• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikaru1322の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2019年1月8日

ワンオフ Mini Mini シンクユニット製作(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
自作 シンクユニット製作の後編になります。
前編をまだご覧でない方は、ぜひご覧ください。
2
給水・排水タンクはそれぞれ CAPTAIN STAG のボルディー ウォータータンク5ℓを使用しています。
キャップに付属しているコックを取りはずし、排水タンク側のキャップはフレキパイプの太さに合わせて電動ドリルで穴を開けます。
3
水中ポンプにチューブを取り付け給水タンクの中に入れてキャップをします。
フレキパイプは排水タンクのキャップに差し込みます。
4
ウォータータンク受けには SANIDEA INBOX-S を利用しました。
ホームセンター等で販売されていて、カラーボックス内の整理用に設計されているため寸法がピッタリです。
また、ポリプロピレン製なので万一タンクから水が漏れても、トランクが水浸しになるのを防ぐことができます。
カラーボックスの底板は敢えて取り付けていません。
タンクに水が入った状態だとシンクユニット全体の重量がかなり重くなり、トランクからの搬出入が大変になるためです。
5
水中ポンプと蛇口スイッチの電源コード、ジャンプスターターに接続するシガーソケットの配線を接続します。
ジャンプスターターをカラーボックスの上段に設置します。
直ぐ取り出せるようにノンスリップパッドに乗せるだけにしています。
6
ポンプを動かすための電源ユニットには、Arteck ジャンプスターターポータブル充電器を選びました。
ポンプが12V仕様だったのでシガーソケットが利用できるジャンプスターターを選びました。(シガーソケットは別売です)
ブースターケーブルが付属しているので、バッテリー上がりの際にも使用でき安心です。
もちろんクルマのシガーソケットから電源を取ることも可能です。
7
トランクへの搬出入がしやすいように側板に穴を開け、ステンレス製埋め込みグリップを取り付けます。
(本体を運びやすいように後日取り付けました)
8
シンクユニットをトランクスペースに設置して完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

8人乗り仕様でトランスポーター

難易度:

タカラトミー

難易度:

携帯ホルダー問題?笑

難易度:

コンビニフック取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

GPSレシーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月8日 22:57
こんばんは(^o^)/

ほんと良くできてますね~!動画も見させてもらいましたが、水圧も全然問題なさそうだし(*^^*)
これで一段と車中泊が楽しくなりますね(^_-)
コメントへの返答
2019年1月8日 23:05
続きましてこんばんは!

ご覧いただきありがとうございました
m(_ _)m

ポンプの説明を見ると 7ℓ/min なので水を出し続けると1分足らずで断水してしまう計算です
((((;゚Д゚))))
次は水圧を調整できるように改良したいと思います。
ホント「快適化に終わりなし」です(笑)
2019年1月8日 23:34
バッテリー容量上げた方が良い
感じですね🎵
コメントへの返答
2019年1月8日 23:47
こんばんは!

アドバイスありがとうございます
m(_ _)m

ここ数日テストで何度か利用していますが、ジャンプスターターの残量ランプもほとんど減っていないので、電力もあまり使っていない感じです
(*'▽'*)♪
2019年1月8日 23:35
こんばんわぁ♪

お疲れさまでーす(*゚▽゚)ノ
もうね、大工さんとお呼びしましょうか!!

これ自室に欲しいと真剣に思いましたよ(笑)
コメントへの返答
2019年1月8日 23:45
こんばんは!

ポータブルバッテリーで駆動するので、どこへでも持って行けるのも重宝しそうです。

早速ウチの娘が普段は自分の部屋に置きたいと言ってきました
=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
2019年1月9日 1:22
素晴らしい🤔
DIYを超えてますね🤗
コメントへの返答
2019年1月9日 7:42
おはようございます!

ありがとうございますm(__)m
試行錯誤しながら何とか完成させることができて良かったです。
これからもDIYの腕を磨いていきたいと思います
(^O^)/
2019年1月9日 20:36
凄すぎです!
新年早々いいものを見せてもらいました
\(^o^)/
コメントへの返答
2019年1月9日 20:59
こんばんは!

ありがとうございますm(_ _)m
思い立って、一気に作ってしまいました
(^-^;💦
寸法的にはRPにも搭載が可能だと思いますので、作られる際は参考にしてやってください
(^o^)/

2019年1月9日 22:56
プロですか?
ごいごいす~‼️‼️
コメントへの返答
2019年1月9日 23:23
はじめまして、こんばんは!

コメントありがとうございますm(_ _)m

プロだなんて(*>艸<)
ただのシロウトです。
これからもっともっと修行します
(`_´)ゞ
2020年2月10日 23:54
シンクってキャンパー好きにはたまらなく欲しくなりますよね。
当方も設置計画していたのですが、利用頻度(必要性)と妻からの排水の悪臭指摘により断念しました。

食事後の食器、鍋類の後始末方法を工夫すればシンクは無くても不便さを感じなくなりましたよ。
水がとても貴重な山でのノウハウが役立つと思います。
コメントへの返答
2020年2月11日 15:31
こんにちは!
コメントありがとうございます
m(_ _)m

確かにシンクは無くても車中泊ではさほど困りませんが、歯磨きの時だけはホントにあって良かったなと思います。
私はほぼ冬場しか車中泊しないので、寝る前に寒い中クルマを降りずに済むのはホントにありがたいです
(*´∀`)♪
いずれにしても水は貴重なので更に節水できるよう工夫してみたいと思います
(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง

プロフィール

「@Eevee NEO さん、こんにちは!
そうなんです!蝦夷富士を求めてここまで来ましたが、すごく天気が悪くて足止めです🥲
でも美味しい水をゲットしたので、天気回復するまでここでまったり過ごします😌」
何シテル?   06/09 16:40
2015年2月にRG1からRK5に乗り換えました。 おちらと(「のんびり」という意味の出雲弁)カスタマイズしていこうと思います。 現在、妻と息子・娘の4人で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

かみふらの八景と深山峠さくら園 2024.04.27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:23:09
ルームミラー垂れ下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 16:13:30
【新型ステップワゴン】細いアームレストを大改造😊オデッセイ用のアームレストを取り付ける‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 00:28:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ご覧いただきありがとうございます。 RG1からの乗り換えです。 2015・2016・20 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
我が家3代目の「フィット」です。 2代目が事故により廃車になって買い換えました。 嫁が主 ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
RK5の前に乗っていた車です。 Moduloのフロントとリアスポイラーを装着して、グリル ...
ホンダ オデッセイ オデッセイRA-7 (ホンダ オデッセイ)
以前に乗っていた車です。 子供が生まれたのに伴い、初のミニバン導入。新車で購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation