• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964の"Dec1964" [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2021年4月29日

ヘッドライトのウレタンクリア塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
劣化して「加齢黄斑変性」状態のヘッドライト(笑)
ここまでくると市販のヘッドライトコーティングでは効果が無いため、最終兵器とも言えるウレタンクリア塗装しました。GJのヘッドライトは目元が凹んでいる(黄色丸内)ため、ここが磨きにくいのと、目じりの縁に段差(赤線部)があり、この奥を何とかしたかったので、バンパー外しての施工となりました。
ヘッドライトスチーマーも考えましたが、耐久性という点ではやはり塗るのが一番だろうという事で・・・。
2
マツスピのリップが付いていると、バンパーが外しにくいのですが、アンダーカバーの前部を外してからだと結構簡単。手前の倒れたバケツは外したバンパーが転がらないための台です(笑)
バンパーリテーナーは娘の指示で新品に交換しました。(8年半で初めての脱着だと破損する可能性高し・・・との事)
結局リテーナーは壊れませんでしたけどね。
3
レーダーの前にある「マスコット」、ここも傷んできているため、塗装します。単なる板なのに新品は2万円弱!!!
値段を知ってしまったら、これはもう塗るしかない。
ビス3本で固定されているので、バンパー外さないと取り出せません( ;∀;)
4
耐水ペーパーは#600から始めて、#800,#1200まで研ぎました。
午後から開始し、ヘッドライト2個、マスコット、NDのリップを処理したため、初日はペーパーまでで終了。
5
2日目は塗装の練習を兼ねてマスコットとNDのマツスピリップから塗装開始。リップはガリ傷(黄色枠内)補修してシリコンオフ→捨て吹き2回、本吹き2回で終了。
ポリカーボネードはシンナーに侵されるので、シンナーを揮発させるための捨て吹きが大切です。塗料を載せながらシンナーはとっとと揮発させるのが捨て吹きの本来の目的なので、捨て吹きで塗膜がある程度できてしまえば、それからの本塗りではシンナーは下の層には届きにくくなります。
6
いよいよヘッドライトの塗装です。シリコンオフは使いたくはないのですが、確実に脱脂したかったので、ショップタオルにシリコンオフを塗布して脱脂しました。
捨て吹き2回と本塗り2回の予定で順調に塗装が進み、本塗りし1回目で透明感がでて、写真は本塗り2回目終了時の右ヘッドライト。
これで終了!! といきたかったのですが、最後の最後で塗料不足によるゆず肌発生・・・。
これにより最後の左のライトはクリア感を出す直前にゆず肌のままジエンド(涙)
塗装後に磨くのは覚悟してましたが、#1500,#2000,#4000のペーパーの在庫が無かったため、近所のホームセンターに買いに行って2日目はここで終了。

*マスコットとNDのリップは十分に乾燥したので、この日に磨いておきました。
7
いよいよ磨きの3日目。最後はリョービのポリッシャーを使うので、安定させるため車体に取り付けてマスキング。
塗膜はある程度の厚さは確保しているはずですが、ビビりながら#1500から研ぎ出し開始。
#2000,#4000で研いで透明感が出たところで、ポリッシャーにバトンタッチ。
リョービのダブルアクション+スポンジバフで3Mのハード1→ハード2→ウルトラフィーナで仕上げました。
8
磨き終了→バンパーとアンダーカバーを戻して午前中に終了。
写真だとクリア感がよく解りませんが、かなり良くなりました。
レンズ内部の曇りが年式相応にあるため、新品!!!同様とは言えませんが、これで洗車のたびにボディの綺麗さに不似合いな黄色いヘッドライトにがっかりすることも無くなりそうです。
今回は折角バンパーを外すので、ナンバー奥のアンダーグリルを新品にして、ナンバーのベースを中期のものを穴あけして取り付けてあります。
それとHIDもフィリップスの6000K,2500lm(車検対応純正交換用)に交換しました。
やるなら一気に・・・という事で。

正味2日間かかりましたが、何だかやり切った感で一杯です(笑)

残る懸案はインジェクター・・・、これはもう暫く先になりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正のマイナスアース端子磨きとボルト交換

難易度:

ヘッドライト 照度改善~その4 研磨による黄変取り

難易度:

早速シーリング

難易度:

マツスピアテンザ 雨漏り修理 その5 スクリューグロメットなどにコーキング追加

難易度:

キャパシタ 交換

難易度: ★★★

鈴木その子(ヘッドライトLED化と洗車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「試乗車🤭30になった倅(帰省中)が30に乗り換え検討中」
何シテル?   05/05 10:53
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

i-ELOOPシステム点検/エラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:29:43
AT再学習もしくはリセット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:11:56
お掃除プチオフ in 秋ヶ瀬公園 ベゼルの金属ばね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:31:00

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation