• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの"弁天丸" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2022年12月17日

タイベル水冷+燃料ポンプ更新(外注)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022.12.17
97784km。
2.0R タイミングベルト交換、フューエルポンプ交換、その他もろもろ。
部品購買含め整備工場に依頼。
文字だらけの手抜き記事ですが参考になれば。

多分一般的な
・タイベル、アイドラプーリー(×4)、テンショナー、カムオイルシール、Oリング、クランクシール
・ウォーターポンプ、サーモ
・フューエルポンプ、同パッキン
・エンジンオイル、LLC交換

上記に加え
・クランクプーリー
・ラジエターコア、ラジエターホース(アッパ/ロア)、ラジエターキャップ、バイパスホース、パッキン(ラジエター前のスポンジ)、ホースクリップ各所

一応最後の方にDIYでクーラーのアイドルプーリーを変えた写真を載せときます。

あとは懲りずに流用しようとした話とか、、

作業後、エンジンが始動しなかったそうで
この記事の総額には入れていませんが、クランクセンサー(¥3927)も手配し交換していただいています。
実際には1週間と少しくらいだったようですが、クランクセンサー手配があり2週間かかりました。

対応に感謝しっぱなしです。
2
一部スバル純正部品が2022/10/1に13%値上げされたそうです。
そんなご時世に、残念ながら10万キロ手前です。
タイベル、水冷、燃料ポンプ関係を外注しました。

これまでの多くの外注と違い、純正流用箇所は無く、不具合が一発アウトなので今回は部品持ち込みしませんでした。
2022年4月にも値上げしているので、もっと早くやっておけば感はあります。

部品代が¥201564 作業工賃が¥53680
トータル¥255244。。。
3
タイベル、ウォーターポンプが
部品¥134365
工賃¥45760
合計¥180125
部品はラジエターがリビルト、ウォーターポンプアッセンが社外アイシンになりますが、他はスバル純正とのこと。

ラジエター本体を変えなければ部品代は¥101629なので、アッパー/ロワホースを変えても15万弱で収まりますね
4
燃料ポンプ
部品¥56881(アッセン、パッキン)
工賃¥7920
合計¥64801

燃料ポンプについては内部部品のポンプ、フィルター、ガスケット交換で打診しましたが断られ
燃料ポンプアッセン交換となりました。
内部部品合計でも3万円くらいするようです。
選べたとしても経年的にアッセン交換にしないリスクはあるんでしょうか?
工賃は内部部品交換のほうが高いと思います。

ガソリンはなるべく少なくして持ち込みました。
5
見た感じ、スバル純正部品に関しては整備工場手配はモノタロウ10%引きと大体同じ金額でした。
ウォーターポンプASSY(アイシン)はモノタロウのほうが6000円くらい安いので、社外に関しては持込でもある程度節約になりそうです。
しかし持ち込みは工賃が1.5倍になるそうなので、¥22880は部品代で回収しないと金額的には安くなりません。

計算したのは作業後ですが、なんとなく作業依頼時にそれが見えたので
整備工場で保証してもらえない純正同等をわざわざネット通販経由で買うよりも全てお任せした方が良いかな、と判断し
部品リストだけ渡して丸投げしました。。

とはいえ、第二純正(とか)情報を一応調べたので2022.12.17現在の値段を残しておきます。
PITWORKをメインに、純正採用大手メーカーなどから選定することにしました。
差額は¥32432になりました。
もっと安い純正同等品もあるのですが、エンジン内部なだけに個人的にはあまり気が進みません。

今後職人の単価よりも純正部品の単価が上がり続ければ、持込のほうが破格になるかもしれませんね・・・。
あくまで整備工場が社外を使いたがらない前提ですが。
(僕が整備工場でもそうすると思うのでそこに不満は全く無いです)

2022/12/17時点では
自分が納得できそうな純正同等品を持ち込む金額+¥10000で、部品購買してもらえて保証まで付く、という結果ですね。
6
タイミングベルト
13160AA110 ¥16280
PITWORK AY440-FJ008 ¥13090 モノタロウ

テンショナープーリー
13033AA042 \19140
NTN ATT7001 ¥12090 ヤブモト

アイドラプーリーRH上、下
13073AA142 ¥4620 ×2
PITWORK AY660-FJ003 ¥3729 ×2

(アイドラプーリーRH下…13073AA180(出荷時)→13073AA142(代替))

アイドラプーリーLH
13073AA230 ¥2904
PITWORK AY660-FJ006 ¥3312 Amazon APエージェンシー

アイドラプーリーセンター
13085AA080 ¥6402
PITWORK AY660-FJ001 ¥4719 モノタロウ

オイルシール(上2本)
806742160 ¥693 ×2
武蔵オイルシール S4894 ¥494 ×2 モノタロウ

オイルシール(下2本)
806732160 ¥572 ×2
武蔵オイルシール S4895 ¥318 ×2 モノタロウ

ウォーターポンプASSY
アイシン WPF025 ¥16203
 同 ¥8789 モノタロウ

差額¥22025
(13073AA230についてはPITWORKのほうが高いので計上せず)
7
ラジエターキャップ
45137AE003 \1353
NTK P561A ¥582 モノタロウ

まあ、これはいつでも変えられるけどね・・・。

差額¥771


PITWORK推しなのはオイルエレメントで散々使っているからだったりします
(お世話になっているホンダでオイルエレメント交換するとこれが付く)
8
ラジエター本体
45111AG011リビルト ¥32736

KOYO PL091662 ¥23100 Amazon税送料込み

差額¥9636

…後は、入手ルートによってはニセモノ掴まされそうなのもリスキーですね
DIYならば何回でもやり直せるんで、リスクは薄まるかもしれませんが。
まあ、一番めんどくさくない手段を選ぶべきかと。
9
実はDIYで補機ベルトのアイドルプーリーも変えました。
アイドリング時の異音の原因と思い購買して放置していたものを、タイベル外注前に慌てて片付けた感じです。
結局プーリーにガタが認められたわけでもなく、アイドリング音も変わらなかったのでただリフレッシュしただけで終わりましたが。。

プーリーはNSKからAT-T024と言う名前で販売されていると知ったのは買った後の話…。
モノタロウでは見つからないんで、パーツ屋さんのネットショップ入手ですかね…。
10
交換部品。
プーリーは変えるとして、アジャスター(プーリー軸受け)は樹脂っぽいので、変えておいたほうが良さそうです。

今回ブラケット(ばかうけみたいな形のやつ)も買ってあったので変えましたが、ぶっちゃけ錆びが酷いとかでなければ変えなくて良かったです。
もし折角変えるなら左側の逆ネジボルトとナット2個も併せて買って、アッセンの形にしておくと交換が楽かと。そんなに高くないし…。
11
工具はこんなもので足りました。

・10mm、12mmソケット
・12mmレンチ(ダブルナット緩めに使用、逆ネジなので締める方向で緩む)
・ハンドル
・エクステ75mm、150mm(250mmもあるとアイドリング状態でプーリーの上下を調整出来ました)
12
外し手順。
まず、補機ベルトのカバーを外す。
写真ではオルタネーター側は外してませんが、2のボルトを緩めるのに干渉するので、こちらも外す。(立てるだけでOK)

作業前に1のナット外周を合いマークして置くと良いかも…。

1のナットを緩めるとプーリーが上下に動かせるようになる。
2を反時計回りに回すとプーリーが上がり、ベルトが緩む。
ベルトが緩くなったら、3を外しブラケットごと持ち上げる。
13
戻し手順。
・ベルトの山の噛み
・ハリ具合
・ブラケットの角度

この辺を気にして、順番に締めていけば問題ないと思います。
知恵の輪感はありますが理屈さえ分かってしまえば1時間かからず終わります。
14
余談ですが、実はクランクプーリーを純正流用しようかと考えていました。
結局純正のまま新品交換したわけですが…

よくある社外の軽量プーリーではなく、VABなどのハイパワー車で使われている純正プーリーに変えようとしていました。
2.0RはAT/MTとも12305AA242(後継AA243)
2.0GTはATが2.0Rと同じ、MTは12305AA251(後継AA252)だそうです。

色々調べた結果恐らく前者が2100g、後者が2565gだろうという結論に至りました。
この数字は軽量クランクプーリーメーカーのPRSウェブサイトから引っ張ってきています。

クランクシャフトは2.0GTのMTと同じ品番でありエンジンパワーも2.0GTよりも少ないので、耐久性やマッチングは問題なさそうですが
現状に不満があるわけでもなくオルタネータ強化等の予定もないので、単純に新品に変えることにしました。

なお、SSTは前者が499977400、後者が499977100と互換が無いようなので
金払ってプロにやらせるにはもってこいの作業とも言えます(笑
15
交換後、慣らし運転しました。
今まで色々部品をリフレッシュした総仕上げのようなものなので、もう新車の如く走ってくれます。

吹け上がりが良くなったので、燃料ポンプ交換が効いているような気がします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OCV点検

難易度:

ブレーキブースターとインマニ間のバキュームホース交換

難易度:

(交換)エンジンカバー純正品戻し

難易度:

♻️ACアイドルプーリー交換🔧

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンマウント、ミッションマウント交換とついでのエキマニ段付き修正

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation