

点火不具合対策#4(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

ウインカー&テールランプLED化

難易度: ★★

点火不具合対策#5(DC-CDI化)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日産純正キー、キタ――(゚∀゚)――!!」
何シテル?   04/13 16:26
Type尺(たいぷしゃく)と申します。 決してTypeR(たいぷあーる)ではございません。 「R」に見えてしまうようなカスタムを多方面で楽しんでいます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660] 純正ナビVXU-192SSi取付① 内装はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:29:55
[スズキ クロスビー] WAKO’S RECS施工 1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 18:08:15
CR-Z ABSアクチュエータの修理方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 10:56:56

愛車一覧

ホンダ S660 Type尺 Ver.Z (ホンダ S660)
「Zを売却してZを購入するという暴挙w」 日産認定プレミアム中古車であった「Z34ni ...
ホンダ S660 Type尺 C.E. (ホンダ S660)
CVT限定車 我が販社ディーラーで、14分の1の当選確率を見事ゲットしました♪  7月2 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
スズキRG250Γ(通称パラガン)の最初期型です。 大きく重かったCB750カスタムから ...
日産 Be-1 びーやん (日産 Be-1)
家内の嫁入り道具です。 平成4年秋頃、まだ独身の頃に程度のよいワンオーナー車を入手しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation