• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年1月10日

自宅でインターナビにレコードを外部入力させるまで

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2022.12.26
とりあえず電源の入れ方が分かりました。
12年前のオーパーツみたいなインターナビを今更車載したいという酔狂な人もいないと思いますが。。

インターナビのピンアサインについては、GBフリードに乗られてた方で詳しく調べられている記事がありました。
初めて知りましたが、同じように見えるインターナビも複数種類あるんですね
我が家のインターナビはNR-263JH-10GLS0です。
2
出典はZF1サービスマニュアルなので間違いありません。

赤で囲った箇所、B01ヒューズから来ていますが同じナビユニットで分かれています。
それぞれに常時電源を供給する必要があるという解釈で良いと思います。
(アースはまた話が変わってきます)

…実をいうと、24Pカプラーだけに給電しても全く動作しませんでした。
24Pはアンプだけであって、5P側がマザーボード的な役割なのかな?と勝手に想像。
3
339(5P)というカプラーと346(24P)というカプラーがあります。

カプラーをインターナビから外して見た時のピンアサインです。

ナビの場合、大抵は外構の金属部(アース)でGNDと導通が当たれます。
カプラーのピンアサインと左右反対の位置にあるピンでアースとGNDの導通が取れるはずなので、誤結線防止のため確認を取ることにしています。

しかし、ナビの背面でアースの導通をあたると5Pは絵と同じになります。
4
背面開けてみれば何かわかるかと思って開けました。

ビスが16本もいて大変でした…
大体共通のビスでしたがたまに長さとかが違うので、一応配置通りに置いてあります。
5
よく見ると、5Pの方は基板ごと逆になっているのがわかります。
逆の逆なので、正の位置にアースが来ていたのですね

これは良い初見殺し。。
純正流用ならカプラーが挿せるように挿すのでともかく、確かめずにそのまま通電させたら火花が飛びます…。

アースはカプラーのどこで取れるのか、通電前に確認しておいて良かったです。
他にも不具合で導通が取れてしまう、OFF状態だと取れる、などさまざまなパターンがありますし。
6
無茶苦茶良い加減ですが、5Pについてはカプラーが無いので適当なピンをカシメてブッ刺しました。
絶縁としてはピンの周りにビニテを巻きました。

他のピンをアースに落とせばナビやテレビが見れたりするんだと思いますが、据え置きで使うんで今回は不要です。

しかし後日それっぽいものが出てきた…

日本航空電子 mx34 5極 ですかね
7
24Pはテレビを見れるキットがあったので、逆カプラーに加工。

スピーカーは4台繋げます。
8
背面に繋いだ絵はこんな感じです。
9
このスイッチで電源からアクセサリーへ分岐させます。
10
電源はACアダプター、12V4.2Aです。
ハードオフで買ってあった中古です。

コンセントはパソコン用とかの3Pなんですが、差し込むところに値札を付けるのはどうかと思う…。
11
今回、家にあったガラクタをパズルのように組み立てていたのでかなり電流的には怪しいんですが
電源の出力的には問題ないかと。

音量を大きくすれば電流値は上がるので、その必要があれば電源の交換とともにケーブルも太く、ですね
しかし綿密に計算したわけではないですが、近所からクレームが来るレベルを裕に超えない限り、その必要は無いと思います。
(1Aのアダプターでも6畳間ではなかなかの音量まで出せます。一方、今回使用した一番細い0.5sqでも5Aは流せます)
とはいえ、ヒューズは嘘でも良いので+側に入れておきます。
写真は15AですがACアダプターの定格を考えると5Aに変えるべきかも。

そして端子台めちゃ便利w
12
HDD起動できました。
飲み込んだCDを片っ端から読み込んでいくので、当時のお気に入りCDは大体入ってます。

USB、AUXはユニットを実車に乗せたままだったので別途買わないと繋げません。
まあUSBはエラー出まくってたからいらないか…
案外ハンダクラックとかのような気もしてますが真相は不明
13
やはりめちゃくちゃ個人情報入ってましたw
ヤフオクに出さなくて良かった。

タイムカプセル状態で今更起動してなんかほっこりしてます。
2年半で降りたけど楽しかった思い出が次々蘇ってくるものです。

モッサリUIも今や愛おしい。。
14
これでリビングにオーディオが復活できます。
このオーディオは勝手に電源が入っていたりと、かなりあやしいです。
自分が物心ついた頃からあるのでいい加減仕方ないんですが。
治せなくてごめんね

とりあえず、スイッチを入れれば馴染みの700曲(ただし古い)が自動で流れるようになりました。
ジュークボックスとしては使えます。。

いずれAUXを使えるようにしたいところですね
なんだかんだでiPhoneも繋げたいし、レコードプレーヤーは後から買い換えたのでまだ現役。
USBは諦めますw
15
2023.01.10
さて、松の内も過ぎまして
今年もガラクタ悪魔合体に精を出していきます。

外部入力は映像付きですが、比較的シンプルな回路でした。
これなら何か入手しなくても適当に繋げば行けそうだな。

10番ピンの「接続信号線」というのがよく分かりませんでしたが、、
16
この手のやつはアースに落とすか電圧を印加でなんとかなるはず。
というかRCAプラグ周辺に電圧を印加している配線は無かった。
ならば、プラグを挿すとアースに導通が取れるギミックがあるのではないかと。
17
カプラー10番を本体金属部(アース)に繋いだら「ビデオ」出現。
予想は当たりました。
18
ガラクタを漁ったらちょうどいいカプラーを発見してしまった。
何用だったのかは不明…。 
レガシィ用ではない、と、思いたい。

確かめてないけど、多分これ。。
日本航空電子MX34シリーズ12極Fコネクタのみ(端子別)/12P025-MX34-JAE-F-tr
19
1本抜いてみて、それっぽいカプラーを10番に無理やり押し込むw
ピン抜きでピンを押し込む人初めて見た。。

ちなみにピン抜きは全然上手くできません。
20
4番が左入力
5番がマイナスコモン
6番が右入力
です。

こいつらは元からピンが入っていたのは幸いでした。
21
あ^〜もうめちゃくちゃだよ〜

お菓子の缶でもいいから、箱に入れてあげたい。。
22
これに繋いで無事再生されました。
コンセントは2個占領するし、連携もへったくれもないですが
家にあるガラクタだけでここまで動くなら満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサスに交換 フロント編

難易度:

2代目の車検とクラッチ修理

難易度: ★★

ダウンサスに交換 リア編

難易度:

DMH-SZ700FW更新後のCarPlay不具合

難易度:

2024.6エンジンオイル交換186,626km。

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation