• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)の愛車 [トヨタ コロナ]

整備手帳

作業日:2018年12月24日

ディストリビューターオーバーホール(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 ピックアップコイルをブレーカープレートに置いたら、スクリュー2個で固定します。後で正確に隙間を調整するために、この段階では仮締めにしておきます。スクリューの品番は、90099-00710です。
2
次に、バキュームダイヤフラムとコネクタリテーナを固定します。異種金属が隣り合うために錆びやすくなっています。焼き付き防止グリスを十分に塗布し、次回オーバーホールに備えます。コネクタリテーナを固定する小さいスクリューの品番は90099-00878、同大きいスクリューは90099-00871、バキュームダイヤフラムを固定するスクリューは、90099-80507です。
3
バキュームダイヤフラムのレバーをブレーカープレートの突起に引っ掛けます。ここは常時動かされているために、グリスを十分に塗布します。その後、突起にCリングをはめ込みます。なお、レバーが丸穴空きのものではなく、コの字型金具で、ダブルナットで位置を動かせるものもあります。現在装着しているディストリビュータがそれで、ダブルナットを動かすことでバキューム進角を増すことが出来ます。
4
ピックアップコイル検出部とローターの隙間は、0.2~0.4mmと指定されています。間を取って、0.3mmに合わせました。
5
ピックアップコイルのカバーとディストリビュータローターを装着します。同ローターは少し前までは赤茶色だったのですが、灰色に変更されています。
6
キャップとガスケットを装着します。キャップはずいぶん前から灰色に変更されています。ガスケットの品番は19127-88251、ローターの品番は19102-26151、キャップの品番は19101-25070です。
7
サーキットテスターを交流電圧レンジにし、プローブをピックアップコイルの端子に装着、シャフトを回してサーキットテスターの指針が振れることを確認します。
8
最後に、シャフトのOリングを交換します。Oリングにグリスを塗布し、切ったり傷をつけないようにします。また、Oリング溝やギヤ溝にも劣化オイルが浸み込んでいますので、しっかり除去します。

 以上でオーバーホールは終了です。装着は、お正月が終わってからの予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FMコンバーター取り付け

難易度:

触媒コンバータ上部遮熱板断熱塗装

難易度:

2024夏仕様

難易度:

2024夏仕様

難易度:

タイヤ&ホイール洗浄

難易度:

電動パワステ取付計画

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サザエさんを見ています。タラちゃんの声優さんが変わりましたが、ほとんど違和感がありません。今度の声優さんの貴家さんに対するリスペクトを感じます。」
何シテル?   03/05 18:43
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:35:40
CUSCO テンションロッドバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 15:58:08
CAR MATE / カーメイト First Classes バンパーガード170 クロームシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 18:22:35

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation