• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y402の"すみっこぎゃんぐ!!" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2021年7月17日

55-6 エアコン修理続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
エバポ洗浄して

エキスパンションバルブ交換して

コンプレッサー交換して

と一ヶ所新たに発見

ガスリーク

パッキン交換して、リーク確認して終了
2
ここからは友達任せ( =^ω^)

ガス回収 真空切りじゃなくて引き
再生 投入
の全自動
3
全工程終わり

なんだけどコンプレッサー

動きません(-_-)

ちなみにファンも動きません。(水温上昇によるファンは稼働します。)
配線図を見ると ダイオードが途中あるようで、なるほどねぇーな感じ

ちなみにカットスイッチ後、電圧掛けると
コンプレッサーは動きます。

デュアルカットスイッチ短絡は当然動きません。

単純に怪しいのは

エアコンコントロールユニット

そしてエアコンスイッチ

なんだけど

色々空き時間作って確認していきます。

こここら先はただのメモ
4
とりあえず エアコンコントロール
端子からボディアース

左から
臼緑 銀点 導通あり A/Cスイッチ
桃 デュアルカットスイッチ 導通あり
緑青 導通あり
茶色 イグ多分回転数確認 導通なし
臼緑赤 銅通なし
緑白 銅通あり
黒 銅通あり
黒白 銅通あり

次に

デュアルカットスイッチ
エンジン掛け 測定
桃黒 導通あり 13v
桃 導通なし 電圧なし 後の再測定でアンプコネクターまで導通あり
5
A/Cスイッチ 緑、青/赤、臼緑の3本

キーオンとブロワファンスイッチ以下(BFS)のオンで作動環境整う

緑線 スイッチ線コネクターから桃黒線(ブロワファン)へ

青赤 スイッチ線コネクターから緑白線へ
Acコントロールへ 線導通も確認

臼緑 スイッチ線コネクターから先も同色ACアンプへ


写真下から 
緑 基盤にG
エンジン始動 Acコントローラは繋がない
BFSオフ ACオフ 14v
BFSオン ACオフ 0.2v
BFSオフ ACオン 0.2v

青赤 ACコントローラは繋がない
BFS オフ AC オフ 0v→再測定コントローラ接続4.5v
BFSオン ACオフ 0v
BFSオン ACオン 0.02v
BFSオフ ACオン 13v


臼緑 ACコントローラは繋がない
エンジンは始動
BFSオフ ACオフ 13v
BFSオン ACオフ 13v(ブロワファン分かな?少し下がる)
BFSオン ACオン 13v

青赤と緑にはオンオフがある。

臼緑は他の二本にとはない

少ない空き時間にちょこちょこやっていたせいか、書いててなんか疑問が浮かぶデータ

幾つかもう一度あたってみよう。
6
Acコントロール
本当にそうなのかは知らん
当たってみたらこんな感じだった

左から三番目 青緑はまだ探ってない
茶色IGはあたってない配線図から
アース二本はスイッチ緑と導通あり

これらの電圧もそれぞれ測ってあるのだが、なぜなメモがところどころない(-_-)

汗だくでやってたから、ぼけてたか

なので今メモにのこってるとこだけ記載

桃線 DC スイッチオンオフ共に0.05v

臼緑赤 アクセル 全閉4;84v 全開0.00v

緑白 ACスイッチ 青赤線 アンプ接続時
ACスイッチオフ 4.0v
ACスイッチオン 0.00v
ここでスイッチ側測定と違うのが気になるので再確認しよう。

ちなみにアンプ接続しないと0.11v
7
他にも当たっているところがあるが、次回にするとして、今一度事の発端から

昨年までエアコンは稼働していた
ただし、頻繁にコンプレッサ停止
エバポケースは凍りづけ
 
ということでサーミスタを疑いつつも手を出せずに今年へ

今年の梅雨、奥さまからカプチーノ借りたところACコンプレッサ起動しないことが判明

サーミスタいよいよいったか?と思い注文するも、入手不可
(コロナ禍のためか、工場停止による影響か、とにかく状況情報がまったくないとのこと)

困った、仕方なく色々探しまくり似たようなタイプのサーミスタを入手

コネクターが違うので線改修

コンプレッサは、マグネットクラッチのシム調整で済まそうとおもっていたのだが、古いし長く乗るしいいかと

サーミスタ交換するからついでにエキスパンションバルブもとそんな感じ

ついで交換ならあれもとなるけど、何となく無視

機械的なところは前回までに終了

ということでエアコン作動

はまったくコンプレッサ動かず、ファンも回らず(これは配線図見る限りしかたないのかなぁ)

友達の車屋さんが、知り合いからAcコントローラ借りてきたよ、とのことで交換

はいダメでした

というわけで、改めて確認開始

ちなみにガスには、またく問題なし
(ちゃんと測ってもらってる)

まずはコンプレッサ 末端部に12vかけてマグネットクラッチ問題なし

デュアルカットスイッチ
はい、電圧来てません
カプラ短絡
はい何もおこりません。

次にスイッチ確認

テスターは友達が協力してくれました。

(その時きちんとメモっておけばよかった)

スイッチGマークはアース
他二本は常に12v掛かってるねーと聞いた。
(この時の状態をそれぞれ取っていれば)

その後、何かやらかしたのか、スイッチオンの点灯が消えたと言われた。

ブロワファンの送風も確か止まった

ヒューズ確認 切れてた

交換

スイッチ点灯確認 送風オッケー

その後、ACアンプ購入

交換

動かない

現状は一緒 DCに電圧がいかない
なのでデュアルカットスイッチの不良ではなく、そもそも電気きてない 

今一度各ヒューズ点検&悪くないけど交換

スイッチ不良の可能性もあるかとおもい、注文するも

廃盤○| ̄|_

またもさ迷い似たような物を入手

配線加工して接続

ここから先が、今回のお話

次回はデュアルカットスイッチまで電源がいかない理由であろうかもしれないところを探った記録

こりゃ夏終わるな(  ̄- ̄)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン修理

難易度: ★★★

入院①

難易度: ★★★

エアコンスイッチ交換

難易度: ★★

エアコン センタールーバー、リアデフォッガースイッチ交換!

難易度:

入院②

難易度: ★★★

入院③ ⇒ 退院(完治)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うめポン さん、やはり3倍なのか!!」
何シテル?   05/29 18:59
※いきなり申請は全てブロックすることにしました(  ̄- ̄)知り合い仲良い方はは別♪ わたし、今で満足なので? みんからで自分だけの世界構築中(  ̄- ̄) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

148-2 このすぐめげる奴に詰問を!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:51:48
オイル漏れチェックの結果 ~終末へのカウントダウン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 17:32:04
スズキ(純正) MRワゴン用ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 19:26:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター やっぱり放置車両 (マツダ ユーノスロードスター)
※いきなり申請は全てブロックしています。ごめんなさい マツダ M2 1028三年かかっ ...
ダイハツ ミラバン バニーK (ダイハツ ミラバン)
EF-VE魂参号機の交代機として購入 46,400キロスタート ジーノ遺品搭載により、 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ神様♪ (ダイハツ ミラジーノ)
※いきなり申請は全てブロックすることにしました。ごめんなさい(笑) ジーノ神様の由来  ...
スズキ MRワゴン ゲッター3 (スズキ MRワゴン)
我が家で大活躍のMRWです。 介護、通勤、買い物と頑張ってもらってます。 y402実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation