• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

ブレーキホースにタイラップしてみたが・・・・・

ブレーキホースにタイラップしてみたが・・・・・








100本入りの耐候性のあるタイラップを買ってきてやりましたよ。
前後ともやったんですが、100本入りの袋をまるまる2袋使ってさらに足らなかったです。こんなに使うとは思わなかった・・・・(^_^;
それに途中から左親指深爪していたところが裂けてしまい、爪と皮膚のあいだから出血するし・・・・・(^_^;


ついでに、ドライブシャフトブーツから漏れているところも、以前応急処置しておいたいい加減なタイラップ巻きから、今回200回以上特訓した(?)成果を見せてやるっ!ということで、キチンと巻きなおしてやりました。
効果のほどは不明・・・(^_^;
ちゃんとブーツバンドは手元にあるんですが、自分でやるのは未経験だし夕方だしバンドとめる器具を使うのに、本気でウマかけなきゃならないかもしれないし・・・・・と思うと、タイラップ攻撃にとどめておくことにしてやりました。(苦笑)


タイラップはかな~り時間かかりましたが、コストパフォーマンスは・・・・というと、現在のところ感じません。(爆
ワインディングとかでのコーナー手前のブレーキングとかで効力を発揮するんだと、一応、裂けかけている左手親指に言い聞かせてます。(笑)

けっこうみっちりと巻いたつもりだったのに、こうやって画像にしてみるとけっこう雑・・・・(T^T)クヤシヒ・・・
そして不感症な自分がさらに悔しひ・・・・・orz
ブログ一覧 | 車のいじり、部品の購入・交換等 | 日記
Posted at 2011/10/20 20:22:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

おはようございます。
138タワー観光さん

会員でよかった。
ターボ2018さん

"MASTERPIECE"林道走行 ...
FROGMAN_Gさん

ちょっと冠雪姿が ぶり返して(?) ...
pikamatsuさん

50【しおらーめん】グルメレポート ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年10月20日 21:37
コレはまたなんというか...不器用ですね~・爆
イヤ 細かい事にこだわらないって事ですね...羨ましいです(マジで)

昔タイラップが無かった頃はステンレスの針金をバネ状に、ホースが曲がるように少し隙間を開けてキッチリと巻いたりしたものです
凄く大変でしたが、これも仕上がりに性格が出て面白かったですよww
コメントへの返答
2011年10月20日 21:50
自分でも、なんでこんなに・・・・と意気消沈デス(^_^;
ホントは互い違いにいい感じでみっちり・・・という作戦だったんですが、安いタイラップがちゃんと縮まっていかないのに意地やけてしまってこんなになってしまった・・・(T^T)

ステンレス針金とはそんな時代もあったんですね。

そんな昔からあるこの方法、果たして私が感じるほどの効果が出るのだろうか?というのが今一番の関心事です。(苦笑)
※こんな荒っぽいやりかたじゃ効果も期待できないのでしょうか・・・・orz
2011年10月20日 21:55
お疲れ様でした。ジムニーでもターボパイプみたいな高圧の掛かるゴムホースにタイラップ(インシュロック)を巻くのが流行ってますよ♪

でも、なまじきっちり巻くと、何か見た目がムカデみたいになってしまい、それはそれでキモイです(爆
コメントへの返答
2011年10月20日 21:59
ねぎらいいただきありがとうございます。
のべ二日間、ホントに疲れちゃいました。(^_^;
これで効果感じられないとなったら理不尽以外のなにものでもありません。(^_^)
意地でもワインディングで感じてやる所存でございますデス(^_^;


しかし、この作業って理論的には確かにわからないこともないんですが、ブレーキング中にあのゴムホースがホントに「ポヨンッ」て膨らむのか素朴に疑問だったりします。(苦笑)そんな対策はメーカーは当然しているはずでしょうし・・・・・(^_^;
それもこんなタイラップ巻いただけで効果を感じるほど膨らむとは絶対思えない・・・・・・な~んていいつつやってしまっている私です。(苦笑)

2011年10月20日 22:16
お手軽チューンですね。見た目はエイリアンみたいですね(笑)

自分もやってみたいですがなんか巻いてない部分(隙間)に負荷が掛かりそうで怖いのと車検でNG出された時に外すのめんどいなと…
コメントへの返答
2011年10月20日 22:53
手軽なはずなのに、作業はけっこうハードです。(苦笑) 見た目もあまりかっちょよくないし・・・・(T^T)

やった労力の分だけ効果が体感できるかどうかってとても大切なんですが、今のところ全然・・・・・・(^_^;
ワインディングとかで全力疾走すると何か感じられるのかもしれないって自分に言い聞かせてます。(苦笑)

負荷については、作業しながら薄々感じてたんですよね~(^_^; どうなんだろ?
車検でNGは考えたくないです。絶対はずすの面倒くさいし・・・・すんごいギッチリ巻いたので・・・(笑)
2011年10月20日 22:48
自分の場合はアルミテープを巻きましたネェ~(爆)

地味に地道な作業でした・・・(笑)
コメントへの返答
2011年10月20日 22:57
お~、そんな手もあるんですね(._.)φ(._.)φ

そっちのほうがなんか工数かからなそうでいいかもしれませんね。

でも、確かに地味に地道な作業っぽいですね~(^_^;
2011年10月20日 22:56
自分もやりましたが、
結構地味で、結構痛い作業でした。。。

何気に、ブレーキのしっかり感は感じたのですが、
近々「ステンメッシュ」のブレーキホースに
交換予定の軟弱者です。。。(笑)
コメントへの返答
2011年10月20日 23:05
お~、仲間だっ☆

痛いですよね、あれ。
昨日は素手だったんですが、今日は作業手袋して、締め込みで手先でチカラ入りにくいところは、100均のちいちゃいバネの入ったペンチで最後の締めつけをやるという作戦で進めてみました。

ブレーキのしっかり感・・・私も感じてみたひ・・・(^_^;

ステンメッシュとなると、ボンネットの中のブレーキフルード入れる入れ物を押さえるやつ(名前忘れました(^_^;)必須なんでしょうね。
私のもそういうやつつけると効果がより感じられるのかな~と、作業後テスト走行して、途中の生活雑貨店のお店の駐車場でボンネット開けて、マジマジと眺めていたりしました。(苦笑)
2011年10月21日 0:10
結構な本数巻きましたね~、
お疲れ様です (^-^;)

効果を感じられると良いですね ( ̄ー ̄)d
コメントへの返答
2011年10月21日 7:46
前後でこんなになるとは思いませんでしたし痛かったし・・・・(^_^;

ホント、これでな~んにも感じなかったらすすり泣きしちゃいそうです。(苦笑)
2011年10月21日 20:30
効果有るなら自分も試してみようかなー(長音記号2)ムード


ステンメッシュはいくらしますかね(笑)
コメントへの返答
2011年10月21日 21:10
ただ巻いただけ程度じゃだめなのかな~(^_^;

もっとキレイに細かく巻かないといけないのかなぁ・・・(^_^;

ステンメッシュは、サーキットを走らない私としては多分不要なんだと思うんですよね~(^_^;
ま、だったらタイラップ巻くほどでもないのかもしれませんが・・・・・(苦笑)

プロフィール

初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation