• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いロードスターの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年5月11日

エンジンコンピュータ 電解コンデンサ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
近頃、エンジンが突然ストールする症状に見舞われております(汗)
ストール後比較的すぐに再始動できるため、電気系統のトラブルと思い探りながら修理しています。

現状では
・カム角センサー(交換済み)
・クランク角センサー(交換済み)
・エアフロセンサー(予備のものに付け替えても改善せず)

残っているのは以下
・ノックセンサー
・クラッチセンサー
・水温センサー
・o2センサー
・ニュートラルセンサー
・PCM(一般的にはコンピュータ)

そこで低コストで直せるものとしてコンピュータの電解コンデンサの交換に挑みます(;^_^A
2
最近ではNA6/8のロードスターで電解コンデンサの液漏れによるトラブルを聞くことがありますので、情報はみんカラの先人の方々が詳しく載せていました。

しかし、NB6/8のロードスター、特にBP-VEのNB2以降の電解コンデンサ交換はあまり情報がありませんでした。
3
そこで、先にコンピュータにあるコンデンサを調べたところ、純正状態では
・10v 220μF 1個
・50v 10μF 1個
・63v 47μF 3個
がついていたため、交換する際にはこの容量に合わせたものをモノタロウにて購入しました。

購入した電解コンデンサの品番は写真にありますので、参考にしてみてください。
4
電解コンデンサは車載部品に適した寿命時間のものを選んでいます。

プリント基盤のため表面のフラックスを取り除いたあと、プリントが剥がれないようにはんだ吸い取り線を駆使して古いものを外します。

その後、新しい電解コンデンサの極性に気をつけながらはんだし直します。
5
すべての電解コンデンサを付け替えたあとが写真のような状態です。


付け替えた後、車両に戻しますがこのような電気系統の修理の際には必ずバッテリーを外しましょう。
6
今回は電解コンデンサの交換を行いましたが、一歩間違えてコンピュータを破損した場合は不動になりますので、自己責任でお願いします( ノ;_ _)ノ




ちなみに純正コンピュータ(BP-6D-18-881D)の部品価格は驚きの115,000円(税別)のようですね(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンチェックランプ点灯

難易度:

下回り、サビ確認と清掃補修

難易度:

明日の準備(洗車・ワックス)

難易度:

オイル交換  備忘録

難易度:

右リアハブベアリング交換

難易度:

シフトブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2年半ぶりに愛車戻ってきました、、、。8月に一瞬返ってきましたがデフとプロペラシャフトの不具合があり駆動系はほぼレストアになりました😂」
何シテル?   10/28 08:18
白いロードスターです。よろしくお願いします。 できる整備やメンテナンスはなるべく自分でするカーライフを送ってます。 細々と整備手帳などを更新しておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 01:19:10
GRB フロントブレーキキャリパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:08:06
パワステホース&Oリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 22:59:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ NBロードスターに乗っています。 知り合いからほぼ譲り受けのようなかたちで購入。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスターが修理中に嫁さんの車が壊れた(クラッチレリーズは弾けた)のを機にファミリーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation