• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月02日

目標は静岡フル緑化♪⑥(掛川~浜松)

目標は静岡フル緑化♪⑥(掛川~浜松) ⑤に続く内容で書いています。
9/18(水)の内容です。



大井川鐵道を井川駅まで進み、、、
あとは戻って市街地方面を緑化予定。

しかしながら、、、80kmもの同じ道を戻るのはつまらん。。。

ってな訳で、、、
国道362号線&県道263号線を経由して掛川へ戻ろうと考えたのですが、、、




エグい。。。
終始、重量級のスカイラインちゃんはしかめっ面(笑)

雨の日にも関わらず、タイヤが焦げ臭くなってました(^_^;)











道の駅『いっぷく処 横川』

浜松市天竜区に位置する道の駅です。




名産物を販売する以外で特徴は無さそうかな。




だけに、車両は1台もおらず。
1台くらいはなんだかんだで駐車されてるもんなんですがね~。




名前にちなんで、、、一服させてもらって退散!(>.<)y-~




ふぁー、山道もう嫌やー。
頑張れスカイライン、もうすぐ都だぞ。













『小国神社』

周智郡に位置する神社です。
境内入口では取れず。。。




少し歩いてお参り。
脇道からでもいけそうでしたが、この時間から危ない橋は渡りたくない(笑)




そういや、腹減ってきたな~。











天竜浜名湖線『遠江一宮駅』

天竜浜名湖鉄道が運営する私鉄。
掛川駅から新所原駅、浜名湖方面まで結ぶ鉄道です。

中途半端な位置から合流してしまいました(^_^;)




ってな訳で、この路線は効率重視の緑化。
順不同&ぶっ飛ばしでいきます(笑)

これを掛川方面へ~。




天竜浜名湖線『細谷駅』

綺麗に収まったスカイライン&駅舎、、、
ですが、、、




閑静な住宅地(笑)




駅舎がJRっぽいな~と思ったら、元JR二俣線。
第三セクターなんですね。





JR東海道本線&天竜浜名湖線『掛川駅』

掛川市、、、やっと都に降りてきたぞ(笑)




時間的には、、、もう少し頑張れますね。
それでは、掛川を起点に西へ。
もう少し緑化していきましょ。




掛川駅の北側には、狂ったようにグレーの点が。

正体は、、、沼でした(笑)
北側には田んぼが多く、それに伴っての水源のようでした。

当然、全て緑化~( ̄^ ̄)




JR東海道本線『袋井駅』

袋井市です。
ここからは、海側へ行ったりとジグザグはしりますよ~。




道路がガラガラになり始めて、走りやすい時間に♪




『福田自動車教習所』

港の埠頭のような場所にありましてね。あっさり取得したんですがね、、、

欲を出して深追い、、、写真撮れないかと現地を探すもよく分からず。

しまいには、転回が厳しい野原や海岸へ、、、




ってか、なんなんだ?
教習所って。。。

調べると、JAF公認のジムカーナコースなんですって。




いや、、、これくらいじゃなんとかするけどさ。

ここで車を壊す奴が出るんじゃないか。
そんな気がしました。




ここら辺から、この日の締めを行う事に。

時間的にも、そろそろ潮時だ。










JR東海道本線&『浜松駅』

新幹線もとまる主要駅ですね。
JRの駅は、中継地点には助かる間隔♪




まぁ、特別用事が無いのもJRの特徴なんですが(笑)





で、用事があるのはこちら。

遠州鉄道『新浜松駅』

遠鉄百貨店やバス事業も扱っている、浜松が本社の私鉄です。




この遠州鉄道の鉄道線、別名西鹿島線を終点の西鹿島駅まで!

緑化いってみます!!




いやー、さすがに繁盛してますね~。
タクシーやら酔っぱらいやら。

さっきまで山の中にいたとは思えなくなってきた(^_^;)




遠州鉄道の始まりは高架なんですね~。

早朝と深夜以外は12分間隔で運転されてるらしいんですが、高架であっても単線。

凄い高密度ダイヤですね~。











遠州鉄道『さぎの宮』

住宅地のど真ん中にポツン。




鷺ノ宮は東京にもあるけど、、、
なぜに平仮名??

被らない為に??




いえいえ、鷺ノ宮や鷺宮なんかは全国に山程あります。

遠州鉄道では、少しでも難しい漢字は平仮名表記なんだってさ。











遠州鉄道『浜北駅』

浜松市浜北区にあるから浜北駅。
昔は貨物の主要駅でもあったんだとか。




比較的大きな駅舎はそういう事か~。




こちらもビジネス街というよりは住宅地。
自転車置場が広く取ってありました。




浜松まで出る方々の為の生活路線、って認識で良いみたい。




ここら辺で、高架だった線路は、、、




いつの間にか地べたに。
最初から高架だったのかと思いきや、一部高架化したんですって。














遠州鉄道&天竜浜名湖鉄道『西鹿島駅』

新浜松駅から約18km。
遠州鉄道、終点です。




ハイドラでは、ここから先も繋がっているように見えましたが、、、

それは天竜浜名湖鉄道だったんですね。
、、、ますます天竜浜名湖鉄道とは縁が無いようで(笑)




しかしアッサリとした緑化でした。
道路沿いから取れた駅が多かったので、かなりスルーしました。




お、これが「赤電」ですね!
遠州鉄道の車両は、全てオリジナル開発。

色も赤く統一されていて、、、




、、、あら?
緑、、、なんでや??




サーラeエナジーや中部ガスなどのサーラグループのラッピング電車なんだって。

企業カラーのサーラグリーンを採用。
室内もグリーンなんだとか。




とりま、これにて遠州鉄道は終わり~。




ここからは、、、掛川に戻ります!
明日も半日は緑化に費やせますが、、、

少し思うところがありましてね。












天竜浜名湖線『敷地駅』

ただでは掛川へ戻りません(笑)
グレーが側にあれば緑化!!




一瞬郵便局かと思いました(笑)
駅の表示より『〒』の方が目立つ(*_*)




近くには新平山工業団地があって、周辺は道路も新しく施設する動きが。

こうやって発展をしていく、、、
あぁ、シムシティと同じ(爆)




、、、



で、戻ってきた掛川駅。




ひとまず、寝ますか~。




向かったのは、掛川駅から少し走ったネットカフェ。

ビジネスマン時代も良くお世話になりましたが、、、




車中泊も良いけど、足を伸ばして寝たい!

そんな時の味方♪
チェックインの時間も無しです(>_<)




店内にはシャワーもあって、、、




快適快適♪
よく、付き合いの酒で帰れなくなった&次の日出勤とかの時。

これを使ってなんとかしてました。




洗濯物は全部持って帰ってきなさい!
と、同居人からは言われていたので使いませんが、、、

コインランドリーも完備。

ここで完結してしまうのが凄いですよね~。




料金は、、、AM4:00までに入れば1800円!
あぁ、、、手ぶらでハイドラーの味方(>_<)




同じフロアで、ジュルジュバと嫌らしい音をたててラーメン?を食べるオヤジがいましてね。

またまた同じフロアの女性が舌打ちをすると、、、




それに対抗してか、大音量で大人ななんとかを見始めやがり、、、

変な空間の中で、、、




おやすみなさい、ってな1日でした。

⑦へ続きます~。
ブログ一覧
Posted at 2019/10/02 09:04:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイール・ノーマル戻し【ノーマル戻 ...
mx5ミアータさん

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

会員でよかった。
ターボ2018さん

カフェ!
レガッテムさん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

ちょっと冠雪姿が ぶり返して(?) ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2019年10月2日 9:30
大人なアレ、ヘッドホンつけずにみてる人たまにいる。そして苦情が入るパターン。
コメントへの返答
2019年10月2日 20:20
恥ずかしくないのかね?
羞恥心が無いとか、ある意味ヤバいっすよね(笑)

まぁ、、、俺は気にせず。
テレビから聞こえてると思われる遠吠え?を聞きながら、、、ぐっすりでした(*_*)
2019年10月2日 10:35
うわぁ…この行程を1日で……
やっぱりkadさんも変○ハイドラーっすねヽ(´▽`)/
こういう巡り方、わたくし出来ません( ̄▽ ̄;)

初めて知ったんですが、ネットカフェって個室でニオイの出るものを食べたり、ヘッドホンを使わず音を出したりしてもOKなんすね…。
コメントへの返答
2019年10月2日 20:23
いやいや、貧乏性なだけですわ(笑)

仕事も始まるし、もう一人じゃないし。
そう簡単には出掛けられないやろなーって思ったら、、、アクセル抜けませんでした(^_^;)

俺は水戸黄門やったら助さんですわ。
おっちょこちょい取りこぼしハイドラー。
水戸黄門様は、、、白いアテンザな彼やな。

ネカフェでは、部屋でラーメンやピザ、牛丼などが注文可能ですよ~。
ただ、、、マナー的にはいかがなもんかと思いますがね(*_*)
2019年10月2日 13:46
お疲れ様でっスヽ(^0^)ノ

大井川鐵道を走ったり掛川を行ったりで凄いですね〜(^O^)
ご苦労様です( ̄^ ̄ゞ
静岡緑化もあと残すところ1日ですね(〃▽〃)

下手なビジホよりもネットカフェの方が安いですよね〜(^Д^)
防音に関してはビミョーかもですけどね(^_^;

ではでは〜ヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2019年10月2日 20:25
はい、ブログを書きながらも。
あと1日やなぁとシンミリしてました(笑)

この後日、ネカフェの個室バージョンに宿泊してみたんですが、、、
やはり防音は皆無でしたね。

神経質な方にはお薦めできないかな~。
2019年10月2日 13:58
軌道どおり下っていきましたね
新東名をくぐると安心したんじゃなかった?
ずーっとテンションの上がりっぱなしの道ですもんね
道の駅横川明るかったらお蕎麦が美味しかったんだけど残念でしたね
東海道五拾三次の時に川根温泉から天竜川に抜けるルートで静岡の道の駅も制覇する時に全く同じルートだったんで激しさは分かるからね
しかし4時前までよく走ったね笑
コメントへの返答
2019年10月2日 20:28
蕎麦食べれない~(T_T)

激しい道での下山でしたが、久々にマイカーと会話しながらアクセル踏めた気がしましたね。
たまには、、、全開で踏んで曲がってをやってあげないとね~。

お陰さまで、足腰にかなりきたので、、、
車中泊は考えられませんでしたけどね(笑)
2019年10月2日 16:53
洗濯物持ち帰り指令
浮気チェック!ふふふw

夜の遠州鉄道といえば きさらぎ駅…
コメントへの返答
2019年10月2日 20:32
ははは、そんな深い意味は無いと思いますけどね(笑)

きさらぎ駅?
そんな駅あったかな。。。

でも、オールグリーンなんで♪
まぁ良いやv( ̄Д ̄)
2019年10月2日 18:13
\1800なら確実に泊まりますね!!

しかし酷道自分ならビビッて引き返しそうにTOT
コメントへの返答
2019年10月2日 20:34
今まで、ハイドラ旅とネカフェが繋がらなかったんですが、、、
もっと早く使っとけば良かったですね(^_^;)

酷道は引き返しで正解!
私は、、、そこら辺のネジが飛んでます(笑)
2019年10月2日 20:07
男の一人旅、羨ましいです。

しばらくそんな事してないなー。

独身の時はよくしたけど、俺はバイクでしたが。ハイドラっていうのはいい遊びツールだねぇ^_^
コメントへの返答
2019年10月2日 20:39
何をそんなに改まって敬語なんすか(笑)
昨日のように甘い声でお話しなさい!!

ハイドラは、、、1人遊びには良いツールですがね。
コーイチ、前に言ってたじゃない。
『カドさんは1人で遊ぶのが上手や』って。

信頼してる先輩にも同じ事言われたと同時に、、、1人でええんか?とも言われてね。

少しプラスな意味で反省&考えてね。
それで今回の同棲の流れもあるんですわ。

だから、、、責任とってよね♪
2019年10月3日 7:37
おはようございます、kad-cl7さん🎶

大井川鐵道制覇お疲れ様でした。
しかし尾盛駅の秘境感は半端ないですね😅
いつもながらの行動力感服します🙇
秘境駅巡りの嘘も方弁です🎵

最後のカメムシの件でほっこりしました😆
コメントへの返答
2019年10月4日 10:36
おはようございます(^_^)

尾盛駅、、、あんな秘境駅が存在するんですね(笑)
この行動力がマイナスに働く事もありますが、今回はプラスに働きました(^_^;)

他の方には嘘でもつかないと、到底理解されないっすからね~。
駅CP→『鉄ちゃんのフリ』
ダムCP→『ダムマニアのフリ』

相方は一時間、カメムシと格闘したらしく、、、
私に10分置きにメールを送っていたのでした(爆)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に中古一括ノーローンで購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗り ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! 私 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016/4に中古で購入。 程度の良いフル装備過走行車。 購入当時、80000km。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation