• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月09日

新名神・宝塚北SA

ゴールデンウィークに間に合わせるように新名神・神戸JCT~川西ICが開通したため、結果的に神戸JCT~高槻JCTが直通で開通したことになりました。
今回、日光へ行くのに初めてここを通過することになります。
上りの合流の話です。
今まで、神戸JCTは中国道が優先で、山陽道が合流するという形でしたので勝手に中国道に合流できました。
ところが今回の新名神の開通に伴い山陽道は新名神に連結する形になります。
ですから、山陽道を走り続けるといつの間にか新名神を走っていたということになります。
山陽道から大阪市内へ行きたい(USJなどに行く)人は神戸JCTで中国道へ分岐する必要があり、神戸JCTでは注意が必要です。
この分岐は私の感想を言うと、とても狭く感じ、中国道への分岐を促すようなことはありません。
うがった考えをすると、あえて中国道から吹田方面へは行かせないように感じます。
もともと大阪市内を通る中国道や名神の混雑を緩和するために作られた高速なので、積極的に利用してもらわないと意味がないということでしょう。
もしうっかり新名神を走っていたという場合は、高槻JCTまで走ると吹田方面に帰れますので、あわててICを降りたりしないようにしましょう。

さて、上りでは新名神のSA等に寄りませんでしたので、帰宅途中の下りでは宝塚北SAに寄ってみることにしました。
夜にスマホで写真を撮っていますのであまり良く撮れていませんが、



宝塚北SAは上りと下りの共用になっています。
壁などもどこかのショッピングモールのようなオシャレな外観です。



トイレ棟もウェイティングルームなどもあり、トイレだけという雰囲気ではありません。
当然、トイレの中もオシャレになっています。





宝塚ということもあり、宝塚歌劇のグッズなども売っています。


ついでに下りの話をすると、今まで吹田JCTで中国道へ合流するためにあらかじめ左車線に入るため、大山崎JCTの先の左右分岐ルートを過ぎると左車線をキープするようにしていました。
今回もそのようにしていたところ、左ルートを過ぎてすぐ左方向へ新名神の分岐となり、結果的にあわてなくて済んだのですが、もし右ルートを通っていると左車線への移動もままならないまま通り過ぎるといったことになるかもしれません。
もし今後京都方面から変えられる時に新名神を通ろうと思われたら、左右分岐ルートは左ルートを取ることをお勧めします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/09 22:24:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また、何時もの😂
ヒロ桜井さん

紫陽花街道
まーぶーさん

買ったことさえ忘れてたTシャツ
THE TALLさん

自動車税の納期限
@Yasu !さん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

みなさんおはようございます!
K-2500さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅のまとめ http://cvw.jp/b/2688729/47606827/
何シテル?   03/22 23:40
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation