• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
ミラー型ドラレコにCPL偏光フィルター取付け
9
力づくで強く押し込んだ偏光フィルターは、もう外したくないと書きましたが、後から画像のようなポツポツが気になりました。<br />
左のほうの木の当たりに、太陽の光を浴びて、丸い小さなポツポツがあるのがわかるでしょうか。これは太陽光によるゴーストではありません。景色や光線の向きと関係無く、カメラのレンズに貼り付いてます。<br />
これに気付いた時は、フィルターに何か付いてるのかと思いました。<br />
<br />
ところが、フィルター装着前のこの画像のように、ダッシュボードの映り込みが強い映像でもポツポツがあるのです。つまり、カメラのレンズに何か付いてるのです。<br />
それで、外したくない偏光フィルターを外して、レンズの表面をIPA(イソプロピルアルコール)を綿棒に付けて拭きました。何度も。でも、変わらないんですね。ちょっとは少なくなったような気もしますが。結局、レンズの表面にあるのでは無さそうです。<br />
注意して比較しようとすれば、思いも寄らないアラに気付いてしまうものです。<br />
<br />
もう一度、偏光フィルターを強く押し込んだためか、レンズの向きがやけに軽く動くように感じられました。走行中の振動で変わってしまわないかと心配するほど。<br />
だから、本当にもうフィルターの脱着はしたくありません。
力づくで強く押し込んだ偏光フィルターは、もう外したくないと書きましたが、後から画像のようなポツポツが気になりました。
左のほうの木の当たりに、太陽の光を浴びて、丸い小さなポツポツがあるのがわかるでしょうか。これは太陽光によるゴーストではありません。景色や光線の向きと関係無く、カメラのレンズに貼り付いてます。
これに気付いた時は、フィルターに何か付いてるのかと思いました。

ところが、フィルター装着前のこの画像のように、ダッシュボードの映り込みが強い映像でもポツポツがあるのです。つまり、カメラのレンズに何か付いてるのです。
それで、外したくない偏光フィルターを外して、レンズの表面をIPA(イソプロピルアルコール)を綿棒に付けて拭きました。何度も。でも、変わらないんですね。ちょっとは少なくなったような気もしますが。結局、レンズの表面にあるのでは無さそうです。
注意して比較しようとすれば、思いも寄らないアラに気付いてしまうものです。

もう一度、偏光フィルターを強く押し込んだためか、レンズの向きがやけに軽く動くように感じられました。走行中の振動で変わってしまわないかと心配するほど。
だから、本当にもうフィルターの脱着はしたくありません。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2024年03月14日

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation