• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

guts36のブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

午前零時の自動車評論

本屋で何気なく立ち読みして、なんかえらく理論的な評論本で、暇な時の読書に良いかなと。


現在15巻まで出てますが、36アルトの試乗記が載っていた11巻を買ってみました。


この記事を書いた時、既にターボRSもデビューしていたみたいですが、
著者が試乗したのは、NAアルト。 しかもグレードはFのAGS!
なんて渋い試乗記なんでしょう。

自分もFのAGSは試乗してみたかったです。
今では試乗車置いてるディーラー無いですよね。

記事の内容は、殆どが著者の特徴である機械工学の本みたいな感じですが、
AGS独特のアクセルワークのことは、やはり書いてありました。
ATに慣れている人とMTを理解している人によって評価が分かれると。

ただ、後者も2時間程度の試乗で完全にコツをつかむのは無理で、長く付き合う必要があると。
これは同感ですし、それを楽しいと思える人がアルトAGS乗りですね。

それから、
Mモードのシフトレバーの操作が、シフトアップが下で、ダウンが上というのは紛らわしい。
と書かれていましたが・・・

これは、シフトダウン時に手のひらを反転させてレバーを上げるという操作だと紛らわしいですが、
反転させずレバーを押し上げるという、『上げる&下げる』ではなく『押す&引く』感覚で操作する

と問題無いと言うか、逆に運転しやすくなる、と感じているアルトAGSオーナーは私だけではないはず?

個人的には、24zeroさんから頂いたシフトアダプターを装着して更に操作しやすくなり、Mモード走行が楽しくなりました。


ちなみに、ワークスAGSのシフトレバーはゴツイので、アダプターを装着しなくても、押す&引く感覚操作がやりやすいなと試乗した時に感じました。



Dモードの位置にレバーがあるのにMモードの位置にあると勘違いした時、
シフトダウンしようとレバーを操作したらD→Nに入ってしまう。
とも書かれていましたが、そういう経験は個人的には無いですね。

あとは、Fの後部座席にヘッドレストが無いのは、「後ろに人を乗せる人はSかXを買ってくれ」という無言のメッセージと書かれてました。
自分もこれは残念でしたね。 SとXはAGSが無いですから、Fを選んだ人の為にもオプションで良いから付けるべきだなと思いました。

因みに、S660の評論も書いてましたが、これがなかなか辛口で・・・
アルトのFを良く出来ていると評価し、S660は酷評。
まぁ両車に求められている事が違うからだと思いますが。


サスの設計は制約の中で頑張っているし、シフトフィーリングも良いと、認めているところもちゃんと書いてはいますが・・・

著者のスポーツカー(特にミッドシップ)を愛するがゆえに辛口な記事なんでしょうね。
アルトの評論も試乗したのがFではなく、ターボRSやワークスだったら、また違った内容になっていたかもしれません。

私はS660を試乗したことが無いのでよく分かりませんが、
今の時代に軽のミッドシップを造ったこと自体が、凄いことだと思いますけどね。
S660カッコイイし。 (^_^)

Posted at 2018/09/01 10:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブラット5523 久しぶり!
新車からの乗り出し年数は殆ど同じなのに、自分はまだ6万キロ・・・
自分も10万キロ以上は乗り続けたいので、長距離走行ならではのパーツ消耗情報とかあった時は、参考にしたいので、ブログアップよろしく!」
何シテル?   09/29 13:09
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GARAGE VARY GARAGE VARY GARAGE VARY フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 18:17:46
スズキ アルト ターボRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 21:37:15
梅雨明けしてないからまだマシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/27 20:40:16

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
ワークスAGSも良い車だし、RSはカタログ落ちしたけど、違った良さが有る! と思う・・・ ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
中免時代最後のバイクです。 この後ヨシムラ管に交換。 友達のニンジャと並べてもこの存在感 ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
最後に乗ったバイクです。 並列2気筒なので車体がスリム&軽量でFZ400をセパハンにした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation