• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MACH3のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

ダブルで散歩

ダブルで散歩午前はマッハ。午後は寒くなる夕方までダブルでそこら辺走りました。都県境のこの街は、トラックも乗用車も多く、街中は高齢者の飛び出しと歩行者、自転車の無謀運転が多い。オートバイに乗る者にとっては、それは地獄のような地域です。

マッハに乗っている時は特に気を使います。信号待ちや30キロ道路を走る事が多い状況では、すぐにプラグがダメになります。


しかし、ダブルは楽で神経もすり減る事がありません。スーパーカブが大きくなったような安心感があります。ポジション的にはカスタムされたタンク角に膝が当たるのでニーグリップし難いという事もありますが、フレームをしっかり両腿でホールドするようにしてバランスを取っています。
Posted at 2017/11/24 23:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2017年11月19日 イイね!

快調ジャジャ馬

快調ジャジャ馬心配した不調も無く、ジャジャ馬は1日快調に走りました。常磐道の柏付近ではそれなりにエンジンを回しましたが、6000回転からは強烈過ぎて恐怖感との闘いになりました。恐らく、時速180km位は余裕で出てしまうでしょうが、フロントの接地感がどんどん無くなって行くので、120位で減速してしまいます。まぁ、リスクを犯してまで走る年齢では無いのでOKですな。
Posted at 2017/11/19 17:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | マッハ | 日記
2017年11月18日 イイね!

湿度と電装品

今日の雨と湿度で明日は恐らく大変です。自分のマッハは、今年の春先の天候変わり目にCDIがパンクしてしまい、夜道のバイパスを4キロ押して歩き家にたどり着きました。で、現在は予備のCDIを装着して走行しておるのですが、この純正部品も50年くらい前の物なので、すでに危ない状態。メインキーをONにすると、CDIがピー!という発信音を発するのですが、空気が乾いている日と、雨上がりの湿度が高い日とではあきらかに発信音の大きさが違います。

近いうちに現在の部品で作られたリプロ品に変更するつもりです。

明日は先輩と手賀沼辺りまで軽く走る予定ですがかなり不安です。何しろ雨上がりは駄目なのです。
Posted at 2017/11/18 20:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マッハ | 日記
2017年11月12日 イイね!

高尾方面へ

高尾方面へ気温が低くなったので、身体に無理をかけないよう寒さが和らいできた午前10時に家を出た。首都高速から中央道、圏央道八王子西出口まで一気に走る。1人で走るときは無理な運転もせず、マシンの調子を伺いながらのんびりと走ることが出来る。

八王子西から高尾山周辺の静かで交通の少ない峠道をあちらこちら行く。澄んだ渓流や紅葉を目に焼き付けながらのんびと走る。仲間と走る事も嫌いではないが、やはり自分はマイペースで走りながら自然な風景を心に焼き付けながら走ることが好きだ。

昼食は峠にぽつんとあった蕎麦屋。で、食後はいつもお世話になっているガレージ310の斉藤さんのところへ。マッハの話やら人生の話やら、自分のマッハの面倒を看ながら数時間。斉藤さんの人間性の良さと乗り物への愛着が身にしみて感じられる素晴らしい時間。この場所があるからこそ、マッハでのツーリングは八王子方面一択となる。

午後3時の暖かいコーヒーをいただいて八王子を午後3時半に出た。帰りは圏央道八王子西から鶴ヶ島ICを経由し、関越から東北道を得て薄暗くなった蓮田SAで小休止。そして浦和ICで高速を降りて地元に帰ってきた。乾燥気候と気温のせいでマッハは一日絶好調に走ってくれた。
Posted at 2017/11/12 22:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マッハ | 日記
2017年11月07日 イイね!

ローテーション

ローテーションオートバイには毎日乗ります。乗らないと身体が不調になります。先月は雨が続いたので気が狂いそうになってました。いや、狂ったはずみでW650まで所有する事になりました。カブは買い物やら何やら、使いたい時に使うだけで大丈夫。

なので、本日はZRXにて街中とバイパス走行を主に、オートバイの基本的な走行感覚と交通状況判断の感覚を鈍らせない走行を心掛けました。1時間ほど走行後、500SSに乗り換えてエンジンの調子維持を。天候が安定していると500SSも安定しています。OH後一ヶ月、ようやく1300Km走りました。帰宅後はそれぞれのオートバイを掃除し点検して終り。ZRXはそれほど心配要りませんが、500SSとW650は振動が激しいので走行後の点検は怠れません。

オートバイとは剣の道と同じ、ところかまわず刀を振りかざすものではないと日頃から自分に言い聞かせています。

動画は昨日のW650です。



Posted at 2017/11/07 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX | 日記

プロフィール

「久しぶりの更新です http://cvw.jp/b/2869437/42068351/
何シテル?   10/15 22:28
音楽と単車が全ての人生
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
56 7891011
121314151617 18
1920212223 2425
2627282930  

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
長距離ツーリングから峠、街乗り等、幅広く使用しています。
カワサキ 500SS Mach III (マッハ) カワサキ 500SS Mach III (マッハ)
カワサキ 500SS MachⅢ(マッハ) HIA  1971年型(H1初期型仕様) ...
カワサキ W650 カワサキ W650
エンジンとキャブレター以外は、カフェ風に仕上がっています。エンジンの鼓動を楽しみながらの ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
通勤、買い物、ツーリングで使用。10年間故障無し。最高の2輪車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation