• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2022年1月19日

リアスタビライザー エクゼ製からクスコ製に換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、アシストを交換したばかりだが、よりフロントのトラクションを向上させるためにリアのスタビをエクゼ製より硬いクスコ製に交換します。

なんでフロントのトラクションを上げる為にリアのスタビ交換すんの?

って思うかもだが、コーナーからの立ち上がり時にトラクションの抜け易いイン側タイヤは、対角線上にあるリア外側のバンプ量が減れば必然的にトラクションは増える訳である。

長くなるので、詳しくはまた今度!(笑)

でも、数年前にスタビ交換した時は、リアは簡単過ぎてハショッたので今回はちゃんと作業工程を上げる事にしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/4873401/note.aspx

では、作業に入ります。

まず、リアのジャッキポイントにジャッキを掛けて、出来るだけ上げて安全の為ウマに掛けます。
2
先にスタビブッシュのホルダーを外します。
上側はナット、下はボルトで固定されているので、左右共に外しておきます。

ちなみにボルト、ナット共に14ミリ頭です。

コレでスタビ自体を左右にズラす事が出来ます。
3
次に、後ろにまわってオレンジ矢印のスタビリンク(上側のみ)を外します。



ちなみにーー、

スタビがフリーになっていないと、すぐ隣にあるリアのスプリングが邪魔でラチェット等効率の良い工具が使いヅラくて手間取りー、

苦労して外しても、ワタシの様なショートリンクの場合、スタビからリンクを抜く時に、ボルトの長さ分ストロークが取れない事もあり、クスコのトリセツ通りロアアーム側のリンクも外さないといけない事も。。

そしてここがピロじゃなくてゴムブッシュの場合、リアアームを1G状態にして締め付ける必要があり、更に取り付け時も余計なひと手間がかかる事になります。

手順次第ではその作業が省け、かなりの時短になる訳であります。
4
リアのメンバーブレース等が付いている場合は、(純正は黒いパイプ)補強が邪魔なので、白矢印と緑矢印のボルトを外し、ズラしておきます(左右共)。

ちなみに緑矢印はボルト2本を使ってますが、一つだけ外し、もう一つは緩めるだけで下にズラせれます。

ちなみに青いですが、これもエクゼ製のヤツです(^^;

なんで青いかは、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/6494763/note.aspx

にて。
5
先に、右側のスタビブッシュを外しておき、左側側から斜めに捻りながら下に抜きます。

出来るだけジャッキアップしておくと、抜く時が楽です。
6
で、外したスタビを比べてみます。

赤から青くなっただけ、、、ではなく、ちゃんと太さは太くなっていますよ(^^)

ちなみに純正は19ミリ、エクゼはちょっぴり太めの19.5ミリ、クスコはかなり太めの21ミリです。

ちなみに、純正からエクゼに換えるだけでもかなり効果があったのですが、それよりかなり太くなる為、バランスが崩れる可能性があって今まで交換していませんでした。

ま、走ってみんことにはわからないので、イカンと思ったら元に戻すしかないケドね。。
7
で、取り付けに入ります。

一応、説明しておきますが、写真の様にスタビとリンク取り付け付近の曲げが山なりになるようにして下さい。

そもそも逆に付くのかわかりませんが、沈み込んだ時にリアアームと干渉して最悪折れる事もあるので。

で、取り付けは逆の手順で良いのですが、一番最初にスタビとスタビリンクを左右共繋げてナットを締めずに軽く通すだけにし、逆の手順で組んでから、一番最後にスタビとリンクのナットを締め込みます。

理由は、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/6651152/note.aspx

8枚目の写真(リンクの長さ)、にて。
8
と、言う訳で、小一時間程で、めでたく青くなりましたとさ。めでたしめでたし( *´艸)

ぢゃ、無くて、、(笑)

まじめな話、かなりスタビの効果は上がったと思います。

峠レベルだとホントに必要無いと思うし、ヘタすりゃサーキットでもバランス崩れてタイムダウンして、

青くしたけりゃただ単に塗ったらよかったんじゃね?

って、ウシロユビ指され無いように頑張ってタイムアップしたいと思います(^o^ゞ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年17回目の洗車

難易度:

車検(7回目)

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年16回目の洗車

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation