• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y402の"ジーノ神様♪" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2022年5月8日

139 この気になる状態に確認を!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
※申請お断り✋

組上がったエンジンにて、GWにテスト慣行
結果、
は色々あるけれど、そのなかでも
今まで絶大なる安定感を保っていた水温が上昇、熱ダレ感を感じるほどに

最大値は温度96℃
今までの経験から94越えてくると、正直遅い

途中から一周毎に温度計測
89℃スタート、一周毎に約1℃づつ上昇

一枠約八分の連続走行の間、確認したところ、96℃で安定
2
※このメーターはラジエーター通過後水温
なんで水温上がるようになってしまったのか
そして、対策を取らなくてはなりません。
まずなぜ上がるようになってしまったのか?
なんですけど
いくつか、気になるところがあります。

1 ポート研磨
今回今までと違うラインで削りました。
そのため、どこかしら水路との隔壁が薄くなり水温があがりやすくなった可能性

2 旧ヘッドと新ヘッドの差
一部シリンダーの圧縮の低下を確認
圧縮の気筒毎の圧縮ばらつきを確認
ということは、今までの旧ヘッドは出力低下していたということで、温度差は出てしまう可能性


ウォーターポンプの劣化


ラジエーター組み直しの時に、なんかやらかした可能性


エンジン組み上げ後、燃調未確認
燃調が変わった可能性

水温に影響が出る可能性としてはこれくらいでしょうか?

3
当日の気温

この程度の気温で上がってしまうのは、厳しいところです。

まず帰り道、そしてその後の通勤時に水温確認しました。
一般道 概ね84℃ 信号待ちなどで上がっても、走行すると平均値へ下がる。

高速道 84から86℃
勾配により加速続けると86℃というところ
数日確認した結果、低負荷時は上記のような結果
このため、ラジエーターの放熱はさほど変化はないと考える。

当方はラジエーター通過後も確認できるのでこのような場合は楽
ただし、水温計誤差ほ無いものと考えないといけない。



4
次に、最も不安な要素
組み上げ時のミス
こちらを確認します。

クーラントを抜き保管
上のホースから徐々に抜いていきます。

確認するのは、ラジエーターまでの行き配管
ラジエーター内
ラジエーターからサーモスタットまで

残念ながら、問題はありませんでした。

私はラジエーターなど外して長期保管のさいホース内に異物、虫など入らないように紙ウェスを積めておきます。

なので、やらかしたかな?と思いましたが、残念やらかしてなかったようです。

良いことなんですけど、そうすると現状のラジエーターでは連続走行厳しくなるので悩ましいです。
5
組み上げて、保管していたクーラント投入
しっかりとホース揉んでエンジン内にクーラントを送り込んでから、ヒーター全開、そしてエンジン始動、エア抜きしながら確認します。
6
80℃までは比較的普通に上がりますが、その後はなかなかあがりません。
ラジエーターの放熱が高いからでしょう。
この温度で、ラジエーター通過後水温は30℃から40℃
サーモ開き始めてはいますが、まだまだ流量は少ないことが分かります。
7
ヒーター全開だと、90℃までも行きません。
ラジエーター前もプラダンで塞いでも上がりません。
もう数十分回してますが
ラジエーターがしっかり放熱していることがわかります。

嫌なあぶくもありませんので、ヘッガスも問題なさそうです。
8
※写真タイミングミス
ファン稼働後温度です。

水温が上がらないので、ヒーター全閉
して温度上げました。

ヒーターを止めると、そこからまた十分程度掛かりますが、なんとか温度上昇

98℃でファン稼働
ラジエーター通過後温度は一気に80℃台まで下がり、ファン止まると90℃手前まで徐々に

メイン温度はファン稼働により、98℃から91℃までダウン

9
最後にアクセルを入れて、水流の変化を見ます。
水温はサーモが多目に開いてる状態とします。
なぜ、わざわざろうとを外しているかと言うと
ろうとを付けた状態でアクセル入れてもほとんど水面に変化が無かったから

そのため、ろうとを外してラジエーター直接覗くことにしました。

結果として、水流弱い気がしました。

ただ思い込みの部分もあり
定かではありません。

ウオポン変えたのは、二年前?三年前?
どちらにしても
本来壊れるようなことは無いはずなのですが
ダイハツはウオポン変えるなら絶対純正品と合言葉が有るようです。

この前、ダイハツではありませんが、スズキ車のウオポン変えたとき、良くある純正社外品
これのインペラーがとても酷くて
驚きました(○_○)!!
バリは当たり前
鋳物跡はそのまま
例えシールや、ベアリングが問題無いとしても、気持ちのよいものではありませんね。
また、もしこれが後に不具合でたら、あの処理なら壊れて当たり前と思ってしまうでしょう。

やっぱり、安てく良いもの等はないのです。

と言いながら
前回変えたウオポンは同メーカー

変えた方が安心かなぁ(  ̄- ̄)



イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

誤って削除してしまった「ラジエターのマウントステーのサビ取り完了」を再度アップ

難易度:

間違えてグラストラッカーの整備手帳ページにジャンル分けされていたラジエターのマ ...

難易度:

LLCリザーバータンク交換

難易度:

水温計取り付け、エンジンルーム内のホース類の交換続き

難易度:

ラジエター類 交換 65696km

難易度:

経年劣化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月9日 13:51
ウォーターポンプ、エンジン乗せ換えの時(2年ちょい前)にアイシン製に代えたが、2年で異音出た🤣今回は純正に‼️乗せ換えてくれた子もDTM店長も、純正品推しやわ😶
コメントへの返答
2022年5月9日 19:38
二年で異音でましたかぁ、私のは異音は出てませんけど、どうにも流れが良くない感じですね。
まぁ、それでもスズキの社外品の酷さに比べたらダイハツのはまだましに見えましたよ(笑)
情報ありがとうございます🎵

プロフィール

「@カキノタネ さん、海じゃたりません。もう銀河系くらい見ないと」
何シテル?   06/09 13:57
※いきなり申請は全てブロックすることにしました(  ̄- ̄)知り合い仲良い方はは別♪ わたし、今で満足なので? みんからで自分だけの世界構築中(  ̄- ̄) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

148-2 このすぐめげる奴に詰問を!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:51:48
オイル漏れチェックの結果 ~終末へのカウントダウン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 17:32:04
スズキ(純正) MRワゴン用ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 19:26:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター やっぱり放置車両 (マツダ ユーノスロードスター)
※いきなり無言申請は基本的にお断りしてます。お知り合いの方は別です。 たまにお断りしても ...
ダイハツ ミラバン バニーK (ダイハツ ミラバン)
EF-VE魂参号機の交代機として購入 46,400キロスタート ジーノ遺品搭載により、 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ神様♪ (ダイハツ ミラジーノ)
※いきなり申請は全てブロックすることにしました。ごめんなさい(笑) ジーノ神様の由来  ...
スズキ MRワゴン ゲッター3 (スズキ MRワゴン)
我が家で大活躍のMRWです。 介護、通勤、買い物と頑張ってもらってます。 y402実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation