• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2009年3月1日

ウインドーフィルム貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
はじめてのウインドーフィルム貼りです。
もちろんリア窓です。
フィルムの説明書にしたがって貼っていきます。


フィルムを窓の外側から密着させ、型を取ってくれとありましたが、ミラーフィルムの為か全く見えず型が取れません。仕方なく新聞紙ならどうかと思いやってみるも、これもダメ。


結局透明のゴミ袋で型を取りました。ゴミ袋をマスキングテープで留めて、飛ばないようズレないようにしてやりました。
2
室内で蛍光灯の下の机の上で、これにフィルムを合わせましたら、型が取れました。ミラー色のフィルムですので、黒の油性マジックで型が取れました。


型はラインの2,3㎜内側を切取るように指示されていましたが、特に気にせずライン通りに切りました。角はめくれ防止のため、丸くするように指示されていましたので、そのようにしました。


RHTのガラスは周りが黒く塗りつぶされているので、それより少し大きめであれば、あまり切断面はキレイでなくても良さそうです。(でもめくれてきたりしても何なので、念のためキレイに切取りました。)ただし、あまり大きく切りすぎると、窓枠の部分がありますので、やりにくくなるとは思います。


カッターで切断するよう指示されていましたが、形状がかなり丸く自信がなかったので、ハサミで慎重に切りました。
3
材料はこれです。フィルム、ゴムヘラの他、カッターナイフ、ハサミ、マスキングテープ、写ってない物では水入りスプレーと、油性マジック、掃除用スポンジを使いました。


フィルム貼りに取掛る前にですが、シートバックバーベゼルだけは、外しました。これは外して正解でした。これさえ外せば何とかなります。


説明書になかったが、最初にスポンジに少し中性洗剤をつけて軽く掃除しておきました。その後、説明書にしたがって水入り(中性洗剤2、3滴入り)スプレーを吹き付けて、ゴムヘラで掃除。(タオルなどは繊維がつくので使いません。)


そして窓に水入りスプレーを吹き付け、保護フィルムをはがしフィルムにも吹き付けてから、窓に貼っていきます。やはり一人でフィルムを剥がしながら、水を吹き付けるのはきついです。
4
軽くフィルムを窓に押さえてから、左右上下にずらし調整して位置決めをします。その後、ゴムヘラで中心から熱線に平行に動かして、両サイドへ水を抜いていきます。最初は軽く、だんだん強く水を抜きます。


2分割の重なる部分は2,3㎜重なるようにしました。


車外に回って、シワになっている場所を確認しながら、とにかく何度も何度もなぞって、シワがなくなるようにしました。最後は車外から見ながら、指でなぞって細かな凹凸を消していきました。
5
初めてやったんですが、予想よりは上手く出来ました。まじまじと見なければ「自分でやりました」って分からないぐらいには、なってるかなw


1ヶ所、髪の毛を挟んでしまったので、めくって取除きましたが、髪の毛は取除いたものの、ゴミが結構入りました。あと一人でやっていることと、狭い車内で動くとフィルムにどうしてもゴミがつきました。


施工翌日に確認しましたが、今のところ特に問題ありませんでした。(;^ω^)今後、変なシワなんかが出てこなければいいんですが・・・。
6
昼間の視界は良好でした。

夜間も走ってみましたら、ミラーを倒した状態より見やすかったです。割によく見えました。倒さなくても夜間走行にはちょうど良さそうです。(眩しい車については、倒した方が良い。)


ミラーフィルムなら魔貫光殺法の如く、後続車の光を跳ね返すかと期待していたんですが、夜間、後ろから光を当てると普通のスモーク車と似たような感じです・・・。
7
貼ってみた感じですが、ギャラクシーグレーのボディーには、違和感がないです。プロのような出来とは言えませんが、今のところ、思ったより上手くいったので自己満足に浸っていますwww 後日、変にならないことを祈るのみ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左右ベルトラインモール交換

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★★

ブルーワイドミラー隙間埋め

難易度:

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション🌟

難易度:

雨漏り修理

難易度:

フロントガラスを撥水コーティング #3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月2日 0:54
よく気泡が入りまくりのフィルムを貼ってる車を見かけますが、大雑把な人が適当にやるとあーなるんでしょうねw
画像で見る限り、プロに貼って貰いましたと言われても納得してしまう出来栄えですね!

>魔貫光殺法の如く、後続車の光を跳ね返す
そんな技じゃなかったような・・・(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月2日 0:58
(;^ω^)ノ 太陽拳でしたwww フィルムは頑張りましたが、ブログが適当でした・・・。

明日起きてみて、変になってないか心配です。今度お会いする時に、なくなっていたら、ボツということですw
2009年3月2日 7:05
リアのみ業者にお願いしても1諭吉半かかります。なのでDIYに最適です。
私は、別の安売りフィルムで型取りました。装着する物は1m×50cm位あれば充分なので、切り売りの厚い高級フィルム(35%)を買いました。しかし、型取ってから、まだ装着していません。このプログを見て装着する気になりました。
厚いフィルム1枚で貼るつもりですが、分割しないと無理かもしれませんね。
コメントへの返答
2009年3月2日 8:27
( ^ω^)ノ そんなにかかるんですか。湾曲していますし、分割はした方が良さそうです。3分割した方がよかったかなと思いましたが、2分割で妥当でした。

私のは1,000円ほどの、ペラペラのフィルムでした。(それしか売ってなかったのでw)

難所はフィルムを窓に付ける時だけです。あとは何とかなりました。分割して、下、上の順に貼りました。
2009年3月2日 11:59
リアウインドウ周辺の狭さを確認して迷わず業者に頼みました。
あんなとこにフィルム貼るなんてヨガでもやってないと無理だと思ったので。
肩とかおかしくなりませんでした?
コメントへの返答
2009年3月2日 20:44
( ^ω^)ノ シートバックバーを外したら、何とかなりましたよw シートは一番後ろに下げてやりました。

柄が長めのヘラがやり易かったです。難儀なのは、濡らしたフィルムを窓にくっ付ける瞬間です。あとは窓拭き程度の作業でした。
2009年3月2日 21:32
上手いですね~!
あの狭い空間でよくぞここまで・・・!

自分はスモークボードで・・・!
コメントへの返答
2009年3月2日 21:47
( ^ω^)ノ どうもw ミラーを倒した状態よりは明るく見えます。私は夜間に倒したり、起こしたりしてましたので、改善はされました。

スモークボードw 風の巻き込みを減らせるものなら、私も減らしてみたいです。
2009年3月2日 23:06
あの狭い車内でやってしまうとは凄いの一言です。
しかもキレイに出来上がってるし。
よく、気泡が入ったフルコーの旧型クラウン、セルシオとか見かけますが、
ああいうのは汚らしいですねw
コメントへの返答
2009年3月3日 4:35
( ^ω^)ノ 皆さん、気泡に対しては、厳しいですね。確かに気泡分だけ貧乏ったらしいです。

貼る前に失敗した時の言い訳を色々と考えましたw
2009年3月2日 23:52
ヒロキさん、器用ですね~!不器用な自分にはかなり厳しい作業です。
リアスモークの効果は期待できそうですね。
コメントへの返答
2009年3月3日 4:38
( ^ω^)ノ どうもw 何とか夏場の暑さ対策にならないかと思ってます。

そろそろ気候も良くなってきましたし、マイカー!さんもやられてみては。私的にはレザー縫う方が難しそうです。
2009年3月3日 23:37
良くできてますよ。
車では無いのですが、自宅のガラス窓に飛散防止フィルムを張ってもらった事があるんですが、下地作りにむちゃくちゃ時間かけてました。ヒロキさんの指摘のように、髪の毛ひとつ、汚れひとつ残さないようにスクイーバーで、均していました。ちょっとした汚れが気泡の種になっちゃいますからね。
出来の良さと筋肉痛は反比例?
コメントへの返答
2009年3月3日 23:41
( ^ω^)ノ ありがとうございます。今考えてみると、下地はもっと真剣にやっても良かったと思います。キレイにはしたんですが、ゴミがついてないか確認していませんでした。

そんな無理な姿勢は強いられませんでしたよw 自宅等のような大きい面積で分割をしない場合の方が、水抜きが難しく気泡が入りやすいかもしれませんね。

プロフィール

「本日は湯田中温泉に居まぁす。」
何シテル?   05/06 06:56
職業は作家、茶人、禅僧見習、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] トランクリッドオープナースイッチ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 13:53:54
[マツダ ロードスター] トランクリッドオープナー増設【お手軽版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 13:52:27
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation