• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chickaの愛車 [ハマー H2]

整備手帳

作業日:2020年11月26日

ATシフトケーブル離脱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先月片道600Kmかけて岐阜の山奥にある廃鉱山探索に行ったときのこと。
鉱山近くの公園に駐車して、積載した自転車を降ろすために少し前進させようとしたところ、ATシフトが抵抗無くスルスルと動く。
インパネの表示もPのまま動かない。
携帯の電波も届かない山奥で不動車になる。
気持ちを落ち着かせるため、エンジンを切りコーヒーを飲みながら5分程度現実逃避。
その後、エンジンを掛けサイドATシフトにてを掛けるも同じ・・・。
まぁシフト関係のトラブルでH2が不動になるのはよく聞く話し。
車内のトラブルだとパネルを外すのがめんどくさいから、外であって欲しいと願う。
下に潜ると写真のとおりケーブルが外れてるいる。
これをラッキーだと思う自分は病気です(笑)
2
応急の対処としては、外れた部分を結ぶ方針。
遠征するときは、トラブルがおきても対処できるように一通りの工具は持ち歩いてるが、結ぶものを積んだ記憶はない。
工具箱から使えそうなものを探すと使い古しのタイラップと針金があってこれを使って対処。
3
写真のように応急処置でH2は何事も無かったかのように動いた。
もちろん、変な引っ掛かり等もない。
しかし、岐阜から名古屋にいく予定もあり更に150Kmの移動をして、家に変えるには名古屋から750Kmもこれでは不安だったので、後からパラコードを巻き足した。
結果的に全行程を終え、無事に帰宅することができた。
4
こんな部品の劣化によってH2の巨体は不動になる。
この劣化具合を見ると、いつケーブルが外れてもおかしくなかったと思うし、駐車してからで良かったと思う。
そしてこれを新品にしても、いずれは同じことになるのは明白。
5
家にある端材等で作ることにした。
6
写真のとおりです。ネジを削りワッシャーを溶接した部品を作りました。
7
見にくいですが、取り付け完了です。
これで壊れることは無いと思います。
動作も問題ありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

廃材ビードブレーカー

難易度:

キーが回らない

難易度:

オーディオの電源が入らない

難易度:

LEDバーライト修理

難易度:

ハマーH2 車椅子移動車 構造変更 8ナンバー化!

難易度: ★★★

service 4WD

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #H2 廃材ビードブレーカー https://minkara.carview.co.jp/userid/2467001/car/1996979/7701616/note.aspx
何シテル?   03/08 20:55
情報提供はしません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
安全運転(^_^;)
三菱 GTO 三菱 GTO
いつの間にか所有歴20年越え(^_^;) おそらく日本で1番初めに5MTから6MTに載せ ...
ハマー H2 ハマー H2
ファミリーカーです( ̄▽ ̄) 車中泊をしながら、全国を旅しています。 燃費や大きさから賛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation