• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの"弁天丸" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2024年1月18日

ETC2.0換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
冬になると純正ETCが起動しなくなる。
正確には、ETCのカード確認中に電源が落ちて再起動、再度確認中に電源が落ちて再起動を繰り返す。
何回かすると確認が済んで、その後は特に問題無し。

バッテリー不良と踏んでバッテリー交換したが、症状治らず。
ケーブル不良ならば運転中の振動で再起動になりそうなものだが、1回もそんなことはない。
毎回決まって、エンジン始動後に症状が出る。
出ない時は出ない。(暖かい日、2回目以降の始動時など)

一部接点が細い等で起動時に満足な電力が得られないのだろうか?
アクセサリーで起動する他のアイテムが多くて電力が足りないのか?
内部のコンデンサあたりが寿命で悪さしているような気もする。

高速のランプ進入までには大抵使えるようになるので1年以上放置していたが、いろいろ試しても治らず。
まぁ18年使いましたからねぇ。もう十分かと。
バッテリーは替えたもののこれ以上切り分けが面倒なので、ETC2.0に変えることにしました。
値段も小慣れてまあまあ安いし。
(総額17567円)
2
買ったのはカロッツェリア、ND-ETCS10
特に拘りはないが他の電装品もカロッツェリアだし、安かったのでこれにした。
メーカー品質的にはそれなりに故障がある印象で、正直そこまで好きではない。。

カーナビ非連動、発話案内あり。
連動品買ってもディスプレイオーディオには対応してないようです。

Amazonで¥13717。
3
電気的には簡単、ギボシでアクセサリーとアースに繋ぐだけ。
カード残のメッセージの警告は無く、エンジンを切ると「ヒュルルルル…」と鳴るのが警告らしい。
むしろこれ抜き忘れ警告音だったのか。知らんかったw

アンテナは純正に倣いメーターの奥に設置。
で、GPSと10cm離す必要があるそうな。
もう一つ、取り付け表裏と向き要注意。
4
メーター脱着が少しだるいけど、取り付け自体は朝飯前です。
(時間の話で言えば、まあまあ早起きしないと昼飯になる位の時間はかかりますが…)

折角なので少し既存の後付け配線も整理し、取り回しを工夫しときました。
5
しかし取り付けただけでは使えず、ETCセットアップはディーラー等に持って行かないとダメで。
起動はするが「セットアップしてください」と言われる。

セットアップまでETCが使えないのも不便なので、旧品をシガーソケットで無理やり運用することに…。
旧ETCは常時12Vに接続する必要があるが、常時12Vをアクセサリーに繋いでも一応動作する。
しかしキーを抜いた後のカード残警告が出ない。
また、音量のメモリ機能が毎回消えてしまうため、毎回爆音でアナウンスが流れる。
6
旧アンテナはダッシュボードでもちゃんと反応します。

なお、新旧両方のETCを起動していて片方にしかETCカードが挿さっていない場合、ゲートで止められます。
カードが挿さっていない/セットアップ未実施ETCがあれば止めるシステムなんでしょうか。
(両方カードセットしていたら倍額とられるんでしょうか?)

とりあえずセットアップまで日数があるので
旧ETCのシガーソケット仮運用はそのまま、新ETCのカプラーを抜きました。
今まで通り問題なくゲートを通過します。
7
ETC本体の比較ですが
ややサイズが変わって、メーカーも異なるのでコネクタも違うくらいでしょうか

ハコが潰れるまで役立ってくれればOK
途中下車のお得感は今後生きてくるのだろうか?
もうあんまり走らないし2万円ペイするとも思えないけど…。
途中で道の駅に降りてご飯は楽しそうではある。
8
そんなこんなで、いつものホンダにて無事セットアップ完了です。
30分ほどで完了、お値段3850円でした。
値段はお店でピンキリだと思いますが、自分の場合は諸々勝手にやってもらえたので楽でした。
初めて持っていく安いお店とかだと、免許証提示とか求められるかもしれません

帰りに湾岸習志野〜湾岸市川を走りました。
ちゃんとアンテナも反応しました。

途中谷津手前あたりで「小菅まで35分」とか喋ってました。ハイテク!
しかしグローブボックスやコンソールの中に入っているとあんまり聞こえない。設置場所は改善の余地あり。
ユニットのアナウンスは純正のDENSOの方がしっくり来るけど、慣れかな…?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インフォメーションパネルの移設

難易度:

純正エアクリ

難易度:

STI フレキシブルタワーバーO/H(2022年8月13日)

難易度:

プラグとコイルの交換とオイル交換

難易度: ★★

アームレストの交換

難易度:

ETC2.0取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation