• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精の"ヴォクシー煌" [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年6月18日

フロントアンダーバーを自作する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車内の静音化は我慢出来るレベルにまでなってくれたましたが、そうなると今度は乗り心地の悪さがどうしても気になります。
足はノーマルなんですけど(•̆ꈊ•̆;;)ꋧ

「乗り心地が悪い」って人によって基準が違うところですよね。
例えば足が踏ん張らずにして車体がユサユサロールするとか、フワフワが気持ち悪いとか…。

私がヴォクシーに対して感じるところは
常に細かい突き上げで車体がバタバタする。
ハンドルに細かい振動が伝わって疲れる。
ハンドルだけでなくシートからも…。

基本的に常に上下に揺れてる感じなんですよね。
60ヴォクシーから乗り換えてからずっと不快で不満でした。

足回りを社外の評判の高いものに代えるほどのお金を使おうと思わないので、ボディ補強で改善できないかと情報を収集で拝見させて頂いた、カジ2106さんの記事を参考にして作ってみました。

最後にレビューも頑張ります。
2
固定部の治具の作成です。
アルトの補強パーツの作成時に余った5㎜の帯板(フラットバー)。

長さは90㎜。
穴は端から20㎜のポイントにΦ14(M12ボルト用)
そこから50㎜のポイントにΦ17(M16ボルト用)
そこから20ミリが端
なので足して90㎜です。

手持ちの電動ドリルはΦ10くらいまでしか無かったので、会社の工作機械を使う反則技でした…。
ホームセンターなどで手に入る手持ちの工具や材料でやるのがポリシーでしたが、最近はあまり時間を取れないので手早く。

時間をかけれるなら小径ドリルで穴を繋げてくり抜き、凸凹を均すって技もありますが…。

その後は電動グラインダーの切断砥石でカット。
レヂントンの「金の卵」、通称キンタマは安くて切れ味が良くてオススメ。
3
バリ取り、面取り。
あゝ、工作って楽しい🎵
半自動の溶接機があるともっと楽しいけど…。
4
シャシーブラックで防錆。
5
M12ボルト・ナット・ワッシャー・スプリングワッシャー
M16のロングボルト500㎜と600㎜。
M16ナットはロングボルトとセットで付いてくるので購入は不要。
M16用のワッシャーとスプリングワッシャー。
後はM16の高ナットです。
ホームセンターで手に入ります。

M16の高ナットは行きつけのDCMには売ってなくてHODAKAにて購入。

トータルでも2000円くらいでした。
6
けん引用のこの穴にセットして繋ぎます。
7
いきなり取り付け完了。

ちょっと誤算だったのが、M16ボルト締め付けには24㎜のメガネレンチが必要でした。
頑丈なモンキースパナがあったのでこれで対応。
オススメは出来ません(;´д`)


さて、取り付けての走行レビューです。
ちなみに現在どノーマルです。
あ、ネオジムチューンはやってます。

乗り出しで違いが分かりました。
大きな変化ではないですが、気のせいではなく確かに体感出来ます。

ここら辺の表現って難しいですが、ザクっと言うとフロントのバタつき・突き上げが低減。
今まではダンパーより車体側が動いてたんだなと改めて気付きました。
乗り心地が少し改善されてます。

ちょっと嬉しい誤算はハンドルに伝わる振動もわずかながら低減されたとこと、ロードノイズも同じく僅かに低減してるっぽい。

この値段と手間を考えるとコスパがなかなか高いですね!

よりボディ強化欲が刺激されます。

今度はリヤ側のバタバタが余計に気になる。
8
ってことで勢い余ってこれも買っちゃいました。
G'sのリヤメンバーブレースです。
ディーラーで買うと1枚1900円ほどでしょうか。左右合わせて4000円ほどかな。
ネットで買うと高く付きますね。

TRDのやつは分厚いけど3倍くらいの価格?
ノーマル足にはオーバースペックでしょう。
ドアスタビライザーと同時交換が推奨との事ですが、ドアスタビライザーっぽいものは作れるのでいずれ…。

時間のある時に取り付けます。

以上、長文失礼しました〜

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 自作補強パーツ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

フロントメッキ取り付け

難易度:

GRドアスタビライザー取付

難易度:

リアガーニッシュ塗装前 その1

難易度:

ドアストライカー交換

難易度:

ナビの地図データ更新(2024.05月)

難易度:

【90系VOXY】洗車 その27

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月21日 2:14
お久しぶりです、DIY師匠!
楽しいですよね、「工作」は。
自分も愛用してますよ“キンタマ”&
HAIGEの半自動溶接機(100V仕様)。
コメントへの返答
2023年6月21日 5:56
ぱおさん、お久しぶりです( •̀ .̫ •́ )✧
数種類試しましたが、やっぱりキンタマですね。

本当に久しぶりの工作でした。
なかなか時間が取れないんですよね〜( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
今年の夏以降は少しずつ時間が取れるので再開予定であります。

半自動溶接機羨ましいです。
工作の幅が爆広がりなので是非とも手に入れたい一品です。

プロフィール

「息子の中学3年でのソフトテニス最後の夏が終わりました。団体戦で1回戦敗退ではあったけど、ここまで来れたことに意味があると思います。よく頑張った!これからは少しずつ車弄りに時間が取れます。」
何シテル?   08/26 16:01
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21
G's(GRSPORT)化?その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 11:12:20

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation