• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月11日

月曜日 10/11


月曜日 10/11

今日は朝も帰りも、電車が混んでいた。
特に帰りは、女性が多かったなぁ。

昨夜に、「ZD8」のナビから出ている「マイク」へのコードが、パンパンに張っていて、ステアリングコラムに両面テープ付きのクリップで、コードをガイドしていますが、コラムの根元の方のクリップの両面テープが剥がれており、コードが宙に浮いていました。



「ナビのアース落し」作業を終えてから気が付いたので、コードを引っ張っても伸びて来ず、仕方が無いのでコードを張ったままにしていたのですが、やっぱり「お粗末」なので、今夜作業しました。
納車日の翌日の、「ナビパネル外し」作業の画像を見たら、すでにこの時点でコードがパンパンになっていました。
元々の出の長さが不足していたのですね、ステアリングを手前に出すとコードの余裕がない場合に、こうなってしまいます。

帰宅してから、LEDライトを持って駐車場で作業開始です。
コレでパネル外しは何度目?
整備手帳に「ナビパネル外し」をアップしていますが、当初の「無駄な作業」がわかったので、先ほど「修正版」に改正しておきました。



助手席側のグローブボックス左下にあるネジは、外さなくても大丈夫です。



助手席側のエアコン吹き出し口(丸いヤツ)は、外さなくても大丈夫なので、2個のネジも外さなくてもOKでした。

と言う事で、サクサクをパネルを取り外し、ナビも引き出して「マイクコード」を探しました。
結果、他のコードにタイラップバンドで固定されていて、ナビ側にはまだまだコードが余っている状態でした。
画像の、グリーンの⇒がコードで、タイラップバンドで固定されていました。



つまり、バンドで固定した時の、長さの見誤りですね。。。
バンドを切ることなく、マイク側に引っ張って伸ばしておきました。
バンドを押さえながらじゃないと伸びてこないので、こんなことの為にナビを外す作業となります。
「ナビロック」の過剰締め付けと言い、このコード長さの出寸法の甘さは、困ったものですね。。。

「アース落し」の作業については、「アース線」をいつも自作していますが、今日改めて裏の配線群を確認すると、「GND線」=アース線がコネクターから出ていました。



ギボシで繋がれており、他の機器のアース取りなのかも知れません、この線をたどると末端にメスギボシがありました。
「若草色線」のナビ側と、この「GND線」を繋ぐことで、わざわざ「アース線」を自作しなくても「アース落し」になりますね。
「若草色線」にオスギボシを付けて繋ぐか、エレクトロタップで「GND線」に挟んで導通させるかで、大丈夫です。

作業は終了しましたが、LED光線を当てると無数の「鉄粉」がナビ裏一面に載っています。

4番目の画像の中の、赤色の⇒のところなんかが、「鉄粉」です。
「ナビロックボルト」をカットした際に出ている、「鉄粉」ですね。

気になるくらいの量だったので、養生テープを押し付けて除去する作業に、没頭してしまい20時を過ぎてしまいました(汗)
完全には取りきれなかったけど、そこそこ気にならなくなったので、ナビを元通りに戻し、パネルも戻して完成です。



作業中に、窓を開けるためにACCをオン、その後オフにしても「ライト」が点灯したままになっている、今ひとつライティングの機能が理解出来ない。。。
「ZD8」のライトスイッチは変更されているので、わかりにくいね。



秋の夜ですが、蒸し暑くて汗をかいてしまいました~!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/11 21:46:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/10 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

風雲急を告げる🌀かな❓
ワタヒロさん

今日のランチは、パスタ
シロだもんさん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

曇り(さいわい)
らんさまさん

ハチマルキューマルミーティングに参 ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2021年10月11日 22:40
そうゆう事にすら気の回らない
お粗末な純正OP取付ですね。
高い工賃設定してるのにですね・・・
コメントへの返答
2021年10月11日 23:21
以前は、販売店(Dラー)さんでナビやETCの取り付け作業をしていましたが、今は群馬の工場から、電装オプション専門の取り付け工場が出来て、そちらにクルマが移送されて取り付け後に、Dラーさんへ届きます。
Dラーさんでは、エアロや脚周り、マフラーの取り付け作業だけやりますね。
納車後に後付けの電装品を依頼する場合には、どちらで作業するのやら、わかりませんが。。。
時代の変化なのか?作業効率や工賃の改善なのか知りませんけど、クルマ好きでは無い方が、作業をしているのでしょうね。
ナビロックボルトの件は、Dラーさんが意地になって対処してくれたけど、Dラーさんのメカニックさんには、気の毒だなぁと感じましたね。

プロフィール

「パンクの修理跡は、こんな感じ。
思い切り走れないのが残念だわ。。。」
何シテル?   06/09 13:47
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GR86 ZN8 レーザー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 17:56:14
SYMS エアインダクションボックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 05:49:27
ダッシュボード外し。ナビ、ごにょごにょ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 18:15:13

愛車一覧

スバル WRX S4 VBH (スバル WRX S4)
「これが純ガソリンエンジン車の最後になるかもしれない」 STI Sport R ( ...
スバル BRZ ZD (スバル BRZ)
最後に、6MTの2ドアクーペ! GW後くらいになりそうです。 2024年5月26日、無 ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
JB64W 1型 R2年 XC セーフティサポート クルーズコントロール 5MT パー ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
2016年式 1型 グレード:RS クリスタルホワイトパール フルノーマル車両 結局、「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation