• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

バタバタGW2024(・∀・; 4日目① パンダ4x4ie車検 テスター屋さん編

バタバタGW2024(・∀・; 4日目① パンダ4x4ie車検 テスター屋さん編GW4日目


5月1日
いよいよ車検です!(・∀・)

整備のやり残しを片付けます


あ、そうそう、触媒下の排気温度警告灯センサー
以前、外そうとしたが固着がすごくてネジ切ってグラグラ、排気漏れしてました
前回車検と同様、メタルパテ埋めしてアルミテープを巻き、バンドで固定
昨夜テスト走行しましたが、外れていません
…パテに熱が入ってか、匂ってますが(・∀・;

そして、夜に気づいた点検忘れの場所


シフトリンケージのゴムカバー
見るからに切れてます!
これは印象が良くない
前回はシャフト周りだけ切れていて、インシュロックで留めていました


持ち上げます


パーツクリーナーで汚れを落とし
シリコンテープなら融着するかと思ったが、くっ付かない
ビニールテープをカタチが崩れないよう優しく、でもグルリグルリと巻きつける
あぁ新品のときに、内側にテープで補強して置けばよかったかなぁ?


ホーンマークを貼り付け
あ、そうだ、後席の隠れていたシートベルトキャッチャーを見える場所に出しとかなきゃ



よし!(・∀・)

書類と、もしものパーツセットを積み込み

いざ出発!(・∀・)


目指すは小牧検査場、の近くのテスター屋さん
バビューンと高速で
小雨です
これならガラスフィルムを指摘される可能性は、さらに低いと思われる

そういえば、タイヤを手組みして初の高速走行
100km/h走行でブレたりもせず、順調です


1時間でテスター屋さんに到着
さて、昨年はどうやったっけか?
とはいえ誘導に従うだけ

『はい、ブレーキ(・∀・)』

むぎゅ〜 強めに

『ではサイドブレーキ(・∀・)』

ギィ〜 やっぱり強めに

『サイドもう一回、強く(・∀・)』

ギギィ〜!(`・ω・´ )

『いいでしょう(・∀・)』

恐らくこの間に排ガステストもしてくれてる

『はい、進んで〜(・∀・)』


…あれ?(´・ω・` )

エンジンが掛からない

キュルキュルキュルキュル〜


テスターから押してもらい一時脱出しました

『お昼食べてるんで、掛かったら呼んでください(・∀・)』

うーん…これまではイグナイターあたりだったんだけど、もう直してから再発してなかったんだよなぁ…
スペアタイヤを降ろして配線をグニグニするも、掛かる気配がない
アース?バッテリーからのプラス?

ブォン!

掛かった(・∀・)
原因不明(´・ω・` )
再発の可能性はあるが、検査場は目の前
行くしかない!(`・ω・´ )

誘導されて再度テスターへ
スピードOK
ヘッドライト
『ハイビームです(・∀・)』


右側は僅かな調整でOK

左側

左下にズレている
ここで調整を始めると、光軸が少しずつ動いている
リフレクター押さえ、機能してる♪

が、
『あれ?動かない(・∀・)』

『実はカクカクシカジカ…(´・ω・` )』
と、バルブを触ると光軸が上がる

『リフレクターダメやん(・∀・)』

いやわかってますって

『あ、ちょっと待って(・∀・)』

グリグリグリ…お〜♪合ってきた!(`・ω・´ )

『とりあえず合わせましたけど…受かるかもしれませんね。そっと走ってください(・∀・)』

いや、前回もバルブはぐらついてた
H4e-H4変換アダプターのガタがある
なら大丈夫でしょ!(・∀・)

サイドスリップが大きかったようで、トーを調整して合わせてくれた
そう、昨年ロアーアームブッシュを交換してそれっきりだった

とにかくテスター屋さんでの調整は完了
フルテスト代2,300円を支払い、冷蔵庫から缶コーヒーをいただく

さぁいよいよだ!(・∀・)


小牧検査場に到着です

不安を抱えつつも、検査に臨むのでした(・∀・)
Posted at 2024/05/08 23:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ整備2024
2024年05月08日 イイね!

バタバタGW2024(・∀・; 3日目 パンダ4x4ie車検前整備つづきのつづき

バタバタGW2024(・∀・; 3日目 パンダ4x4ie車検前整備つづきのつづきGW3日目、車検前日です
さぁやるぞ!(`・ω・´ )

あ…誰か来た

忘れてました(´・ω・` )
姉のアルト、タイヤ交換
休みが合うのがこの日しか無かったのでした


と言いつつ、パンダとの違いを見てしまう
スライドピンのキャリパー、いいなぁ…

タイヤ交換は終わったものの、あーだこーだとおしゃべりが過ぎました

さぁやるぞ!(・∀・)


リアのドラムブレーキを…アレ?外れない!?
サイドブレーキは戻してある
ドラムは回るぞ
長いボルトで締めればいいんだっけ?
待てよ?ここ、ハブとドラムを繋ぐんだから、締めたら固定するだけじゃん

あ〜〜〜…後整備とさせて下さい(´・ω・` )
ドラムの隙間からエアを吹いて、ダストを飛ばしておく(気休め)


ではフルード交換から

むぎゅ〜!むぎゅ〜!(`・ω・´ )
ブレーキペダル、こんなに固かったんだっけ?
ブリーダーボルトを更に緩めるも変わらない
リアのゴムホース、交換してないからなぁ…持ってるのに笑
いやまて、イタ車のブレーキホースは『ワンウェイ状態になる』
それでフロントはブレーキの引き摺りが解消した
交換して変わるんだろうか?

あーそんなことを考えてたら、ペダルを踏む回数数え違えちゃったじゃないか!
むぎゅ〜むぎゅ〜むぎゅ〜…(`・ω・´ )


続いて右側
あ…


自家塗装のガソリンタンク
剥げてるなぁ(´・ω・` )
と、と、とりあえず、アナは無いようだし

むぎゅ〜むぎゅ〜(`・ω・´ )

フルードは交換完了
リアデフ、プロペラシャフト、目視点検、回転動作OK
うーむ、ハブベアリングのグリス打ち替え、以前失敗してそのままなんだよなぁ

えーい、次!(・∀・)

テールランプ交換
リアフォグのレンズ、以前、点かない!とこぶしで叩いて割っていた笑
(しかも、この時、ヘッドライトを点灯してなかっただけ!)
中古品を入手していたので、ゴシゴシ洗って準備しておいたのでした
ここはサクッと交換


ライセンスランプのバルブ


以前見た時に黒くなっていた
黒いのはタングステンが蒸発してガラス面に付着したもの
フィラメントが細くなり切れやすくなると
まだ点灯してますけどね
所有してから交換したことが無かったので、予防交換です
当日切れてるのもイヤですしね


おぉやっぱり明るいぞ〜


ひと通り清掃もして組み付け
さすが直射日光が当たらない場所
ゴムはまだまだいけそうです


さて今回の車検での懸念事項の一つ
ヘッドライト
左側通行用レンズですが、年式でハイビーム検査です
前回と違うのは、
・バルブをLEDにした
・防眩カバーを外した
でしたが、

リフレクターがグラグラ!(`・ω・´ )

これじゃ光軸調整なんてままらない
そこで

こんなモノを作って


リフレクターを押さえようと
右側ライトは試作2号で落ち着いていますが、左側は試作1号でちょっとだけ取り付けが面倒
現地で触ることになったらイヤだなぁ〜
ということで、


試作2号を取り付けます


でもね…外れてる


アジャストスクリューは3箇所


リフレクターの四角い穴に、この樹脂パーツがハマって欲しい


が、レンズカットがあり見づらい
そもそもボルトを回すと、先端パーツも一緒に回ってしまい、穴にハマらない(´・ω・` )

押したり引いたり
回したら戻したり
あちらをハメると、こちらが浮く

押して回して、戻して……


なんとかハマったかな?
スクリューを戻しすぎると、また外れてしまう
とりあえずこの状態から光軸を合わせるしかない


これまた自作のバルブブラケットスプリング『ガニマタくん』で、LEDバルブを取り付け


とりあえず点灯



少しづつ漏れていたミッションオイルを補充
とはいえ100ccも入ることはなかった
とにかくこれで安心


日が暮れました
ちょいとテスト走行


うーん…左側の照射が手前すぎる

あーそうだ!これも直しておきたい

ウインカーインジケータ、右だけ1〜2回しか点灯しない


TKさんのアドバイスで、スイッチあたりをクリーナースプレーを噴いてやる
以前、パーツクリーナーを噴いてみたが改善しなかったので、クレのクイックドライクリーナーを用意した
思う存分、噴きつけてやる
すると、完全ではないが点灯回数が増えてきた
明日、明るいうちにもっと噴いておこう


帰宅して、小屋の壁を照らして調整
あーでも調整スクリュー硬い(`・ω・´ )
これ以上は回らない

仕方がない
テスター屋さんで調整してもらおう
少なくとも、リフレクター押さえが無かったら調整は無理
一定の効果はある


さて整備はこれで完了
24ヶ月点検記録簿を記入
貼り付けるホーンボタンマークを作って、現金を用意してと…

検査は第3ラウンド
12時45分から受け付け開始なので、テスター屋さんに11時30分までに着けばいいか…

あ!(・∀・)

一箇所見てないところが!
出発までに点検して、なんとか間に合わせよう(`・ω・´ )

バタバタGW2024 3日目、終了です(・∀・)
Posted at 2024/05/08 02:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ整備2024

プロフィール

「@よもぎパン えぇ進んでやってましたよ笑」
何シテル?   03/09 21:58
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00
天井内装貼り替えの儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:17:06
イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 09:49:04

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期 FIREエンジン999ccで、初期のBOSCH製インジェクションモデル ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
最終A8モデルをお迎えしました 最終とはいえモデル年は1999、最終販売が2000年で ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation